サンビレッジ国際医療福祉専門学校の学費を岐阜県で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を目指せるその他の学校4校と比較
サンビレッジ国際医療福祉専門学校と周辺で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を目指せるその他の学校の紹介スライド
サンビレッジ国際医療福祉専門学校と県内で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
サンビレッジ国際医療福祉専門学校 | 2018年度納入金(参考) 介護福祉学科95万円、作業療法学科・言語聴覚学科とも125万円 (各学科とも入学金20万円を含む) |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
岐阜保健大学短期大学部 | <2019年度納入金(参考)> ◆リハビリテーション学科 〔理学療法学専攻/作業療法学専攻〕 120万円(入学金10万円を含む) ※分割納入方式 (他に、教育充実費、学用品費用、総合補償制度保険料等が必要) |
平成医療短期大学 | 2019年度納入金【看護学科】120万円、【リハビリテーション学科理学療法専攻】120万円、【リハビリテーション学科作業療法専攻】120万円、【リハビリテーション学科視機能療法専攻】120万円 |
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
東海学院大学 | 2020年度納入金(予定)/134万円 (別途諸経費あり) |
中部学院大学 | 〈2019年度納入金(参考)〉 人間福祉学部/138万1500円、教育学部/138万1500円、スポーツ健康科学部/138万1500円、看護リハビリテーション学部/180万1500円(実習費含む) (※委託徴収会費含む、看護リハビリテーション学部以外は実習費別途) |
サンビレッジ国際医療福祉専門学校の所在地やアピールポイント
住所:岐阜県揖斐郡池田町白鳥104番地
最寄り駅・アクセス:「北神戸」駅から徒歩20分
学んだ内容を確認するために、体験や実践を重視したカリキュラムデザイン
講義で学んだ内容を、体験や演習・実習を通して確実なものとし、生きた知識・技術を身につけます。介護福祉学科では「考える力」を磨くためにドラマセラピー等の授業の中で感性を育てます。作業療法学科では講義で学んだ内容を近隣の実習地で確認し、ディスカッションを通して知識と技術を身につけます。言語聴覚学科は、話せない、食べられないといった患者さんが持つつらさを共感できるよう、失語症演習、嚥下障害学といった演習があります。体験して人と触れ合うことで、接し方も身につけます。
面談を通して個人の特性を把握、学生一人ひとりにあった分野を提案
卒業後に医療福祉現場の最前線で活躍してもらうために、入学前から国家試験合格までを丁寧に指導します。介護福祉学科、作業療法学科は1学年40名、言語聴覚学科は1学年30名の少人数制を採用。個人の特性を把握して一人ひとりにあった指導法を教員が考え実践します。特に自分で考え自分で行動していく力をつけるため、学校行事であるサンビ祭(体育祭)や陽の里まつり(文化祭)は学生主体で計画されていきます。このような経験が就職してからの企画力・提案力につながります。個別の相談により、将来を見据えた納得のいく就職を実現しています。
実習先は高齢者福祉施設、保育園、病院など。多彩な現場を実習で経験できる
学校を運営する社会福祉法人 新生会や地域の協力のもとで実現した多彩な実習場所が近隣にあります。また保育園、障がい者施設、病院など多岐にわたり、子どもから高齢者、障がいを持つ人に対応できる力を身につけます。こうした場所での実習を通して、専門知識・技術はもちろん、コミュニケーション能力や就職後に役立つレクリエーションを計画、実現する力も伸ばすことができます。