福知山公立大学の学費を京都府でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校12校と比較

福知山公立大学と周辺でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校の紹介スライド

福知山公立大学と府内でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

ホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せる府内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
福知山公立大学 2019年度納入金 地域経営学科・医療福祉経営学科とも:入学金28万2000円、授業料53万5800円、実践教育実習費4万円/合計85万7800円
京都外国語大学 146万円(入学金23万円を含む)(2019年度実績) ※国際貢献学部の授業料は、在学3学期以降の全学期において、初年度の授業料から35000円の増額となる予定です。※国際貢献学部のコミュニティエンゲージメントプログラム参加費用は、行き先に応じて5~40万円(概算)必要となります。
京都文教大学 2019年度納入金 入学金15万円、授業料96万円、教育充実費30万円、その他3万660円(こども教育学部 3万1300円※) 合計144万660円(こども教育学部 合計144万1300円※) (※2020年度納入金 予定)
同志社女子大学 2019年度納入金 【学芸学部】音楽学科(演奏専攻177万1000円、音楽文化専攻167万9000円)、メディア創造学科(2018年4月より学科名称変更)/156万3000円、国際教養学科/133万7000円※、【現代社会学部】社会システム学科/131万9000円、現代こども学科/142万8000円、【薬学部】医療薬学科/227万7000円、【看護学部】看護学科/176万7000円、【表象文化学部】英語英文学科/131万9000円、日本語日本文学科/132万7000円、【生活科学部】人間生活学科/142万8000円、食物栄養科学科(食物科学専攻148万4000円、管理栄養士専攻156万円) (※2年次からの海外留学費用は別途規定あり。)
龍谷大学 2020年度納入金/文学部・経済学部・経営学部105万4000円、法学部105万5000円、政策学部107万円、国際学部 国際文化学科111万円、国際学部 グローバルスタディーズ学科142万5000円、先端理工学部159万5600円(予定)※数理・情報科学課程は154万5600円(予定)、社会学部108万8900円、農学部 植物生命科学科・資源生物科学科154万5600円、農学部 食品栄養学科164万5600円、農学部 食料農業システム学科130万7900円 (全学部とも入学申込金20万円、第1年次諸会費を含む)
京都女子大学 2019年度納入金  国文学科・史学科・法学科/129万円、英文学科・現代社会学科/131万円、教育学科教育学専攻、教育学科養護・福祉教育学専攻・児童学科・心理学科/135万円、教育学科音楽教育学専攻/155万円、食物栄養学科/146万3000円、生活造形学科/143万5000円
平安女学院大学 2019年度納入金 入学金25万円、授業料98万円、教育充実費17万円 合計140万円 (別途、諸費等)

ホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せる府内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都経済短期大学 2020年度納入金 126万円 (入学金・諸経費を含む ※特待奨学生制度あり)
京都外国語短期大学 81万円(2019年度実績) (入学金15万円、授業料49万円、教育充実費15万2000円、代理徴収金1万8000円)
華頂短期大学 2019年度納入金 初年度合計129万5000円(入学金含む)

ホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せる府内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都ホテル観光ブライダル専門学校|現校名 キャリエールホテル旅行専門学校 2020年4月名称変更予定(認可申請中) ■2019年度納入金 ホテル学科(2年制)(宿泊サービスコース、料飲サービスコース、上級ホテルコース [語学専攻]) 139万円/旅行学科(2年制)(旅行セールスコース、ツアープランナーコース、ツアーコンダクターコース) 131万円/ブライダル学科(2年制)(ブライダルプロデュースコース、ブライダルスタイリストコース、ウエディングプランナーコース) 139万円 (教具費・諸経費が別途必要) (※分納・延納可能。奨学金制度あり)
大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校|現校名 大原簿記法律専門学校京都校 2020年4月名称変更予定 2019年度納入金 108万円~116万円(※実習・演習費、学外研修費等別途必要。コースにより異なるので詳細はお問い合せ下さい) (2・1年制とも。※夜間は68万円)
京都外国語専門学校 2019年度納入金 117万5000 円 (教科書代等別途 ※英米語学科TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST受験料1万2300円別途)

福知山公立大学の所在地やアピールポイント

住所:京都府福知山市字堀3370
最寄り駅・アクセス:JR福知山線・山陰本線「福知山」駅北口から京都交通バス堀循環線で約10分、「平和公園下」下車徒歩 5分

地域課題に取り組む「地方創生の大学」

人口減少時代において、各地域が長期的なビジョンで創意工夫を凝らし、地域の構造的課題を解決するための施策を進めることが「地方創生」とされています。日本の各地域が抱える課題と同様に、本学のある北近畿地域も、都市部への若者の人口流出による地域の衰退が構造的課題です。2016年4月、この課題解決に向け、全国の若者が北近畿地域で学びとどまるという人材循環システムの構築等を目的として本学は開学しました。まさに「地方創生の大学」であり、地域課題の解決に向けた研究活動に取り組んでいます。

地域の経営(マネジメント)を学ぶ、「地域経営学」

本学で学ぶ「地域経営学」は、経営学を基礎とした安定的な組織運営システムを理解したうえで、地域社会の事業体や活動主体が、地域社会のあらゆる資源を有効に企画・運営・管理(=経営)することにより、地域社会づくりや創り直しに寄与し、活力のある持続可能な地域社会の形成に貢献する総合科学です。特に公共経営、企業経営、交流観光、医療情報分野に関する専門知識の修得と、「地域協働型実践教育」による実践的な地域現場での課題を理解します。

充実したキャリアサポート体制

本学は、少人数制によるきめ細かいサポート体制を整えています。大学卒業後の進路を見据え、大学生活の状況確認を的確に行うための記録である「ポートフォリオ」を導入しています。各年次に数回このポートフォリオへの記入を行い、それをもとに担当者が全学生と個別面談を行いながら、的確な指導を行える体制を整えています。

福知山公立大学 | スタディサプリ進路