岡山県・岡山市の保育系の学校10校の学費と所在地の一覧
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
岡山市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認
岡山市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
岡山市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
川崎医療短期大学 | 【2022年度納入金】看護学科/120万円、医療介護福祉学科/120万円 (入学金、授業料、教育充実費の合計。両学科とも入学手続き時納入金額は72万5000円です) |
山陽学園短期大学 | 【2022年度納入金】2年コース:104万円 3年コース:78万円 (入学金25万円を含む) |
中国短期大学 | 【2022年度納入金】総合生活学科・保育学科・情報ビジネス学科/104万円 (入学金25万円を含む、実験・実習費は別途負担 ※授業料は2022年度入学生の例です。) |
就実短期大学 | 【2023年度納入金】入学金25万円、授業料83万円/合計108万円 |
岡山市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
就実大学 | 【2023年度納入金】<人文科学部>入学金27万円、授業料92万円/合計119万円 <教育学部・経営学部>入学金27万円、授業料95万円/合計122万円 <薬学部>入学金27万円、授業料153万円、教育充実費45万円/合計225万円 |
環太平洋大学 | 【2022年度納入金】〈経済経営学部※〉現代経営学科/130万円※2022年4月名称変更、〈次世代教育学部〉教育経営学科/130万円、こども発達学科/130万円、〈体育学部〉体育学科/140万円、健康科学科/190万円全学科/入学金30万円、その他費用(教育充実費、施設設備費)を含む。諸費用(新入生オリエンテーション費用、学友会入会費他)が別途必要 |
ノートルダム清心女子大学 | 【2022年度納入金(予定)】〈文学部〉英語英文学科・日本語日本文学科・現代社会学科 123万7590円 〈人間生活学部〉人間生活学科・児童学科 124万590円、食品栄養学科 124万1639円 (入学金20万円、授業料、諸経費を含む) |
中国学園大学 | 【2022年度納入金】現代生活学部/125万円、子ども学部/115万円、国際教養学部/124万円 (入学金25万円を含む、実験・実習費は別途負担) |
岡山市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
専門学校 岡山情報ビジネス学院 | 【2022年度納入金】●商業実務専門課程:医療福祉事務学科、診療情報管理士学科、ホテル・ブライダル学科、経営アシスト学科、公務員学科、公務員速修学科/各学科91万円●教育・社会福祉専門課程:保育学科/91万円(近畿大学九州短期大学通信教育部保育課程の併修費用17万4000円が別途必要です。)●工業専門課程:情報スペシャリスト学科、情報システム学科、ゲームクリエイター学科、ゲームプログラマー学科、データマーケター学科、ネット・動画クリエイター学科、CGデザイン学科/各学科96万円 (入学金を含む) |
旭川荘厚生専門学院 | 【2022年度納入金】〈児童福祉学科〉92万円(幼稚園教諭二種免許状<国>取得の場合は147万8000円(奨学金制度あり。幼稚園教諭二種免許状<国>を取得した場合は返還免除)。豊岡短期大学通信教育部こども学科幼児専攻の学習サポート校制度により取得可能) 〈看護学科〉95万円 〈介護福祉学科〉92万6000円 (入学金20万円を含む) |
岡山市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)
川崎医療短期大学
