岡山県・倉敷市の保育系の学校4校の学費と所在地の一覧

10月 3, 2022

学校紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

倉敷市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認

倉敷市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

倉敷市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる短期大学の学費の一覧

倉敷市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
岡山短期大学 【2022年度納入金】101万7000円
(入学金19万円を含む。後援会費、学友会費などが別途必要です)
作陽短期大学 【2021年度納入金】●幼児教育専攻/105万円 ●音楽専攻/163万円
(入学金25万円を含む)

倉敷市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる私立大学の学費の一覧

倉敷市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
川崎医療福祉大学 【2022年度納入金】医療福祉学部/135万円、保健看護学部/180万円、リハビリテーション学部/170万円、医療技術学部/170万円、医療福祉マネジメント学部/医療福祉経営学科135万円、医療情報学科135万円、医療秘書学科135万円、医療福祉デザイン学科160万円
(いずれも入学金を含む合計金額です)
くらしき作陽大学 【2022年度納入金】●子ども教育学部/125万円●食文化学部・栄養学科/139万円●食文化学部・現代食文化学科/129万円●音楽学部・音楽学科・モスクワ音楽院特別演奏コース/207万円●音楽学部・音楽学科・演奏芸術コース/199万8000円●音楽学部・音楽学科・教育文化コース/187万円 ※入学金を含む
(京都製菓製パン技術専門学校のスクーリング(通信制・本学で受講可能)希望者は費用別途)

倉敷市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)

岡山短期大学

住所:岡山県倉敷市有城787
最寄り駅・アクセス:「倉敷」駅からバス 本学前下車すぐ(所要時間15分)
「茶屋町」駅からタクシー 10分

70年の保育者養成の歴史と実績を持つ、保育者育成のパイオニア
本学は1951年開学、1956年には附設幼稚園教員養成所を設置。1958年から保育科がスタートし、幼児教育学科に名称が変わって今に至ります。70年以上もの歴史と伝統が培った教育ノウハウに加え、Society5.0時代に応じた新たな試みを織り交ぜながら優れた資質と能力を備えた人材を輩出しています。また、新たに「公務員養成コース」を設置し、PDCAサイクルに即した学習計画による【質の高いカリキュラム】、1年後期から2年前期に公務員ゼミナールを実施し地方公務員試験の合格をめざす【公務員受験対策指導の徹底】、6人の教員がONE TEAMとなり学生をサポートする【公務員チームで徹底指導】の3本柱で公務員保育者として活躍できる人材を養成します。

優れた専門性と豊かな人間性を併せ持ち、Society5.0時代の現場に即応する保育者を養成
保育者に求められるのは、“子どもたちの身体・知能・情操のバランスのとれた成長を促す力”だと本学は考えます。幼児教育に関する、充実した教育内容や実践力を磨く現場学習を通して、高い専門知識と技術、豊かな人間性を併せ持った保育者を育成することを目標としています。本学では保育専門職として必要な専門的知識と技能の獲得、幅広い教養を修得するために、心理学系、福祉系、教育学系、保育学系、音楽系、美術系など、多彩な専門教育科目とキャリアガイダンスや英語など一般教育科目を導入。ここで修得した専門性を活かし、幼児の成長および発達について深く理解することで、実践的な指導力ある保育者として活躍することができるのです。

地域の子どもたちや保護者と接し、保育実感力を修得します
保育実感力の修得を目的に、「模擬保育室」を設置。学生が地域の子どもや保護者と接することで保育のありようについて深く学べます。このほか、30室以上あるピアノレッスン室は、授業の空き時間や放課後、土曜日も開放。自分のペースで好きなだけ練習できます。クレヨン画や幼児向けのフィンガーペイントを学ぶ工芸工作室や図画教室、約9万冊の本がそろう図書館など、学習環境が整っています。岡山短期大学 | スタディサプリ進路

作陽短期大学

住所:岡山県倉敷市玉島長尾3515
最寄り駅・アクセス:「新倉敷」駅から北口を出て徒歩 15分

保育士・幼稚園教諭、演奏家・音楽指導者など希望の就職をサポート
幼児教育専攻の2021年3月卒業生の保育士・幼稚園教諭志望者の就職率は100%(就職者数18名)を達成。2年間で最大限の学びの修得と希望の就職の実現ができるよう、ボランティア活動や保育実習、幼稚園実習は進路先として希望する園で行えるようサポートしています。音楽専攻は、就職や進学など進路別にキャリア教育を行っており、2年間の限られた期間に音楽のプロを目指すための充実した実技指導と質の高い音楽の知識を学びます。

保育・幼児教育分野、音楽分野ともに教員による熱心な指導を展開
幼児教育専攻は、現場経験豊富な教員による指導で、保育園や幼稚園で必要とされる知識や技術が身につけられます。キャンパス内にある附属認定こども園では、観察実習やボランティアを行っており、身近な施設で実践経験を積むことも可能です。また、ピアノ初心者でも問題なく技術が身につく個人レッスンや環境が整っています。音楽専攻では、ピアノ、声楽、管楽器などそれぞれの専修で専任の教員が徹底した個人レッスンを行っています。日頃の成果を披露するために、多くの演奏会を併設するくらしき作陽大学と開催しており、実践経験を積んでいます。

