葵メディカルアカデミーの学費を埼玉県で理学療法士を目指せるその他の学校12校と比較
葵メディカルアカデミーと周辺で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
葵メディカルアカデミーと埼玉県内で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
理学療法士・作業療法士を目指せる埼玉県内の大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
埼玉県立大学 | 83万2500円 (詳細はお問い合わせください。) |
日本医療科学大学 | ●2022年度納入金(参考)【保健医療学部】診療放射線学科・リハビリテーション学科・看護学科・臨床工学科・臨床検査学科/186万3000円 |
東京家政大学 | ■2022年度納入金(参考) 【家政学部】 児童学科:139万7500円、児童教育学科:139万7500円、服飾美術学科:140万7500円、環境教育学科:141万2500円、造形表現学科:141万7500円 【栄養学部】141万2500円 【人文学部】 英語コミュニケーション学科:138万2500円、心理カウンセリング学科:140万7500円、教育福祉学科:140万7500円 【健康科学部】看護学科:187万7500円、リハビリテーション学科:182万7500円 【子ども学部】 子ども支援学科:139万7500円 |
人間総合科学大学 | ●2022年度納入金 人間科学部ヘルスフードサイエンス学科(食品健康科学)165万円/人間科学部健康栄養学科160万円/人間科学部心身健康科学科【通信教育課程】31万円/保健医療学部看護学科180万円/保健医療学部リハビリテーション学科(理学療法学専攻)170万円/保健医療学部リハビリテーション学科(義肢装具学専攻)190万円 (別途教科書代などがかかります) |
文京学院大学 | 2022年度納入金 【外国語学部・経営学部】143万8400円 【人間学部】144万8400円~146万8400円 【保健医療技術学部】192万2560円~196万6560円 |
日本保健医療大学 | 【2022年度納入金】看護学科/197万円 理学療法学科/190万円 (返済不要の奨学金を推薦しています) |
東京国際大学 | 2023年度納入金 【商学部】140万円、【経済学部】140万円、【言語コミュニケーション学部】145万円、【国際関係学部】140万円、【人間社会学部】福祉心理学科/140万円、人間スポーツ学科/156万円、スポーツ科学科/156万円、【医療健康学部】180万円 |
埼玉医科大学 | ●2022年度納入金 【医学部】医学科:882万円(保護者会支部会費が別途必要) 【保健医療学部】看護学科/臨床検査学科/臨床工学科/理学療法学科:184万6370円 |
目白大学 | 2022年度納入金(参考) 134万9760円~192万8500円 (学部・学科により異なります) |
理学療法士・作業療法士を目指せる埼玉県内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
上尾中央医療専門学校 | 【2022年度納入金(参考)】作業療法学科・理学療法学科/168万円 (別途、教科書代、白衣代等が必要になります) |
埼玉医療福祉専門学校 | ■2022年度納入金 理学療法学科(昼間部)/130万円、理学療法学科(夜間部)/125万円 (※両学科ともに、入学金・授業料・実習費・教育充実費合計) |
専門学校 医学アカデミー | 2022年度納入金(参考):理学療法学科【昼間課程】146万5000円(3年間の総学費419万5000円)/【夜間課程】118万5000円(3年間の総学費335万5000円) ※学外臨床実習(病院等)での宿泊費・交通費を含みます。教科書・実習用白衣は別途自費になります。 |
葵メディカルアカデミー | ■2022年度納入金 歯科衛生科/85万円、理学療法科/170万円 |
葵メディカルアカデミーの所在地やアピールポイント
住所:埼玉県深谷市西島町3-14-4最寄り駅・アクセス:JR「深谷」駅北口から徒歩約2分
基礎から少人数で学び、専任教員はもちろん、先輩方も優しくサポート本校は、歯科衛生士・理学療法士を養成する3年制の専門学校です。卒業と同時に、歯科衛生士・理学療法士国家試験の受験資格を得られます。両科とも少人数制で、医療知識で重要な「解剖・生理学」の授業を中心に、医療の基礎から学びます。また、演習時間を多く確保し、講義と実習と復習を繰り返すフィードバック方式や、先輩が後輩を教えるチューター制を導入。専任教員が学生一人ひとりの習熟度にあわせて補講を実施するなど、きめ細かくフォローします。さらに、歯科衛生と理学療法との2学科併設による口腔ケアと口腔リハビリテーションの複合的な学習も行い、チーム医療の一員として高齢社会に幅広く対応できる医療福祉の専門家を養成します。
深谷駅徒歩2分の新校舎。駅から見える校舎本校の近隣には、系列の深谷中央病院ならびに深谷中央病院歯科があります。実習では病院と連携し、病院の設備を用いるだけでなく、歯科医療・理学療法ともに数多い臨床経験から学んでいきます。口腔リハビリテーションやチームアプローチなど、授業で学んだことを実際の診療場面や症例から直に学び、早期より患者様と接することができます。また、駅前の校舎で、JR高崎線深谷駅北口から徒歩2分、寄居駅からスクールバス運行と、通学が便利です。「X線撮影室」「臨床実習室」「機能回復訓練室」「日常生活動作訓練室」などの最新施設・設備が整っており、日々変化する医療福祉について快適に学べます。
アットホームな雰囲気でどんどん力がついていく葵学園は、すべて少人数制の授業で、教員との距離がとても近いことも魅力のひとつになっています。校内での、教員と学生が談笑するシーンはその象徴でしょう。5~6名でのグループ学習では、課題について、みんなで相談し、先生の力も借りながら取り組みます。「相手の意見を受け止めること」「自分の意見を伝えること」さまざまな出会いと経験が、人間としての成長を促してくれます。アットホームな雰囲気のなかで存分に学んでください。葵メディカルアカデミー | スタディサプリ進路