住所:(2022年4月に新キャンパス設置) : 岡山県岡山市北区中山下二丁目1番70号最寄り駅・アクセス:JR山陽本線「岡山」駅から路面電車5分「田町」電停下車
JR山陽本線「岡山」駅から徒歩17分
川崎学園ネットワークを活用した教育体制と担任制による指導で国家資格の取得を支援「人間をつくる、体をつくる、医療福祉学をきわめる」という大学の理念のもとで、川崎学園ネットワークを活用し、川崎医科大学に附属する二つの大学病院での実習や、臨床経験豊富な教員による指導を通じて国家資格の取得を目指します。また、本学では創立以来担任制を導入しており、学生の修学や大学生活をサポートしています。特に1年生においては個人指導をより手厚くするために、担任に加えアドバイザーの教員を決めて相談しやすい体制を整えています。一人ひとりへの心温かい教育と手厚い指導は専門知識・技術の習熟と国家試験の高い合格率につながり、卒業生は看護師や介護福祉士として病院や福祉施設で活躍しています。
入学時から就職担当教員が主体となり、一人ひとりの希望進路実現を支援します入学時から就職担当教員が主体となって、学生の希望・適性により求人情報の提供や指導を行います。自己分析講座、社会人マナー講座、身だしなみ講座を実施して社会人に必要な知識とマナーを身につけることができるよう取り組み、2021年3月卒業生の就職率は看護学科100%(就職希望者数131名)医療介護福祉学科100%(就職希望者数11名)の実績を残しています。
本学独自の貸付金制度などで、大学生活を支援します本学独自の制度として、一定の条件を満たす看護学科と医療介護福祉学科の在学生を対象とした貸付金制度(無利子、一定期間勤務で返還免除)、在学生兄弟姉妹入学金減免制度を設けています。また、医療介護福祉学科の在学生には将来介護福祉士として勤務することを希望する学生に、病院や施設から奨学金が貸与される本学独自の制度もあります。その他にも日本学生支援機構をはじめ各県市町村の奨学金も利用できます。川崎医療短期大学 | スタディサプリ進路
山陽学園短期大学
住所:岡山県岡山市中区平井1-14-1最寄り駅・アクセス:「岡山」駅から直行バス 20分
「岡山」駅から岡電バス 山陽学園大学・短大前下車 25分
キャンパス内の附属幼稚園での実習により、現場で活躍できる即戦力を育成本学には附属幼稚園があるため、園児たちを対象にした生きた実習を行うことができます。健康栄養学科の給食管理実習では、園児たちの「おいしい!」という声を直接聞くことができるので、学生たちの大きな励みになっています。また、給食の調理以外に子どもたちへの栄養指導も行います。こども育成学科の教育実習は、幼稚園の子どもたちの行動や先生方の指導方法、環境づくりなどを自分の目で確かめながら学びを深めることができます。こうした実習を通して、現場で活躍できる即戦力となる人材の育成をめざしています。
2年コース、3年コースの2コース制で自分に合ったスタイルで学べます本学では2020年4月に3年コースを新設。2年コースだけでなく余裕をもって自分のペースで学べる3年コースも選べます。2年コースは時間的にタイトですが、早く社会人になることができます。その一方、時間に余裕をもって学びたい人には同じカリキュラムを3年かけて学ぶ3年コースがおすすめです。取得できる免許・資格は2年コースと同じで、授業料などの学納金の総額も同じです。これを3年間で分割納入するため1年間に必要な金額は2年コースより少なくなります。また、授業を受けるのは主に午前中の為、午後を苦手な科目の自主学習やボランティア、アルバイト等に充てることができます。
就職に有利な様々な資格と、取得にむけてのサポート体制が充実していますこども育成学科では、保育士、幼稚園教諭免許状に加え、所定の単位を修得することで、社会福祉主事任用資格、中四国では初となる認定絵本士が取得できます。また、子どもの病気やけがの専門知識をもつ病児保育のプロになるための資格、認定病児保育スペシャリストの取得を目指すことができます。健康栄養学科では、栄養士の資格に加え、2021年度より児童・生徒に食育などの栄養指導を行う、栄養教諭免許状の取得が可能になりました。また、3年コースでは“栄養士プラスワン資格”として、調理師、製菓衛生師の資格取得を目指すことができ、実務経験を積める事業所の紹介や国家試験対策など、資格取得に向けたサポートを行っています。山陽学園短期大学 | スタディサプリ進路
