光塩学園調理製菓専門学校の学費を北海道で調理師・シェフを目指せるその他の学校8校と比較
光塩学園調理製菓専門学校と周辺で調理師・シェフを目指せるその他の学校の紹介スライド
光塩学園調理製菓専門学校と道内で調理師・シェフを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
光塩学園調理製菓専門学校 | 【2020年度納入金】 全学科/121万5000円(実習費・教材費等を含みます。ただし、給食費(昼間部)は別途必要です。海外研修旅行の参加希望者は旅行費が別途必要です。) |
札幌ベルエポック製菓調理専門学校 | 2020年度納入金/製菓・製パン・ショコラ科138万円、製菓・調理師科141万円、スイーツ・フード実践科140万円、カフェ科134万円 (入学金10万円、授業料43万円、施設維持費25万円、総合演習費45~52万円/その他諸費用) |
札幌観光ブライダル・製菓専門学校 | 2019年度納入金(参考) 全学科/99万円 (その他、教材費・研修費は別途) |
函館短期大学付設調理製菓専門学校 | 【2020年度納入金】 調理師科/98万円、製菓衛生師科/102万円 (各科とも入学金、授業料、実習費、諸経費すべてを含んだ金額です) |
経専調理製菓専門学校 | 【2020年度納入金】 両学科とも110万円 (教材費・諸費別途) |
北海道中央調理技術専門学校 | 2019年度納入金/調理技術専攻科83万円、調理師科82万円 (施設維持費、教材費、教育研修費は別途) |
札幌スイーツ&カフェ専門学校 | 2019年度納入金 84万円 (※教材実習費及びその他の費用別途) |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
釧路短期大学 | 2020年度納入金 【全学科】104万円 (※このほか、学外実習費などが別途必要) |
函館短期大学 | 【2020年度納入金】 111万3000円 (内訳/入学金15万円、授業料94万円、諸費2万3000円) |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|
光塩学園調理製菓専門学校の所在地やアピールポイント
住所:北海道札幌市中央区大通西14丁目1番地
最寄り駅・アクセス:地下鉄「西11丁目」駅から1番出口を出て徒歩 5分,地下鉄「西18丁目」駅から5番出口を出て徒歩 5分,市電「西15丁目」駅から徒歩 3分
専門的な実習が行える「3つの校舎」で、即戦力として働くための技術を身につける
東館には、オープンキッチンのリストランテ「ラ・ルーチェ」を備えた西洋料理実習室を設置。製菓実習室には、最新機器を備えた本格的なショコラ工房を併設。中国料理の本場、香港でも珍しい強火力の中華レンジを設置した中国料理実習室もあります。本館・西館には製パン専用実習室や日本料理・和菓子など各ジャンルの専用実習室があるほか、一般のお客さまをお迎えし、営業を行うレストラン「ルミエール」、洋菓子・パンを販売するショップ「ボナプティKoen」もあります。東館と本館・西館、これら3つの校舎に完備された専用実習室で学ぶことにより、幅広く専門的に「食」の技術・知識を身につけられる環境が整いました。
給食が学びに!基本から専門技術までしっかり学べる全6学科
学生・職員のランチは毎日給食!管理栄養士と専門調理師の指導のもと、学生たちが給食を実際に作り、お店とは少しちがった大量調理を体験することができます。自分たちで給食を作ることで、集団調理を実体験で学ぶことができます。管理栄養士のサポートにより、栄養バランスの整った、多彩で季節感のあるメニューを作り、食べることで食育も学ぶことができます。
フランス、フィンランド、香港、台湾との国際交流で、本場の技と味を学ぶ貴重な体験
本校はフランスの国立調理師専門学校「シャトー・デ・クードレィ」と姉妹校提携を結んでいます。交流の歴史は30年以上で、1991年からは短期留学制度もスタート。毎年夏にはクードレィ校の諸先生を招き、フランス料理や製菓の授業、講習会を実施。これも、創立71年の歴史の中で積み重ねてきた実績の一つです。2007年より中国の国立シェフ養成学校「香港中華廚藝學院」とも交流を開始し、アジアでの短期留学が可能になりました。また、2014年からはフィンランドと交流を始めるなど、毎年積極的に国際交流を行いグローバルな感性を養います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません