上野学園大学短期大学部と東京都内のその他の短大34校の学費を比較

上野学園大学短期大学部と周辺の短大の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

上野学園大学短期大学部と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

東京都内の短期大学の学費の一覧

東京都内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
戸板女子短期大学 <2022年度納入金>【服飾芸術科】134万円、【食物栄養科】140万円、【国際コミュニケーション学科】131万円
山野美容芸術短期大学 2022年度納入金 【美容総合学科】 美容師免許取得コース 134万円/ インナービューティーコース 124万円/グローバルキャリア・ビューティービジネスコース 124万円
(諸経費等除く)
帝京短期大学 ■2022度納入金 【生活科学科・こども教育学科】121万1080円 【ライフケア学科】柔道整復コース(昼間部)125万2600円、柔道整復コース(夜間部)125万1350円、臨床検査コース136万2650円 【専攻科 養護教諭専攻】104万1080円 【専攻科 臨床工学専攻】129万320円
新渡戸文化短期大学 ●2022年度納入金(参考) <食物栄養学科>131万円※2021年4月学科名称変更(旧学科名:生活学科 食物栄養専攻) <臨床検査学科>148万円
有明教育芸術短期大学 ■2022年度納入金(参考) 【子ども教育学科】128万円(入学金、施設費等を含む。入学時78万円、後期50万円)
フェリシアこども短期大学 2022年度納入金(参考) 154万円
(入学金を除く学費分納制度あり)
東京交通短期大学 【2022年度納入金】運輸科<1年次>初年度合計/100万2000円(入学金26万円・授業料56万円・諸費用18万2000円)※授業料は2回に分納することができます。
桐朋学園芸術短期大学 2022年度納入金 演劇専攻/182万2000円 音楽専攻/187万2000円
星美学園短期大学 【2022年度納入金】幼児保育学科 143万2000円
実践女子大学短期大学部 2021年度納入金(参考) 【日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科】131万5080円
愛国学園短期大学 2022年度納入金/家政科【生活デザイン専攻】134万6000円 【食物栄養専攻】142万6000円
(入学時、後期の分納)
貞静学園短期大学 ■2022年度納入金(参考)137万円 ※卓越した学生を対象とした本学独自の奨学金制度あり。成績優秀者に授業料1/3を給付。※特待生制度(2021年度入学生参考。成績、欠席日数の条件あり。詳細はお問い合わせ下さい)。A特待:入学金全額(25万円)免除/B特待:入学金半額(12.5万円)減免。※授業料減免制度:本学(前身校を含む)卒業生の子および弟妹、在学生の兄弟姉妹に対して授業料の1/2を減免。
(国の高等教育の修学支援新制度、日本学生支援機構、民間会社の教育ローンも利用可能)
東京立正短期大学 2023年度納入金/136万7620円(入学金30万円含む)
(各種学費支援措置があります)
東京成徳短期大学 <2022年度納入金>幼児教育科 136万5000円(内、入学手続時 86万円) そのほか、学生会費2000円等が別途必要(1年次のみ)
ヤマザキ動物看護専門職短期大学 2022年度納入金 159万650円
東京歯科大学短期大学 2022年度納入金/130万円
(入学金30万円、授業料70万円、施設維持費30万円)
目白大学短期大学部 2022年度納入金(参考) 135万4000円~148万1930円
(学科により異なります。履修科目やコースにより、別途費用を徴収する場合があります)
帝京大学短期大学 ■2022年度納入金【人間文化学科・現代ビジネス学科】122万6430円
大妻女子大学短期大学部 2022年度納入金/<家政科> 家政専攻143万3100円、生活総合ビジネス専攻 141万3100円、食物栄養専攻 146万1100円 <国文科・英文科> 139万3100円
共立女子短期大学 2022年度納入金(参考) 【生活科学科】134万円、【文科】126万円
上野学園大学短期大学部 【2021年度納入金(参考)】165万7100円
東京家政大学短期大学部 ■2022年度納入金(参考) 【保育科】131万7500円 【栄養科】133万2500円
駒沢女子短期大学 2022年度納入金(参考) 【保育科】141万400円
国際短期大学 2022年度納入金/【国際コミュニケーション学科】139万円
(年間総額)
城西短期大学 「2022年度納入金(参考)」 115万7000円
女子栄養大学短期大学部 ■2022年度納入金(参考) 【食物栄養学科】 163万9000円
(実験実習教育研究費26万6000円、施設費35万9000円含む)
白梅学園短期大学 2021年度納入金(参考) 141万8430円 ※入学手続時/103万930円、9月/38万7500円
東京女子体育短期大学 2021年度納入金(参考) 【保健体育学科】124万9000円 【児童教育学科】129万9000円
(前・後期分割納入)
東邦音楽短期大学 【2021年度納入金(参考)】音楽科(声楽専攻・器楽専攻・音楽教養専攻) 150万円、音楽科(シンガーソングライター・アーティスト専攻) 153万円
日本大学短期大学部 【2022年度納入金】ビジネス教養学科106万円/食物栄養学科126万円/建築・生活デザイン学科150万円/ものづくり・サイエンス総合学科150万円 ※他に校友会費など若干の諸費が必要になります
聖徳大学短期大学部 ■2022年度納入金(参考)/<保育科>(第一部)170万8430円 (第二部)80万9120円 ※月払い制 <総合文化学科>160万8430円
(入学金、学外研修積立金等含む 課程履修費、諸会費等は含まない)
創価女子短期大学 2022年度納入金 121万5000円 ※創価女子短期大学給付奨学金、創価女子短期大学牧口記念教育基金会奨学金、短大白鳥会給付奨学金、特別奨学生制度など、本学独自の返還不要の奨学金が充実しています
自由が丘産能短期大学
日本歯科大学東京短期大学
女子美術大学短期大学部