中国短期大学
住所:岡山県岡山市北区庭瀬83最寄り駅・アクセス:「庭瀬」駅から徒歩 13分
実践的なカリキュラムで社会に出てすぐに役立つ力を養います社会に出てから即戦力として活躍できる人材を育成するため、実践教育を積極的に取り入れています。総合生活学科では、企業や医療機関にて実習を行い、業務を経験します。保育学科では、子どもと保護者を招待し、夏は水遊び、秋は落ち葉や木の実にふれあうこと、冬はクリスマス会など季節のイベントを年5~6回行っています。保護者や地域と絆を深めながら、保育実践力を磨きます。情報ビジネス学科では、放送局と連携して学生自らが制作したテレビ・ラジオ番組を放送しています。企画・構成・キャスティング・撮影・編集・出演など、番組制作のすべてを行います。
学生一人ひとりの志向や将来の進路に合わせた多彩な資格が取得できる総合生活学科は「介護福祉士(国家試験受験資格)」や「医事管理士」など目的に合わせた資格が取得可能。2021年度は「医事管理士」に16名、「介護保険事務管理士」に11名が合格。保育学科は学内外での体験学習が充実しており「保育士」資格と「幼稚園教諭二種免許状」の同時取得が可能です(いずれも国家資格)。情報ビジネス学科は「経営・会計」「ビジネス・キャリア」「心理学」「情報」「メディア」「データサイエンス」の6つのフィールドから幅広く効率的に学修でき「上級情報処理士」「ウェブデザイン実務士」「医事管理士」などの資格取得が可能。どの学科も資格取得に特化した授業が多く、丁寧なサポートがあり、安心です。
50年以上の伝統が誇る実績と、本学独自のサポートシステムで就職をバックアップ!50年以上の伝統を誇る本学は、県内をはじめ各地で活躍する卒業生たちのネットワークと、長年にわたって築かれてきた業界との深い信頼関係のもと、高い就職率と満足度で「就職に強い中国短期大学」として高い評価をいただいています。また、「CRICS」と名付けられた本学独自の就職活動サポートシステムの導入により、学生はPC、スマホ、携帯電話から希望の職種などの条件をしぼって求人情報の検索ができるとともに、スマホや携帯電話には新着情報が配信されるので、最新の求人情報や合同説明会についてタイムリーに知ることができます。加えて、e-ラーニングによるSPI対策やビジネスマナー等のプログラムを整えた学修支援も行っています。中国短期大学 | スタディサプリ進路
就実短期大学
住所:岡山県岡山市中区西川原1-6-1最寄り駅・アクセス:「西川原・就実」駅下車 徒歩1分
現場を自分の目で見て、自分で考え、課題に気づく人材を育成現場を自分の目で見て課題に気づき、社会に役立つ存在になるための知識・技術をもちたいと思える学びが特色です。幼児教育学科では幼稚園教育実習を2年次に4週間実施。子どもたちと生活を共にして「子どもの心」を感じ「子どもをみる眼」を養い幼児教育者としての自覚と態度を育成します。また、保育所実習は2年次に2週間実施し、保育所の役割と子どもの生活について理解し、実際の援助活動ができる基礎を身に付けます。生活実践科学科では、生活に関する様々な分野を研究テーマとする生活科学を学びます。情報、被服、調理関連の設備が充実し、実習を多く取り入れた体験型のカリキュラムで即戦力として活躍できる技術を身に付けられます。
