清和大学短期大学部と千葉県内のその他の短大8校の学費を比較
清和大学短期大学部と周辺の短大の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
清和大学短期大学部と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
千葉県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
昭和学院短期大学 | ■2022年度納入金(参考) 人間生活学科生活クリエイション専攻137万6240円 こども発達専攻137万7240円 ヘルスケア栄養学科135万8240円 (教材費・課程履修費は別途 ※長期履修生制度あり) |
東京経営短期大学 | 【2022年度納入金(参考)】入学金 30万円、授業料 60万円、施設設備費 25万円、教育充実費 22万円、合計 137万円 ※学校独自の教育ローンもございます。詳細は入試広報室までお問い合わせ下さい。 |
千葉経済大学短期大学部 | 2022年度納入金/●ビジネスライフ学科 130万円 ●こども学科 130万円 (※入学手続時納入額 ●ビジネスライフ学科87万5000円 ●こども学科87万5000円) |
植草学園短期大学 | 2021年度納入金 【こども未来学科】137万円 (入学金27万円・授業料80万円・施設費20万円・教育充実費10万円) ※その他に、学友会費5000円、後援会費2万円、教科書代、用具代、保険料等が必要になります。 (奨学金制度及び修学資金貸付制度あり) |
聖徳大学短期大学部 | ■2022年度納入金(参考)/<保育科>(第一部)170万8430円 (第二部)80万9120円 ※月払い制 <総合文化学科>160万8430円 (入学金、学外研修積立金等含む 課程履修費、諸会費等は含まない) |
千葉明徳短期大学 | 2022年度納入金(参考)129万3000円 |
日本大学短期大学部 | 【2022年度納入金】ビジネス教養学科106万円/食物栄養学科126万円/建築・生活デザイン学科150万円/ものづくり・サイエンス総合学科150万円 ※他に校友会費など若干の諸費が必要になります |
千葉敬愛短期大学 | 初年度納入金 2022年度 現代子ども学科 129万8870円 (入学金、施設費、実習費等を含む) |
清和大学短期大学部 | 【2022年度納入金】こども学科/130万円 |
清和大学短期大学部で利用できる奨学金の一覧
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) | 対象学科・金額・人数などの詳細 |
---|---|
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通) | 対象:1年生:次のいずれかに該当すること①高校2・3年次の評定平均値が3.5以上ある(小数点第2位四捨五入)②高卒(大検)認定試験の合格者である③学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる2年生以上:次のいずれかに該当すること①上記GPA値が、所属する学部等において上位2分の1以上である②修得単位数が標準単位数以上であること、かつ学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる給付額:第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)自宅・自宅外の別:自宅募集時期:定期在学採用:4月および9月家計急変採用:家計急変発生時 |
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付型奨学金(全学部共通) | 対象:1年生:次のいずれかに該当すること①高校2・3年次の評定平均値が3.5以上ある(小数点第2位四捨五入)②高卒(大検)認定試験の合格者である③学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる2年生以上:次のいずれかに該当すること①上記GPA値が、所属する学部等において上位2分の1以上である②修得単位数が標準単位数以上であること、かつ学修計画書により学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できる給付額:第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円自宅・自宅外の別:自宅外募集時期:定期在学採用:4月および9月家計急変採用:家計急変発生時 |
【給付型】本学独自の特待生制度(1年次)(全学部共通) | 対象:総合型選抜Ⅰ・Ⅱ期、指定校制学校推薦型選抜、公募制学校推薦型選抜の志願者で評定平均値3.5以上で出願可能給付額:第1種特待生:1年次の授業料に相当する額第2種特待生:1年次の授業料の2分の1に相当する額第3種特待生:1年次の授業料の4分の1に相当する額第4種特待生:1年次の授業料の8分の1に相当する額備考:※2年次の特待生は、1年次の成績により改めて審査されます。 |
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通) | 対象:住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生備考:2020年度以降に本学へ入学する新入生や在学生の授業料・入学手続金の減免措置、給付型奨学金の支給が行われる制度 |
