吉田学園医療歯科専門学校の学費を北海道で歯科衛生士を目指せるその他の学校12校と比較

吉田学園医療歯科専門学校と周辺で歯科衛生士を目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

吉田学園医療歯科専門学校と北海道内で歯科衛生士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

歯科衛生士を目指せる北海道内の専門学校の学費の一覧

歯科衛生士を目指せる北海道内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
吉田学園医療歯科専門学校 【2022年度納入金(参考)】救急救命学科120万円、臨床工学科141万円、臨床検査学科145万円、視能訓練学科109万円、歯科衛生学科98万円、歯科技工学科140万円、医療事務クラーク学科89万円
(この他に教材費などの諸経費が別途必要)
北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校 2023年度納入金85万円(入学金20万円、授業料65万円)
札幌看護医療専門学校 【2023年度納入金】看護学科 137万円/視能訓練士学科 126万円/歯科衛生士学科 112万円/臨床工学技士学科 142万円
(※入学金、実習費等を含む。教科書代、検定料等は別途)
札幌医学技術福祉歯科専門学校 2023年度納入金 介護福祉士科/107万5000円 歯科衛生士科/87万5000円 臨床検査技師科・臨床工学技士科・言語聴覚士科/145万5000円 理学療法士科・作業療法士科/167万5000円
(教科書代および個人用具、実習衣等の諸費用が別途かかります)
旭川歯科学院専門学校 【2023年度納入金】 81万円
(※教科書等の費用は別途納入)
帯広コア専門学校 2022年度納入金(参考) 【高度情報システム科】95万2000円 【情報ビジネス科】95万2000円 【医療ビジネス科】95万2000円 【介護福祉科】99万2000円 【歯科衛生士科】97万円
(全学科とも教材費等が別途必要。歯科衛生士科以外は、放送大学科目履修含む)
北海道歯科衛生士専門学校 【2022年度納入金(参考)】 歯科衛生士学科 昼間部/105万円、夜間部/90万円
(その他教科書・教材・白衣・学友会費等が別途3年間で約25万円必要)
札幌歯科学院専門学校 2022年度納入金/歯科衛生士科85万円、歯科技工士科120万円
(教科書・白衣・実習器材費等が別途必要)
函館歯科衛生士専門学校 【2022年度納入金(参考)】 94万円
(入学検定料、その他諸費が別途必要)
北海道ハイテクノロジー専門学校 【2023年度納入金】宇宙・ロボット学科 111万円/AIスマートアグリ学科 111万円/ITメディア学科 111万円/救急救命士学科 129万円/柔道整復師学科 124万円/鍼灸師学科 124万円
(施設設備維持費・教科書代等の諸費用は別途必要。各種減免制度もあり)
函館看護専門学校 【2021年度納入金(参考)】 112万円
(入学金20万円含む。別途、諸費約24万円を予定)
オホーツク社会福祉専門学校
小樽歯科衛生士専門学校

吉田学園医療歯科専門学校の所在地やアピールポイント

住所:吉田学園医療歯科専門学校 : 北海道札幌市中央区南3条西1丁目11番1
最寄り駅・アクセス
:地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅下車35番出口より徒歩 3分
地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅下車1番出口より徒歩 2分

知識・技術・人間力を医療業界のプロから学ぶ
本校では、医療専門職を養成する7学科を設置しています。専門職として医療に従事するには、資格取得が必要条件ですが、それだけがゴールではありません。実際の現場で問われるのは、プロとして通用する実践力です。資格取得だけでなく、社会に貢献し活躍できる「資格+α」の力を持ったスペシャリストを養成します。

万全の体制で就職へ導く「4つ」のポイントがある!
<1>早期から就職指導・対策プログラムを実施し、学生の就職意欲を高めます。また、職種別の就職対策を丁寧に指導します。<2>専任の就職スタッフによるフォロー体制により、履歴書の記入から面接指導まで親身できめ細かなサポートを行います。<3>クラス担任制をとっており、学生の適性を把握した担任が個別面談を積極的に実施して、一人ひとりの希望に沿った就職決定へと導きます。<4>吉田学園では、これまでに医療・福祉分野に5,000名を超える卒業生を輩出してきました。その卒業生の活躍が業界からの確かな信頼へとつながっています。

経験豊富な教員陣が即戦力となる人材を育成
教員陣は歯科衛生士、歯科技工士、医療事務、視能訓練士、臨床工学技士、臨床検査技師、救急救命士などとして実際のチーム医療の現場で活躍してきたプロ集団。「現場にこんな医療人が必要だ!」という医療現場のニーズを意識しながら充実の施設・設備を使ってわかりやすく、丁寧に指導します。単に「やり方」を教えるだけではなく、現場での状況、患者さんの状態などをリアルに伝えながら、「なぜ、今のやり方でなければいけないのか」その必要性をしっかりと学ぶことができます。教科書だけでは学べない即戦力の知識と技術を身につけた医療系スペシャリストを目指します。吉田学園医療歯科専門学校 | スタディサプリ進路