開放的なカフェテリア、CDやDVDも鑑賞できる図書館など、充実した学習環境を実現内装も外観もオシャレでキレイな学生会館には開放的なカフェテリアがあり、学生たちの憩いの場となっています。また、約34万冊の蔵書が揃う図書館は座席数が383席あり、調べ物やレポート作成、研究などに利用されています。2021年3月にキャンパスの新しいシンボルとなるA・D館が完成しました。学生が自由に活用できるオープンスペース「ひかりてらす」や、大講義室、102名収容できる情報教室など完備。学修・協働・発信・交流の場として機能しています。この他にも、学生自習スペースのラーニングコモンズやプレゼンテーションルーム、トレーニングマシンを備えた体育館、ITスキルを磨く情報教室など、充実の学習環境を実現しています。
地元の優良企業や教育施設で活躍する、数多くの卒業生たち2021年3月卒業生の就職率は97.4%(就職者数152名)と高い就職実績を残しています。幼児教育学科では、卒業生の多くが県内の幼稚園や保育所に就職しているため、実習先に安心して学生たちを送り出しています。また、生活実践科学科の卒業生は、メーカーや金融機関、商社などの地元優良企業で活躍しており、高い評価を得ています。早期から就職・進路支援活動に取り組み、学生たちの意識向上を図る本学のキャリアサポートが、こうした学生たちの就職活動を支えています。就実短期大学 | スタディサプリ進路
就実大学
住所:岡山県岡山市中区西川原1-6-1最寄り駅・アクセス:「西川原・就実」駅下車 徒歩1分
早期からの「実地教育」で、主体性と判断力・対応力を兼ね備えた人材を育成自ら本質的な課題に気づく主体性と、状況に応じた的確な判断力・対応力を備えた人材を育てるために、学部学科を越えて現場のリアルを学ぶ「実地教育」に入学後の早い段階から取り組んでいます。人文科学部で行われる地域文化の実地調査や海外劇団員による英語劇公演、教育学部での教育保育インターンシップ、薬学部での薬局・病院早期体験学習、そして経営学部での企業見学や経営者による多数の授業・講演は、どれも1年次から始まる実践的なプログラム。早い段階からそうした現場のリアルに触れることで、一人ひとりが自分らしい視点で社会に対する課題認識を持ち、学び成長する習慣を身に付け、社会に貢献できる人材へと成長していきます。
授業料免除の特待生制度などで、大学生活を支援します安心して大学生活を送れるように、本学独自の奨学金制度を複数設けています。学納金の納入が困難な学生に授業料を減免する「経済修学支援奨学金」、研究・文化活動・スポーツ活動に取り組む個人や団体を応援する「学術・文化・スポーツ奨励金」、海外留学のために留学費用の一部が給付される「海外留学支援奨学金」など、就学支援、顕彰、活動支援などあらゆる面で大学生活をサポート。また、本学が指定する入試区分での成績優秀者には、入学年度から4年間(薬学部6年間)の授業料を免除する独自の特待生制度を設け、学生の「学ぶ意欲」を支える環境が整っています。
小学校教諭一種免許状から薬剤師まで、資格取得をしっかりとサポート人文科学部では各学科で、高等学校教諭一種免許状(国語)(英語)(地理歴史)と中学校教諭一種免許状(国語)(英語)(社会)を取得できます。初等教育学科では、教職課程の授業が履修単位に含まれており、教育の幅広い分野で活躍できるよう、保育士、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、特別支援学校教諭(一種)の資格を取得できます。教育心理学科は、心と身体の健康ケアを専門とする養護教諭(一種)や公認心理師を養成します。また、薬学科では5年次に将来の希望に合わせて科目を選択するアドバンスト科目を開講。学習・研究分野を絞り込みながら専門性を高めるとともに、薬剤師国家試験対策にしっかりと対応していきます。就実大学 | スタディサプリ進路
環太平洋大学
住所:第一キャンパス : 岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721最寄り駅・アクセス:「岡山」駅から車 30分
「東岡山」駅から車 10分
「瀬戸」駅から車 10分
