八千代リハビリテーション学院の学費を千葉県で理学療法士を目指せるその他の学校10校と比較

9月 25, 2022

八千代リハビリテーション学院と周辺で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

八千代リハビリテーション学院と千葉県内で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

理学療法士・作業療法士を目指せる千葉県内の大学の学費の一覧

理学療法士・作業療法士を目指せる千葉県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
了徳寺大学 ●2022年度納入金 健康科学部/180万円(別途、学友会費(4年間で4万円)、保険加入費(理学および整復:5300円/看護:2万3300円)が必要です)
城西国際大学 ■2022年度納入金/【福祉総合学部(福祉総合学科)・経営情報学部・メディア学部(ニューメディアコース)・国際人文学部・観光学部】138万7000円 【メディア学部(映像芸術コース)】163万7000円 【福祉総合学部(理学療法学科)】172万7000円 【看護学部】192万7000円 【薬学部】209万3000円 ※2期分納
国際医療福祉大学 ●2022年度納入金【保健医療学部】160万円(看護学科、放射線・情報科学科は161万円)【医療福祉学部】106万円【薬学部】175万円【医学部】450万円【成田看護学部】161万円【成田保健医療学部】160万円(放射線・情報科学科、医学検査学科は161万円)【赤坂心理・医療福祉マネジメント学部】106万円【小田原保健医療学部】160万円(看護学科は161万円)【福岡保健医療学部】145万円【福岡薬学部】175万円
東都大学 2022年度納入金/■深谷キャンパス【ヒューマンケア学部】看護学科175万9370円、【管理栄養学部】管理栄養学科155万8660円 ■幕張キャンパス【幕張ヒューマンケア学部】看護学科175万9370円、理学療法学科175万9370円、臨床工学科175万9370円 ■沼津キャンパス【沼津ヒューマンケア学部】看護学科175万9370円
帝京平成大学 2022年度納付金(参考)/128万3300円~238万4700円(学科・コースにより納付金が異なります。詳しくは、お問い合わせください)
植草学園大学 2021年度納入金 【発達教育学部/発達支援教育学科】139万円 (入学金27万円・授業料80万円・施設費22万円・教育充実費10万円) 【保健医療学部/リハビリテーション学科(理学療法学専攻・作業療法学専攻)】187万円 (入学金27万円・授業料85万円・施設費48万円・教育充実費27万円) ※その他に、学友会費5000円、後援会費2万円、教科書代、用具代、保険料等が必要になります。
(奨学金制度及び修学資金貸付制度あり)

理学療法士・作業療法士を目指せる千葉県内の専門学校の学費の一覧

理学療法士・作業療法士を目指せる千葉県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
八千代リハビリテーション学院 2022年度納入金(参考) 【理学療法学科(昼間)】【作業療法学科】165万円 <入学金30万円、授業料110万円、施設整備費25万円> 【理学療法学科(夜間)】110万円<入学金30万円、授業料60万円、施設整備費20万円>
千葉・柏リハビリテーション学院 2022年度納入金【理学療法学科・作業療法学科共通】入学金20万円 授業料80万円 実験実習費6万円 施設設備費32万円 1年次合計:138万円
国際医療福祉専門学校
専門学校藤リハビリテーション学院
千葉医療福祉専門学校

八千代リハビリテーション学院の所在地やアピールポイント

住所:千葉県八千代市八千代台北11-1-30
最寄り駅・アクセス
:「八千代台」駅から徒歩 10分

病院が運営母体だから実習施設が充実!最先端の専門知識が学べます
本学院では、グループ病院がたくさんあるため、長期実習をグループ病院で行うことが可能です。全国各地に散らばることなく、関東圏での実習が可能なほか、日頃から一緒に勉強しているクラスメイトと同じ病院で実習することができます。また、病院や指導者による指導内容や方法等の違いがなく、到達すべき目標もはっきりしているため、どの施設でも充実した実習を受けることができます。グループ病院へ就職を希望した場合、優先的に就職試験を受験することができ、毎年多数の学生がグループ病院へ就職しています。

「学生の学びを止めない」オンライン授業などICT教育の実践
コロナ禍や自然災害などで学生が登校できない場合を中心に、オンライン授業を実施。教育力向上を目的に定期的に行い、「学生の学びを止めない」ためのシステムや設備の充実に取り組んでいます。もちろん、学院全館に無料のWi-Fiネットワークを設置。全学生にタブレット端末を支給し、これを使ったグループワークや課題発表、オンラインでの小テストなどを行っています。また、理学療法士や作業療法士に必要な動作観察の力を身につけるため、歩行や生活動作の動画を撮影し、分析力を培います。

千葉県では珍しい、理学療法学科の夜間コース
千葉県では珍しい、理学療法学科の夜間コースがあります。働きながら学びたい方、最近の社会情勢から資格をとって安定して働きたい方におすすめです。夜間コースのメリットは、3年制の昼間コースに比べ学費が安いこと、1日2時限(1時限90分授業)の授業でゆっくり学べること、関連病院の医療施設で働きながら学べるので、学んだ知識を現場で確認できることです。クラス内の年齢も10代~40代とさまざまなので、社会性やコミュニケーションスキルを高めることができます。八千代リハビリテーション学院 | スタディサプリ進路