【減免型】資格取得による優遇制度(全学部共通) | 対象:総合型選抜Ⅰ・Ⅱ期、指定校制学校推薦型選抜減免額:被服製作技術検定1級、食物調理技術検定1級、保育技術検定1級、実用英語技能検定又はGTEC(4技能)(どちらか一方のみ)2級以上又は960点以上:入学金10万円免除被服製作技術検定2級、食物調理技術検定2級、保育技術検定2級、実用英語技能検定又はGTEC(4技能)(どちらか一方のみ)準2級又は690点以上、漢字検定準2級以上:入学金5万円免除 |
【減免型】評定平均値による優遇制度(全学部共通) | 対象:指定校制学校推薦型選抜減免額:評定平均値4.0以上:入学金半額免除評定平均値3.8以上:入学金10万円免除 |
【貸与型】千葉県社会福祉協議会 保育士修学資金制度(全学部共通) | 対象:千葉県内の保育士養成施設に在学し、卒業後に保育士業務に従事する意志のある方利子:無利子備考:卒業後5年間、千葉市以外の千葉県内の従事先施設等にて保育士業務に継続して従事した場合等は、返還の義務が免除されます。 |
【貸与型】千葉市社会福祉協議会 保育士修学資金制度(全学部共通) | 対象:千葉市内の保育士養成施設に在学し、卒業後に保育士業務に従事する意志のある方利子:無利子備考:卒業後5年間、千葉市内の従事先施設等にて保育士業務に継続して従事した場合等は、返還の義務が免除されます。 |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急・応急採用(全学部共通) | 対象:緊急時募集時期:随時 |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) | 対象:採用成績基準新入生:高校成績 評定平均 3.5以上2年以上:成績上位1/3以上貸与(月額):20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/最高月額(64,000円)※最高月額を希望する場合は、申込時の収入・所得により制限有り利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅外貸与期間:貸与開始月から最短卒業年月まで |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) | 対象:採用成績基準新入生:高校成績 評定平均 3.5以上2年以上:成績上位1/3以上貸与(月額):20,000円/30,000円/40,000円/最高月額(54,000円)※最高月額を希望する場合は、申込時の収入・所得により制限有り利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅貸与期間:貸与開始月から最短卒業年月まで |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) | 対象:採用成績基準平均水準以上貸与(月額):20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択利子:利子貸与期間:貸与開始月から最短卒業年月まで |
清和大学短期大学部の所在地やアピールポイント
住所:清和大学短期大学部 : 千葉県木更津市東太田3-4-2最寄り駅・アクセス:JR内房線「木更津」駅下車 スクールバス約7分
同じ目標をもつ仲間たちとともに学び、ともに成長する本学では専任教員1名に対して学生8名の体制で学びを支える、親身で手厚い少人数教育を実践しています。同じ目標をもつ学生たちは、お互いに切磋琢磨し、ともに楽しみながら学んでいます。少人数教育だから学生同士の仲はよく、先生と学生との距離も近い。アットホームで安心して学べるキャンパスで、実習を軸にした2年間の学びを通して、教育者・保育者としての実践力を身につけます。本学でしか味わえない環境で、ぜひ、一緒に学びましょう。
遊びの楽しさを感じることは、子どもたちの気持ちに寄り添う第一歩「総合保育演習」は児童教育の指導として優秀な人材を育成するために、学生自身が指導案を作成し、3つの清和大学附属幼稚園で実習を重ね、幼児教育における実務・実技を園児と触れあい、肌で感じながら学びます。また、具体的な保育技術を学ぶ教科として設定されている「保育表現技術」は、将来、子どもたちの前に立った自分の姿を想像しながら、手遊びや歌遊びを身につける授業です。学生たちはプロの保育者を目指して、レパートリーを増やす努力を続けていきます。「人形制作・劇遊び」では、身近な素材や用具を活用して、人形劇や劇遊びの実践に必要な基礎技能を修得し、あわせて創意工夫の楽しさを体験することを目指しています。
入学当初から採用試験対策をはじめとする就職指導を実施入学当初から学生全員に基礎的な科目を含め、公立保育士採用試験対策をはじめとする就職指導を実施し、就職に対する意識を高めます。また、2年生からは各職場の指導者を講師として招き、目標を決め、さらにゼミの先生や学生課の職員が、学生の様々な希望に対する就職相談を行います。2年生を対象に週一度、公務員用就職試験対策問題を行い、1年生を対象に月に一度、一般常識用就職試験対策問題を実施するのも本学の特長。幼稚園、保育園、企業から講師を招き、就職の心構え、職場で望まれる人物などについてのオリエンテーション、2年生の就職内定者からの採用試験対策やその勉学の方法についてのオリエンテーションなども開催します。清和大学短期大学部 | スタディサプリ進路