羽陽学園短期大学と山形県内のその他の短大2校の学費を比較
羽陽学園短期大学と周辺の短大の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
羽陽学園短期大学と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
山形県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
山形県立米沢女子短期大学 | ●2022年度納入金 【国語国文学科/62万8250円(76万8250円)】【英語英文学科/61万7250円(75万7250円)】【日本史学科/62万8750円(76万8750円)】【社会情報学科/62万3250円(76万3250円)】※金額は入学料、授業料、諸会費を含む。県外からの入学者は入学料が異なるため、( )内の金額になります。 |
羽陽学園短期大学 | 【2022年度納入金】幼児教育科 125万円 (※その他、後援会費、保護者会費、学友会費等が別途必要) |
東北文教大学短期大学部 | ●2022年度納入金(予定) 子ども学科/123万7000円 現代福祉学科/127万7000円 (諸経費別途必要) |
羽陽学園短期大学で利用できる奨学金の一覧
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) | 対象学科・金額・人数などの詳細 |
---|---|
【給付型】生命保険協会 介護福祉士養成給付型奨学金制度(全学部共通) | 対象:専攻科福祉専攻対象給付額:月額2万円(支給は1年間)人数:1名 |
【給付型】専門実践教育訓練(全学部共通) | 対象:雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)が、雇用の安定と再就職の促進を図るために必要な職業に関する教育訓練として厚生労働大臣の指定した講座を受講し修了した場合給付額:本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定の割合額 |
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(高等教育の修学支援新制度)(幼児教育科) | 給付額:(月額):第Ⅰ区分75,800円、第Ⅱ区分50,600円、第Ⅲ区分25,300円さらに支援区分に応じて入学料・授業料の免除または減額が受けられます。自宅・自宅外の別:自宅外 |
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(高等教育の修学支援新制度)(幼児教育科) | 給付額:(月額):第Ⅰ区分38,300円、第Ⅱ区分25,600円、第Ⅲ区分12,800円さらに支援区分に応じて入学料・授業料の免除または減額が受けられます。自宅・自宅外の別:自宅 |
【貸与型】羽陽学園奨学金(全学部共通) | 人数:3名貸与(月額):50,000円以内返還詳細:返還期間:10年以内利子:無利子 |
【貸与型】山形県介護福祉士修学資金(全学部共通) | 対象:専攻科福祉専攻対象貸与(月額):50,000円以内貸与(総額):入学準備金・就職準備金200,000円以内国家試験受験対策費用40,000円以内利子:無利子備考:※本学を卒業後、山形県内においてそれぞれの資格を活かした業務に5年間(場合によっては3年間)継続して従事した場合、返還が免除されます。 |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) | 貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅 |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) | 貸与(月額):20,000円~60,000円まで10,000円単位で選択利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅外 |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) | 貸与(月額):20,000円から120,000円まで10,000円単位で選択利子:利子 |
【貸与型】山形県保育士修学資金(幼児教育科) | 貸与(月額):50,000円以内貸与(総額):入学準備金・就職準備金200,000円以内利子:無利子備考:※本学を卒業後、山形県内においてそれぞれの資格を活かした業務に5年間(場合によっては3年間)継続して従事した場合、返還が免除されます。 |
羽陽学園短期大学の所在地やアピールポイント
住所:山形県天童市大字清池1559最寄り駅・アクセス:JR奥羽本線「高擶」駅下車 徒歩7分。
保育・福祉分野のスペシャリストになるため、知識・技術を、実践的な学びで深める保育や福祉に関する実践的な授業を多く実施しています。その中でも「保育実践研究III」では山形新聞・山形放送主催の子育て応援イベント「すこやか」に授業として参加しています。企画から当日の運営までを学生が担当し、子どもたちの笑顔のために「創造力」「企画力」「コミュニケーション能力」を発揮します。来場した子どもたちの笑顔と歓声を肌で感じることは、やり遂げた「達成感」「充実感」のみならず、自分自身の将来像を描くことにもつながっています。本学での学びは、保育・福祉のスペシャリストになるための専門的知識・技術の習得はもちろんのこと、現場で中心的な役割を担う存在として活躍できる力を養います。
「将来どういう仕事をしたいのか」。憧れを確信に変えるサポート前身の山形保育専門学校時代以来50年にわたって8000名あまりの卒業生を社会に送り出してきました。先輩たちは、県内外の幼児教育機関や福祉施設で園長・主任等のリーダー的役割に就き、活躍しています。社会人として求められる実務的な資質・マナーを学ぶ、実務教養・就職指導講座を就職指導の一環として実施。その他、自分の希望する仕事に就くためにはどうしたらよいのか、職種および地域の決定から、実際に就職するまで、教職員が一体となって万全の就職指導を行っています。いろいろな場面で気軽に相談できる教員と学生の緊密な関係があるからこそ、自分が将来どういう仕事をしたいのか、明確にビジョンを持てるようサポートできるのです。
みんなでつくるキャンパスライフ。一生モノの仲間や先生に出会う!学園祭やスポーツ祭、スキー教室など、盛りだくさんの行事・イベントを通して、クラスの仲間と絆を深めます。学生の自主的な活動も活発に行われ、クラブ・サークル・愛好会など、自分次第で広がる人とのつながりの輪も魅力的。学内だけではなく、地元天童市の「天童桜まつり」をはじめとする地域イベントにも積極的に参加しており、地域とのつながりを感じられます。その他、ゼミに配属されると担当教員との密接な交流もスタート。積極的にチャレンジし、学生が充実したキャンパスライフを過ごせるようサポートしています。羽陽学園短期大学 | スタディサプリ進路