新潟青陵大学短期大学部と新潟県内のその他の短大4校の学費を比較

12月 8, 2019

新潟青陵大学短期大学部と周辺の短大の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

新潟青陵大学短期大学部と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

新潟県内の短期大学の学費の一覧

新潟県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
新潟青陵大学短期大学部 【2022年度納入金】■人間総合学科 人間総合コース 112万3550円/介護福祉コース 122万3550円 ■幼児教育学科 115万4050円 【本学独自の学費等支援制度】●学費支援制度(最大2年間の授業料全額または半額相当額を給付)●奨学金制度(学業優秀奨学金、親子・兄弟姉妹奨学金など)※その他、日本学生支援機構、市町村を含む地方公共団体、民間育英団体などの奨学金や教育ローンを利用している学生も多くいます。
明倫短期大学 ■2022年度納入金(参考)/【歯科技工士学科】123万 【歯科衛生士学科】98万
新潟中央短期大学 ●2022年度納入金 115万円
(保険料、学友会費、体育用品、美術用品、研修費等の諸経費が別途必要となります。)
日本歯科大学新潟短期大学
新潟工業短期大学

新潟青陵大学短期大学部で利用できる奨学金の一覧

新潟青陵大学短期大学部で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【給付型】学業優秀奨学金(入学試験成績優秀者対象) 一般選抜(全学部共通) 対象:一般選抜において最高得点にて合格した者
給付額:入学金全額相当額(24万円)
人数:各学科1人ずつ
【給付型】学業優秀奨学金(入学試験成績優秀者対象) 学校推薦型選抜(全学部共通) 対象:学校推薦型選抜において最高得点にて合格した者
給付額:入学金半額相当額(12万円)
人数:各学科1人ずつ
【給付型】学費支援制度(遠方居住者対象)(全学部共通) 対象:ア~ウの要件全てを満たすことア.総合型選抜または学校推薦型選抜の受験者であることイ.新潟県外もしくは新潟県内本学指定地域(粟島浦村・佐渡市・湯沢町・津南町・上越市・妙高市・糸魚川市・魚沼市・南魚沼市・十日町市・柏崎市・刈羽村・小千谷市)に居住していることウ.主たる家計支持者の所得金額が600万円以下であること
給付額:授業料半額相当額(年額29万円)最大2年間(標準修業年限)
備考:※2年次以降の継続には、毎年度ごとに本学が定める審査を通過することを条件とします。
【給付型】学費支援制度(特待生対象)(全学部共通) 対象:一般選抜成績上位者(両学科とも1~3位)
給付額:授業料全額相当額(年額58万円)最大2年間(標準修業年限)
備考:※2年次以降の継続には、毎年度ごとに本学が定める審査を通過することを条件とします。※総合型選抜・学校推薦型選抜・特別選抜試験・新潟青陵学園内特別推薦入試で合格となった方は対象となりません。
【給付型】教育訓練給付制度 一般教育訓練給付金(全学部共通) 対象:1.大学院臨床心理学研究科に2016(平成28)年度以降に入学した学生、短期大学部人間総合学科介護福祉コース、・短期大学部幼児教育学科に2017(平成29)年度以降に入学した学生及び大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程)・大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程)(長期履修課程)2017(平成29)年10月以降に入学した学生。なお長期履修課程については3年課程のみ2.給付を受けるために必要な一定の雇用保険の被保険者期間を有していること。
給付額:教育訓練施設に支払った教育訓練経費の20%に相当する額ただし、その額が10万円を超える場合は10万円とし、4千円を超えない場合は支給されません。
【給付型】教育訓練給付制度 専門実践教育訓練給付金(全学部共通) 対象:1.大学院臨床心理学研究科に2016(平成28)年度以降に入学した学生、短期大学部人間総合学科介護福祉コース、・短期大学部幼児教育学科に2017(平成29)年度以降に入学した学生及び大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程)・大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程)(長期履修課程)2017(平成29)年10月以降に入学した学生。なお長期履修課程については3年課程のみ2.給付を受けるために必要な一定の雇用保険の被保険者期間を有していること。
給付額:教育訓練施設に支払った教育訓練経費の50%に相当する額ただし、その額が1年間で40万円を超える場合の支給額は40万円とし、4千円を超えない場合は支給されません。
備考:・専門実践教育訓練の受講を修了した後、あらかじめ定められた資格等を取得し、受講修了日の翌日から1年以内に被保険者として雇用された方又はすでに雇用されている方に対しては、教育訓練経費の20%に相当する額を追加して支給します。この場合、すでに給付された訓練経費の50%と追加給付20%を合わせた70%に相当する額が支給されることとなりますが、その額が168万円を超える場合の支給額は168万円(訓練期間が3年の場合、2年の場合は112万円、1年の場合は56万円が上限)とし、4千円を超えない場合は支給されません。・2017(平成29)年12月31日以前に受講開始した専門実践教育訓練の支給額は、教育訓練経費の40%(追加給付20%を合わせた場合、60%)となります。また、支給の上限額は、年間32万円(追加給付を合わせた場合、年間48万円)となります。
【給付型】兄弟姉妹奨学金(全学部共通) 対象:本人の兄弟姉妹が本学(大学または短大)の卒業生または在学生である者
給付額:入学金全額相当額(24万円)を給付、および兄弟姉妹が本学に同一期間在学する場合は、弟・妹(下位学年に在学する者)の同一在学期間中、半期ごとに10万円を給付
備考:※入学後に所定の手続き用紙および戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)を提出していただきます。
【給付型】新潟青陵大学進学奨学金(全学部共通) 対象:新潟青陵大学短期大学部(新潟青陵女子短期大学)を卒業後、新潟青陵大学へ進学した者
給付額:新潟青陵大学入学金全額相当額
備考:※編入学生は、手続きは不要です。
【給付型】親子奨学金(全学部共通) 対象:本学(大学または短大)卒業生の実子
給付額:入学金半額相当額(12万円)
備考:※入学後に所定の手続き用紙および戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)を提出していただきます。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通) 対象:次の1~3のいずれかに該当すること。1.高校調査書「全体の学習成績の状況」3.5以上、または、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2以内2.高等学校卒業程度認定試験合格者3.社会で自立し活躍する目標をもって、修学する意欲を有すること
給付額:第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円
自宅・自宅外の別:自宅外
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通) 対象:次の1~3のいずれかに該当すること。1.高校調査書「全体の学習成績の状況」3.5以上、または、入学者選抜試験の成績が入学者の上位1/2以内2.高等学校卒業程度認定試験合格者3.社会で自立し活躍する目標をもって、修学する意欲を有すること
給付額:第Ⅰ区分:38,300円第Ⅱ区分:25,600円第Ⅲ区分:12,800円
自宅・自宅外の別:自宅
【減免型】高等教育の修学支援新制度(授業料・入学金減免制度)(全学部共通) 対象:日本学生支援機構給付型奨学金の対象者
減免額:減免額(授業料/年)第Ⅰ区分:580,000円第Ⅱ区分:386,700円第Ⅲ区分:193,400円減免額(入学金)第Ⅰ区分:240,000円第Ⅱ区分:160,000円第Ⅲ区分:80,000円
備考:・年2回、半期ごとの授業料に対する減免相当額を振込により返金・入学金減免は、進学前(予約)採用者および入学年度前期採用者のみ対象・本学学費支援制度の対象者が本制度に採用となった場合、本制度が優先的に適用されます。
【貸与型】新潟県奨学金(全学部共通) 対象:・新潟県内に居住する(申込時に県内に住民票がある)者の子弟・日本学生支援機構第一種奨学金の貸与を受けていない【成績要件】高校調査書「全体の学習成績の状況」3.5以上
人数:県全体で40人程度
貸与(月額):43,000円
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
【貸与型】新潟県奨学金(全学部共通) 対象:・新潟県内に居住する(申込時に県内に住民票がある)者の子弟・日本学生支援機構第一種奨学金の貸与を受けていない【成績要件】高校調査書「全体の学習成績の状況」3.5以上
人数:県全体で40人程度
貸与(月額):48,000円
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:【学力基準】・高校調査書「全体の学習成績の状況」3.5以上・高等学校卒業程度認定試験合格者
貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:【学力基準】・高校調査書「全体の学習成績の状況」3.5以上・高等学校卒業程度認定試験合格者
貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 対象:【学力基準】基準なし
貸与(月額):20,000円~120,000円のうち、10,000円単位で選択
利子:利子