「4年後に責任を持つ大学」として、“折れない、辞めない”人材を輩出“折れない、辞めない”社会人に成長するために力を注いでいるのが初年次教育。世界レベルで活躍してきた体育界の指導者も参加する「メンター制度」、経済・教育・スポーツなど各界の第一人者を講師として招きキャリア形成の土台を築く「フレッシュマンセミナー」がその柱です。2年次以降には、教員、公務員、一般企業、柔道整復師等同じ進路を目指す学生有志が集う学習グループ「四志会」が就職を強力にサポート。2021年3月卒業者で、教員採用試験合格のべ109名、公務員採用試験合格115名、東証一部上場企業内定82名(2021年3月時点)という結果を出しています。
2つの大学で学び、グローバル社会で求められる国際感覚や英語力を磨く留学先となるIPU New Zealandは、同じ学校法人創志学園が設立したニュージーランド政府認可の私立4年制大学です。世界20ヵ国から教員・学生が集う国際色豊かな環境で、様々な文化に触れながら国際性・多文化理解力・英語力を磨き、高校・中学の英語教員や小学・幼保の教員、グローバルな国際人としての活躍を目指します。留学に際してはスムーズな単位互換や、現地の常駐日本人スタッフによる生活・学習面でのサポートなど、系列大学ならではの体制が完備されています。また、留学奨学金制度を利用することで、IPU New Zealandでの学費が支給され、寮費・教材費・渡航費等の実費のみで留学が可能です。
充実した環境を提供し、学生の夢を応援!本学では、より充実した環境を学生に提供するため、様々な施設・設備を整備しています。まず、企業人・教育者育成に向けた実践型能力トレーニングルーム「ディスカバリー」が2019年春に誕生。同じく2019年春に完成した「IPUスポーツ科学センター」は、体育学科生の新たな研究活動や実践力強化の場となります。栄養部門・科学部門・メンタル部門・メディカル部門・トレーニング部門と5つの部門を開設し、スポーツに挑む人、スポーツを支える人材を育成。さらに学生の移動負担を軽減するため、第一キャンパスに学生寮を建設。新たな進化に挑む本学の取り組みは、キャンパスにとどまらず、学生一人ひとりの日々の暮らしをも変えていきます。環太平洋大学 | スタディサプリ進路
ノートルダム清心女子大学
住所:岡山県岡山市北区伊福町2-16-9最寄り駅・アクセス:「岡山」駅から北へ徒歩 約10分
岡山の地に根付き、歴史と伝統を重んじる女子大学本学は1949年に4年制女子大学として誕生しました。それから今日まで、岡山の地に根付き発展してきた本学は、キリスト教精神に基づく4年制女子大学として「変わるものと変わらないもの」を見定め、伝統を重んじながら歩んでいます。大学創立初期から続く伝統行事の中には、卒業関連行事とよばれるものがあり、4年生の5月に行われるキャップ・アンド・ガウン授与式、その翌年3月に行われるフッド授与式、卒業証書・学位記授与式はアカデミック・ドレスをまといます。4年間の教育カリキュラムの達成という意味だけでなく、新たな一人格としての社会への旅立ちといった象徴的な意味が込められています。
少人数制で行うリベラル・アーツの教育で、学生の個性と可能性を最大限に伸ばす本学は、キリスト教精神に基づき、その教育理念を真なるもの・善なるもの・美なるものの追求に置き、真の自由人を育て、生きることの意義を追求することを使命と考えています。4年間の大学生活を通じて、全学科の授業を少人数制で行い、自由な感性を重視するリベラル・アーツの精神のもと、1年次から、深い知性と柔軟な思考力を培うためのきめ細かな基礎教育を実施しています。学生たちの意見を取り入れながら授業を進めることで、一人ひとりの興味・関心を育みます。また、学生主体の学びによって専門知識を深くしっかり理解していくと同時に、学生同士が積極的に意見しあう雰囲気の中で、コミュニケーション能力も養われます。
