東北文教大学短期大学部と山形県内のその他の短大2校の学費を比較

12月 8, 2019

東北文教大学短期大学部と周辺の短大の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

東北文教大学短期大学部と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

山形県内の短期大学の学費の一覧

山形県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
山形県立米沢女子短期大学 ●2022年度納入金 【国語国文学科/62万8250円(76万8250円)】【英語英文学科/61万7250円(75万7250円)】【日本史学科/62万8750円(76万8750円)】【社会情報学科/62万3250円(76万3250円)】※金額は入学料、授業料、諸会費を含む。県外からの入学者は入学料が異なるため、( )内の金額になります。
羽陽学園短期大学 【2022年度納入金】幼児教育科 125万円
(※その他、後援会費、保護者会費、学友会費等が別途必要)
東北文教大学短期大学部 ●2022年度納入金(予定) 子ども学科/123万7000円  現代福祉学科/127万7000円
(諸経費別途必要)

東北文教大学短期大学部で利用できる奨学金の一覧

東北文教大学短期大学部で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【給付型】スポーツ・文化優秀者奨学生(全学部共通) 給付額:Aランク:年額40万円Bランク:年額30万円Cランク:年額20万円
人数:若干名
【給付型】学業成績優秀者奨学生(全学部共通) 給付額:Aランク:年額40万円Bランク:年額30万円Cランク:年額20万円
人数:若干名
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通) 給付額:(月額)75,800円・50,600円・25,300円
自宅・自宅外の別:自宅外
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通) 給付額:(月額)38,300円・25,600円・12,800円※※生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学する人は、42,500円・28,400円・14,200円となります。
自宅・自宅外の別:自宅
【減免型】家計急変・災害奨学生(全学部共通) 人数:対象者
【減免型】入学前スポーツ・文化優秀者奨学生(全学部共通) 対象:総合型選抜[A日程]、学校推薦型選抜の合格者調査書における学習成績の状況が3.5以上の者で、学生募集要項の公募推薦活動実績評価基準表の運動部関係または文化部関係の区分A※に該当する者を採用※区分A:全国大会に出場した者・地方大会に出場し4位以内に入賞した者
減免額:<初年度>入学金28万円
人数:各学科5名
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生
貸与(月額):20,000円・30,000円・40,000円・53,000円より選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生
貸与(月額):20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円より選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生
貸与(月額):20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円・70,000円・80,000円・90,000円・100,000円・110,000円・120,000円より選択
利子:利子
「国際ソロプチミスト山形」女子奨学生
海外短期語学研修活動奨励金
山形県社会福祉協議会介護福祉士修学資金貸付制度
山形県社会福祉協議会保育士修学資金貸付制度
生命保険協会介護福祉士養成給付型奨学金制度
生命保険協会保育士養成給付型奨学金制度

東北文教大学短期大学部の所在地やアピールポイント

住所:山形県山形市片谷地515
最寄り駅・アクセス
:「蔵王」駅から徒歩 7分
「山形」駅より南山形経由高松葉山行バス 25分 東北文教大学口下車 徒歩7分

実習や地域活動が充実、有償インターンシップ制度を整備
子ども学科/本学キャンパス内には付属幼稚園があり、現場と連携を図りながら付属施設ならではの充実した実習を計画しています。実習のほかにも、教育サークルや地域活動サークルなど、さまざまな場面で関わる機会があり、実習期間だけではなく継続的な学習の場となっています。            現代福祉学科/高齢者と触れ合う機会や、介護について真剣に向き合う学びの場が豊富です。介護実習の他にも、地域活動体験として在宅高齢者の自宅へお伺いする訪問活動や介護施設等で多様な活動を行っています。また、指定した介護施設等で介護の知識・技術を経験するとともに収入を得ることのできる「有償インターンシップ」制度があります。

東北文教大学人間科学部への編入学で学びを深める
子ども学科から子ども教育学科への編入学で小学校教諭一種免許状と幼稚園教諭一種免許状の取得が可能です。幼児から児童への成長や発達のつながりに伴う適切な支援など連携教育への理解が深まります。また、現代福祉学科から人間関係学科への編入学で介護福祉士と社会福祉士のダブルライセンスの取得が可能になります。ソーシャルワークの理論と方法を身に付けることで活躍の場が広がります。

「介護福祉士」国家試験現役合格に向けた万全の対策で合格者数が全国2位
「介護福祉士」国家試験現役合格に向けて、国家試験対策科目での問題演習や模擬試験を実施するとともに、個人の習熟度に合わせたクラス分けや個人指導で学生の「わかる」を支える授業展開をしています。 2020年度「介護福祉士」国家試験を受験した本学学生33名全員が合格し、合格者数が全国で2位となりました。東北文教大学短期大学部 | スタディサプリ進路