新潟青陵大学短期大学部の所在地やアピールポイント

住所:新潟県新潟市中央区水道町1-5939
最寄り駅・アクセス
:「新潟」駅からバス20分 新潟青陵大学前下車 徒歩 1分
「白山(新潟県)」駅から徒歩 15分

資格取得をめざした専門教育だけでなく、社会人としての教養やマナーも学びます
将来の進路やめざす資格に応じて科目を自由に選択し、組み合わせて学べる「人間総合学科」には、ビジネス、ファッション、フード、観光、ブライダル、英語など人のライフスタイルと関わるすべての分野が学びの対象となる<人間総合コース>と、介護に関する知識と技術を学ぶ<介護福祉コース>があります。「幼児教育学科」は子どもの創造力を伸ばす保育者の育成において、県内有数の伝統と実績があります。資格取得をめざした専門教育だけでなく教養教育にも力を注ぎ、社会生活におけるマナーやコミュニケーション能力の向上を重視しているのも特長です。

伝統による信頼と教育力で、抜群の就職実績(就職率97.7%)!
新潟県で最も歴史のある短大として、伝統に裏付けされた確かな教育力で、新潟県内外で高い評価を得ており、毎年高い就職率を誇ります。2021年3月卒業生は、就職率97.7%(就職者304人/就職希望者311人)を達成しています。本学は、学生が自分にあった仕事を見つけ、社会人として通用するための能力を養うため、1年次から多彩なキャリア教育科目を開設しています。さらに、就職活動時には専任スタッフがマンツーマンで個別指導し、各種就職試験対策講座とあわせることで、採用試験の合格へと導きます。幼児教育学科と人間総合学科介護福祉コースは主に専門職へ、人間総合学科人間総合コースは幅広い業種・職種へ就職しています。

すべての学科・コースで複数の資格が取得可能!夢の実現を応援します
すべての学科・コースで、複数の資格が取得可能です。人間総合学科人間総合コースは、30資格を用意。ビジネスシーンで役立ち、さまざまな業界に対応する資格を複数取得できます。人間総合学科介護福祉コースは、介護福祉士国家試験受験資格はもちろん、介護現場やビジネスシーンでも役立つ資格も取得できます。幼児教育学科は、全員が卒業と同時に保育士と幼稚園教諭2種免許が取得でき、さらに保育現場やビジネスシーンでも役立つ資格も取得できます。複数の資格を取得することは、学びを深めるため、視野を広げるため、将来の選択肢を広げるためにも大切です。本学は万全のバックアップ体制で複数資格の取得を応援します。新潟青陵大学短期大学部 | スタディサプリ進路