きめ細かな学生支援と豊富な資料・情報を取りそろえて、一人ひとりの就活をサポート!キャリアサポートセンターでは、一人ひとりの学生へのきめ細かな支援体制を整えています。個別相談では、学年を問わず就職活動での疑問や悩みを一緒に考え、解決し、卒業生からの相談にも応じています。また3年生だけでなく低学年生も対象としたキャリアガイダンス、自己分析・業界研究などの対策講座、就職活動報告会、卒業生による業界・企業説明会などを通じて万全なサポートを実現。また、大学が受付けた求人の閲覧・検索が可能な「Nサポ」システムや、自由に閲覧できる就職関連資料、貸出可能な就職関連図書、DVD等を取りそろえて学生の要望に応えています。就職決定率は2021年3月卒の就職希望者533名のうち就職決定者524名で、98.3%です。ノートルダム清心女子大学 | スタディサプリ進路
中国学園大学
住所:岡山県岡山市北区庭瀬83最寄り駅・アクセス:「庭瀬」駅から徒歩 13分
学生一人ひとりの志向と適性に合わせた専門知識を掘り下げていくカリキュラム現代生活学部では、管理栄養士の資格取得を目指した学びを展開。「栄養セミナー」は教員と数名の学生がグループになり、管理栄養士に必要な能力を体験を通して段階的に学びます。子ども学部では、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格・免許状取得のための実習のほか、学童保育や児童館などで乳幼児期から思春期まで幅広い子どもたちと直接触れ合う機会を設定し、子どもを支える方法を学びます。国際教養学部では、「リージョナル・マネジメント」「グローバル・マネジメント」「アグリ&フード・マネジメント」の3つのコースで専門性を養い、地域や世界の舞台で活躍できる人材の育成を目指します。
給食管理実習や子ども教育のために整備された校舎など、最新で充実した学修環境1号館には学校や病院などの集団を対象とした食事計画や調理作業ができる給食管理実習室を完備。一度に約100人分の調理を行う給食管理実習は、学生たちにとって貴重な経験となっています。また、12号館には幼稚園や保育園の保育室を再現した「保育実習室」、アクティブラーニングが実際に展開できる「子ども学科コモンズ」など、保育所・幼稚園・小学校の先生を目指すための施設が充実しています。床冷暖房完備の体育館(しらさぎアリーナ)は、太陽光発電システムが稼働する、環境にやさしい建物です。
学生の主体性や協調性を育む授業を展開し、地域社会の子育て支援も行っています現代生活学部では、学生数名のグループで施設見学や菜園実習、公開講座の開催や課題研究を行い、食物と栄養への知識を深めます。このような経験を通して、主体性やコミュニケーション能力、問題解決力がさらに身につきます。子ども学部では普段の学びの成果を活かし地域の子育てをサポート。学生たちが「おやこひろば」「科学体験」等の子育て支援や公開講座、イベントを主導し、地域の子どもたちと直接触れ合い、子育て支援の方法を体験的に修得します。国際教養学部では、セメスター留学での異文化交流をはじめ、国内外でのインターンシップやボランティア活動など、充実した学外授業を実施。国際的な視野を広げ、行動力を養います。中国学園大学 | スタディサプリ進路
専門学校 岡山情報ビジネス学院
住所:岡山県岡山市北区駅元町1-4 ターミナルスクエア最寄り駅・アクセス:JR「岡山」駅から徒歩 2分 (地下道直結)
これまでの卒業生は12,000名以上にのぼり、各業界で活躍しています!これまでに巣立った12,000名以上の卒業生が、地元企業を中心に各業界の第一線で活躍しています。社会に貢献できる人材の育成は学校としての責務です。しかし、OICはそれだけではなく学生の「こころ」を重視し、卒業後もモチベーション高く仕事に取り組み、幸せを感じ、いかに「自分らしく」輝けるかを第一に邁進してきました。例年、好調な就職実績を築けていることは、企業のOICへの信頼の証。さらに13学科(1年制の公務員速修学科以外)が文部科学大臣より職業実践専門課程に認定。また、2018年度に(一社)専門職高等教育質保証機構が実施した第三者評価について、3専門課程の全ての項目で「評価基準を満たしている」との評価も得ました。