音楽に強い保育士、幼稚園教諭を育成しています
幼児教育専攻では、近年高まる保育士・幼稚園教諭のニーズに応え「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」(いずれも国家資格)が取得可能。幼児の情操教育に欠かせないピアノも、音楽学科ならではのレッスンで初心者から上級者までそれぞれに合わせた演奏技術の向上を目指しています。充実した音楽環境の中で幼児音楽やリトミックなどの授業を段階的に学び、音楽を通じて子どもの心を豊かにできる先生を育成。卒業後は保育園や幼稚園で即戦力となるほか、併設するくらしき作陽大学子ども教育学部への3年次編入学も可能です。作陽短期大学 | スタディサプリ進路

川崎医療福祉大学

住所:岡山県倉敷市松島288
最寄り駅・アクセス:「中庄」駅から徒歩 15分

川崎学園ネットワークを活用した豊富な実習など、医療と福祉の現場に密着した学び
科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いたカリキュラムを編成。実習は川崎医科大学、川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、かわさきこども園、川崎医療短期大学、川崎リハビリテーション学院を擁する川崎学園のネットワークを活用するとともに総合医療福祉施設「旭川荘」とも提携。医療と福祉の現場に密着した知識と技術を修得します。また、2019年4月には改組により保健看護学部、リハビリテーション学部を設置し、医療福祉の総合大学としてさらに存在感ある大学づくりに取り組んでいます。

豊富な実習により修得する実践力と総合力が、多数の資格取得にも活かされる
高度な専門性が必要となる保健・医療・福祉分野で、現場で活躍するためのスキルを証明する資格。本学では多数の資格取得をサポートしています。実習時間が豊富にあるため、実践的な力と幅広い分野に応用できる総合的な力がしっかりと身につき、資格取得にも活かされています。その結果、多くの資格試験で全国平均を上回る高い合格率を達成しています。2020年度の合格率は看護師(国)が97.6%(合格者数122名、全国平均90.4%)、作業療法士(国)が98.2%(合格者数56名、全国平均81.3%)、視能訓練士(国)100%(合格者数32名、全国平均91.1%)、管理栄養士(国)97.8%(合格者数45名、全国平均64.2%)、などと確かな合格実績を残しています。

高度医療・チーム医療の「今」を、現場を熟知した現役の医療人が指導する
川崎学園のネットワークは、実習の場はもちろん、教員にも活かされています。本学の教員の多くが川崎医科大学附属病院をはじめとする「医療福祉」の現場の最前線で活躍するスペシャリストであると同時に、大学での授業や現場実習も担当。医療現場で日々患者さんと向き合い、より良い医療福祉のあり方を追求する医師、各医療福祉分野の専門家が指導を行うことで、講義だけでは分からない「実際の医療現場」での対応や判断、医療人としての心構えを学ぶことができます。豊富な臨床経験に裏打ちされたきめ細かな指導で、学生一人ひとりに対し本気で向き合い、現場で活きる知識とスキルを伝えています。川崎医療福祉大学 | スタディサプリ進路

くらしき作陽大学

住所:岡山県倉敷市玉島長尾3515
最寄り駅・アクセス:「新倉敷」駅から北口を出て徒歩 15分

地域と人とのかかわり、現場で必要とされる力を持った人材を養成します
大学全体では地域と連携したフィールド活動が盛ん。子ども教育学部では、地元の親子クラブと交流をしたり、学生主体の児童向け放課後教室を開講したり、障害児の支援を行ったり、地域の子どもとかかわりながら実践力を修得。食文化学部では、大規模災害を想定した約300食の災害食の炊き出しを行ったり、学生が運営するレストランの食事を地域の方に振る舞ったり、公民館で食育指導をしたりしています。音楽学部では、年間多数の演奏会の他、「演奏者派遣制度」では地域のイベントでの企画・演奏活動も行っています。机上の勉強だけでなく、地域や人とかかわり、実際に体験することで主体性を磨き、各分野の進路で必要とされる力を身につけます。

現場経験豊富な教員が、学習面・生活面の全般をサポートします
本学では、保育園や幼稚園で40年のキャリアを持つ元園長先生や、特別支援のスペシャリスト、管理栄養士や栄養教諭としての現場経験豊富な教員や今も現役で活躍する演奏家など、各分野のスペシャリストが多数在籍。第一線で活躍するプロの指導で、現場で即戦力となる知識や技術をしっかり身につけることができます。また、学生一人ひとりに、担当教員がつく「アドバイザー制度」を導入。学習面・生活面など学生生活全般のサポートを4年間通して行っているため、一人暮らしの学生も安心です。

一人ひとりの希望の就職の実現に向けて丁寧な支援を行っています
2021年3月卒業生は子ども教育学部96.9%(124名)、食文化学部97.8%(132名)、音楽学部100%(21名)と高い就職率を維持。個別相談やキャリアガイダンス、フォローアップ講座など、学生一人ひとりに丁寧な支援を行っています。子ども教育学部では保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭、食文化学部では栄養教諭、家庭科教諭、音楽学部では音楽教諭や音楽指導者など、保育・幼児教育や教育に携わる人材を多数輩出。就職講座の開講など一般企業への就職支援の他、教員採用試験のサポートにより、2021年4月採用の公立保育士・幼稚園教諭採用試験、教員採用試験、行政栄養士採用試験には全学部で延べ47名が合格。※カッコ内は就職者数くらしき作陽大学 | スタディサプリ進路