京都外国語大学の学費を京都府でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校12校と比較

京都外国語大学と周辺でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校の紹介スライド

京都外国語大学と府内でホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

ホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せる府内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都外国語大学 146万円(入学金23万円を含む)(2019年度実績) ※国際貢献学部の授業料は、在学3学期以降の全学期において、初年度の授業料から35000円の増額となる予定です。※国際貢献学部のコミュニティエンゲージメントプログラム参加費用は、行き先に応じて5~40万円(概算)必要となります。
京都文教大学 2019年度納入金 入学金15万円、授業料96万円、教育充実費30万円、その他3万660円(こども教育学部 3万1300円※) 合計144万660円(こども教育学部 合計144万1300円※) (※2020年度納入金 予定)
同志社女子大学 2019年度納入金 【学芸学部】音楽学科(演奏専攻177万1000円、音楽文化専攻167万9000円)、メディア創造学科(2018年4月より学科名称変更)/156万3000円、国際教養学科/133万7000円※、【現代社会学部】社会システム学科/131万9000円、現代こども学科/142万8000円、【薬学部】医療薬学科/227万7000円、【看護学部】看護学科/176万7000円、【表象文化学部】英語英文学科/131万9000円、日本語日本文学科/132万7000円、【生活科学部】人間生活学科/142万8000円、食物栄養科学科(食物科学専攻148万4000円、管理栄養士専攻156万円) (※2年次からの海外留学費用は別途規定あり。)
龍谷大学 2020年度納入金/文学部・経済学部・経営学部105万4000円、法学部105万5000円、政策学部107万円、国際学部 国際文化学科111万円、国際学部 グローバルスタディーズ学科142万5000円、先端理工学部159万5600円(予定)※数理・情報科学課程は154万5600円(予定)、社会学部108万8900円、農学部 植物生命科学科・資源生物科学科154万5600円、農学部 食品栄養学科164万5600円、農学部 食料農業システム学科130万7900円 (全学部とも入学申込金20万円、第1年次諸会費を含む)
京都女子大学 2019年度納入金  国文学科・史学科・法学科/129万円、英文学科・現代社会学科/131万円、教育学科教育学専攻、教育学科養護・福祉教育学専攻・児童学科・心理学科/135万円、教育学科音楽教育学専攻/155万円、食物栄養学科/146万3000円、生活造形学科/143万5000円
平安女学院大学 2019年度納入金 入学金25万円、授業料98万円、教育充実費17万円 合計140万円 (別途、諸費等)
福知山公立大学 2019年度納入金 地域経営学科・医療福祉経営学科とも:入学金28万2000円、授業料53万5800円、実践教育実習費4万円/合計85万7800円

ホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せる府内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都経済短期大学 2020年度納入金 126万円 (入学金・諸経費を含む ※特待奨学生制度あり)
京都外国語短期大学 81万円(2019年度実績) (入学金15万円、授業料49万円、教育充実費15万2000円、代理徴収金1万8000円)
華頂短期大学 2019年度納入金 初年度合計129万5000円(入学金含む)

ホテルスタッフ・コンシェルジェを目指せる府内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都ホテル観光ブライダル専門学校|現校名 キャリエールホテル旅行専門学校 2020年4月名称変更予定(認可申請中) ■2019年度納入金 ホテル学科(2年制)(宿泊サービスコース、料飲サービスコース、上級ホテルコース [語学専攻]) 139万円/旅行学科(2年制)(旅行セールスコース、ツアープランナーコース、ツアーコンダクターコース) 131万円/ブライダル学科(2年制)(ブライダルプロデュースコース、ブライダルスタイリストコース、ウエディングプランナーコース) 139万円 (教具費・諸経費が別途必要) (※分納・延納可能。奨学金制度あり)
大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校|現校名 大原簿記法律専門学校京都校 2020年4月名称変更予定 2019年度納入金 108万円~116万円(※実習・演習費、学外研修費等別途必要。コースにより異なるので詳細はお問い合せ下さい) (2・1年制とも。※夜間は68万円)
京都外国語専門学校 2019年度納入金 117万5000 円 (教科書代等別途 ※英米語学科TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST受験料1万2300円別途)

京都外国語大学の所在地やアピールポイント

住所:京都府京都市右京区西院笠目町6
最寄り駅・アクセス:JR「京都」駅から市バス乗車約30分 「京都外大前」下車1分,阪急「西院」駅から市バス乗車約5分 「京都外大前」下車1分,阪急「西院」駅から西へ徒歩 約15分,地下鉄烏丸線「四条」駅から市バス乗車約15分 「京都外大前」下車1分,地下鉄東西線「太秦天神川」駅から南へ徒歩 約13分

世界36カ国166大学と協定。(2019年7月現在)「派遣留学」は留学先の授業料が全額免除

学力試験で選抜し、充実した奨学金で最大1年間留学する「交換留学(派遣A)」や、協定大学の英語コースへ約6カ月間留学する「セメスター・アブロード・プログラム(派遣B)」、英語コース+学部で合計1年間留学できる「ブリッジ・プログラム(派遣C)」。短期語学研修としては10コースで行う「海外セミナー」など、短期から長期まで多彩な留学プログラムを用意しています。なかでも、「交換留学(派遣A)」は、プログラムの対象(最大290名)全員が『留学先大学の授業料全額免除・最大50万円の給費奨学金の支給』など、経済的なサポートも充実しています。

世界各国で多くの在学生・卒業生が活躍

高度な語学力をベースに異文化への理解力を身につけ、世界の平和に貢献する人材を育成する。これは本学が1947年に開学して以来、一貫して取り組んできた教育です。現在、多くの卒業生が海外で活躍しています。例えば国連や国際NGO・NPO、グローバル企業やホテル、航空業界など。航空会社のCA(キャビンアテンダント)にも毎年10名前後が採用(2018年度は13名が採用)されています。

国際交流とキャリアデザインの拠点「4号館」

学園創立70周年の記念事業として竣工した4号館は、学生間の交流や国際交流の拠点です。外国語自律学習支援室NINJAやラーニングエリアのほか、国際部やキャリアセンター、コミュニティ・エンゲージメントセンターがあります。外国人留学生との出会いも豊富です。

京都外国語大学 | スタディサプリ進路