あこがれの職業へ一歩近づく、現場実習やキャリア実習が充実OICでは、実際の職場で具体的な仕事内容を経験することができる「現場実習」を積極的に取り入れています。例えば、ホテル・ブライダル学科は約1ヶ月の現場実習、医療福祉事務学科は3週間の病院実習を実施。また、その他の学科でも「キャリア実習」を導入しています。現場に出て最前線の空気に触れ、実際に仕事を体験することで、就職に対する心構えや、希望する職業への理解を、より一層深めています。そういった経験は学生の自信と成長につながり、その後の就職活動にも役立ちます。OICの就職実績は、学生たちのこうした努力の証し。卒業後、即戦力として活躍できる力を身につけます。
「やるときはやる。遊ぶときは遊ぶ」 メリハリのある充実した学校生活が送れますOICの合言葉は「やるときはやる。遊ぶときは遊ぶ」勉強や資格取得はもちろん、キャンパスライフも全力で楽しみます。まずは入学式からはじまり、新入生歓迎会、新入生合宿、スポーツ大会、学園祭、研修旅行など…年間を通して学校行事が盛りだくさん!学校行事の多くは、学生自身が企画して運営する委員会があり、ただ楽しむだけでなく、自分たちでイベントを創り上げ、やり遂げる達成感も味わえます。また、クラブ活動も盛んで、スポーツ系や軽音楽、ダンスなどのクラブはもちろん、オープンキャンパスや学内行事をサポートするOICならではの活動も。こうした活動を通じて、OICの学生はメリハリのある充実した学校生活を送っています。専門学校 岡山情報ビジネス学院 | スタディサプリ進路
旭川荘厚生専門学院
住所:旭川キャンパス : 岡山県岡山市北区祇園866最寄り駅・アクセス:JR山陽本線・赤穂線「高島(岡山県)」駅で下車、両備バス(旭川荘北行き)に乗り換え、「中の原」で下車 徒歩1分 全体所要時間 10分
「岡山」駅から両備バス(旭川荘行き)乗車、「中の原」で下車 徒歩1分 全体所要時間 30分
JR津山線「備前原」駅で下車、徒歩約20分
1年次から始まる現場実習。実践経験を積み、求められる力を身につける卒業後、即戦力として活躍するためには、なによりも現場を知ることだと本校は考えます。だから、本校の実習は1年次から。母体である総合医療福祉施設「旭川荘」をはじめ、様々な病院や施設で現場経験を積むことができます。保育士、看護師、介護福祉士は、すべて「人と人」の仕事。知識や技術だけでなく、思いやりの心やコミュニケーション能力も求められます。旭川荘でのボランティア活動に取り組む学生も多く、様々な経験を通して相手の気持ちを考えた行動ができるようになります。最初はぎごちなかった学生も次第に、施設利用者や子どもたち、オープンキャンパスで参加した高校生に上手に声かけができるように成長します。
日常的に患者や利用者とふれあえる環境で学びを深め、現場に即したスキルを習得する総合医療福祉施設「旭川荘」が母体という地の利を活かし、充実した環境で学ぶことができます。日常の学びの場は、キャンパス内や近隣にある旭川荘の施設。常に患者や利用者とふれあいながら学べるから、現場での動き方、幅広い年代の人に対するコミュニケーション能力など、現場で求められる力が鍛えられます。中には、実習やボランティア、アルバイトなどで行った施設にそのまま就職する学生も。在学中から現場経験を積んでいるから、卒業後の環境の変化に戸惑うこともありません。活躍の場は日本全国に広がり、北は北海道、南は沖縄まで10,000人以上の卒業生が保育士、看護師、介護福祉士として活躍しています。
特待生制度や入学金減免、学生寮など、学びをサポートする制度を整えています学生の学びを経済面から支援するために、様々な支援制度を用意しています。授業料が一部免除となる特待生制度をはじめ、全学科のAO、児童福祉学科、介護福祉学科の推薦専願入試希望者は入学金を減免。本校の卒業生や在校生に親族がいる場合も入学金が減免されます。また、旭川キャンパスには女子学生寮が設置されており、遠隔地からの進学も安心。このため、西日本を中心に全国から医療福祉を志す学生が入学しています。貸与制の奨学金制度も充実。このほか、希望者は旭川荘の施設でのアルバイトも可能。学びを深めながら給与を学費に充てる学生もいます。旭川荘厚生専門学院 | スタディサプリ進路