上野学園大学短期大学部で利用できる奨学金の一覧

上野学園大学短期大学部で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【給付型】遠隔地出身学生支援奨学金(全学部共通) 対象:遠隔地出身の自宅外通学生で、経済的な理由により学業の継続が困難であると本学が認定した学生
給付額:当該年度12万円
【減免型】「東北地方太平洋沖地震」に係る学納金等の減免措置(全学部共通) 対象:東日本大震災による災害救助法の適用地域に居住し、家屋が全壊・一部損壊、主たる家計支持者の死亡、または家計が急変した新入生
減免額:入学年度の授業料の減額または免除
【減免型】授業料減免制度(全学部共通) 対象:経済的な理由によって授業料の納付が困難であると本学が認定した学生
減免額:当該年度の授業料の減額または免除
【減免型】特待生制度(全学部共通) 対象:入学試験によって決定する。
減免額:特待生S:入学年度の授業料年額の免除特待生A:入学年度の授業料年額の半額の免除特待生B:入学年度の授業料30万円免除特待生C:入学金免除
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生等
貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生等
貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生等
貸与(月額):20,000円~120,000円のうち10,000円単位で選択
利子:利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通) 対象:経済的理由により修学に困難がある優れた学生等
貸与(総額):100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円の中から選択した金額を増額して貸与
利子:利子
あしなが育英会
交通遺児育英会
高等教育の修学支援

上野学園大学短期大学部の所在地やアピールポイント

住所:上野キャンパス : 東京都台東区東上野4-24-12
最寄り駅・アクセス
:「上野」駅からJR入谷改札口を出て徒歩 9分
「京成上野」駅から徒歩 16分
つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩 16分

2年間の学びの先に広がる多様な進路
パリ エコール・ノルマル音楽院への留学支援や、認定専攻科(2年/※2022年4月設置予定認可申請中)への進学による「学士取得」など、短期大学卒業後の進路を幅広くサポートします。

「音楽が好き」という気持ちを大切に、個性や技術水準に応じた指導を実施
卒業後の進路も留学、就職といった夢の実現に応えるために、それぞれに合った多彩なカリキュラムが組めるように、細やかなレッスンや授業が行われています。また、学生全員に毎週50分間の個人レッスンを実施。学生一人ひとりの個性や技術水準に合わせた課題の設定により、学習の進度をより確かなものにします。2年間で専門教育科目を44単位以上履修する授業のほか、期末試験と卒業演奏、定期演奏会などを公開で行い、実践経験を積むことも可能。単に技術面にとどまらず、音楽や演奏に対する心構え、つねに人に聴いてもらう気持ちになって演奏することの大切さなども学ぶことができるのが特長です。

新しい学問・音楽実践の領域として注目されている「音楽療法」を学ぶ
音楽の持つ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障がいの回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用する音楽療法。本学では音楽の専門教育を受けながら音楽療法について学ぶことができます。柔軟性のある伴奏や、即興演奏、初見などのテクニックを身につけることはもちろんですが、それ以上に対象者に伝わる音楽、わかりやすい音楽であることを重視しています。対象者の表情や行動などに表れる、音楽に対する様々な反応には、素晴らしい発見がたくさんあります。所定の単位を修得した学生に「全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(2種)」の資格を授与します。上野学園大学短期大学部 | スタディサプリ進路