武蔵野美術大学の学費を東京都でファッションデザイナー・パタンナーを目指せるその他の学校31校と比較

12月 30, 2019

武蔵野美術大学と周辺でファッションデザイナー・パタンナーを目指せるその他の学校の紹介スライド

武蔵野美術大学と都内でファッションデザイナー・パタンナーを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

ファッションデザイナー・パタンナーを目指せる都内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
武蔵野美術大学 2020年度納入金 187万900円~190万6900円
東京家政大学 2019年度納入金 【家政学部】 児童学科:139万7500円、児童教育学科:139万7500円、栄養学科:141万2500円、服飾美術学科:140万7500円、環境教育学科:141万2500円、造形表現学科:141万7500円  【人文学部】 英語コミュニケーション学科:138万2500円、心理カウンセリング学科:140万7500円、教育福祉学科:140万7500円 【健康科学部】看護学科:187万7500円、リハビリテーション学科:182万7500円 【子ども学部】 子ども支援学科:139万7500円
国際ファッション専門職大学|2019年4月開学 ■2019年度納入金 ●東京キャンパス/ファッションクリエイション学科・ファッションビジネス学科:155万円(入学金30万円・初年度学費125万円の合計) ●大阪キャンパス/大阪ファッションクリエイション・ビジネス学科:151万円(入学金28万円・初年度学費123万円の合計)  ●名古屋キャンパス/名古屋ファッションクリエイション・ビジネス学科:145万円(入学金25万円・初年度学費120万円の合計) ※左記以外に、教材費・教科書代、海外実習費が必要となります。
目白大学 2019年度納入金(参考) 134万4160円~188万9500円 (学部・学科により異なります)
東京造形大学 ●2019年度納入金 【造形学部】 191万5000円 (入学時のみ校友会費・自治会費・学生災害傷害保険掛金合計4万1300円がかかります)
杉野服飾大学 ■2019年度納入金(参考)/147万1000円 (この他に、学用品代などが履修状況により必要)
共立女子大学 2020年度納入金 <家政学部>食物栄養学科食物学専攻138万円、管理栄養士専攻139万円、その他の学科136万円<文芸学部>122万円 <国際学部>126万円<看護学部>185万円<ビジネス学部(仮称)※>129万円※2020年4月開設予定(設置認可申請中)
多摩美術大学 <2019年度納入金>【美術学部】189万9000円~193万円 (※そのほか、私用材料等一括購入預り金、校友会費)
桜美林大学 2020年度納入金(予定) リベラルアーツ学群/136万4000円 グローバル・コミュニケーション学群/136万4000円 ビジネスマネジメント学群/136万4000円 健康福祉学群/148万4000円 芸術文化学群/156万4000円 航空・マネジメント学群*/165万4000円※フライト・オペレーションコースのみ合計285万4000円 (*2020年4月開設)
大妻女子大学 2019年度納入金/144万2750円~151万750円
東京家政学院大学 【2020年度納入金(予定)】 138万5660円~152万5660円
文化学園大学 ★2019年度納入金/【服装学部】154万6500円、【造形学部】158万1500円、【現代文化学部】135万800円~155万800円 (※諸経費は含みません。)
実践女子大学 2019年度納入金(参考) 【文学部】133万7010円、【人間社会学部】134万2010円、【生活科学部】食生活科学科 管理栄養士専攻145万7010円、食生活科学科 食物科学専攻141万7010円、食生活科学科 健康栄養専攻142万7010円/生活環境学科139万7010円/生活文化学科 生活心理専攻135万7010円、生活文化学科 幼児保育専攻141万7010円/現代生活学科135万7010円

ファッションデザイナー・パタンナーを目指せる都内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
戸板女子短期大学 <2020年度納入金>【服飾芸術科】134万円、【食物栄養科】140万円、【国際コミュニケーション学科】131万円
共立女子短期大学 2020年度納入金 【生活科学科】134万円、【文科】126万円
杉野服飾大学短期大学部 ■2019年度納入金(参考)/131万6000円 (この他に、学用品代などが履修状況により必要)
文化学園大学短期大学部 ★2019年度納入金/134万1500円 (※諸経費は含みません。)

ファッションデザイナー・パタンナーを目指せる都内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
東京服飾専門学校 【2019年度納入金】全学科共通 89万円 (入学金、維持費、諸費含む※分納は年2回<前・後期>)
目白ファッション&アートカレッジ 2019年度納入金 【服飾専門課程】105万円~115万円 ※教材費等別途
ドレスメーカー学院 【2019年度納入金(参考)】101万9000円 (上記学費以外に学用品代等(科によって異なりますが12万円~18万円程度)が必要です。)
青山ファッションカレッジ 【2019年度納入金】 各学科共通 114万円 (内訳 入学金20万円、授業料62万円、施設維持費20万円、教材費4万円、実習費8万円)
東京モード学園 ■2019年度納入金 昼:93万6000円~147万3000円(入学金含む)、夜:37万3000円~46万3000円(入学金含む)
東京ファッション専門学校 【2020年度納入金】ファッションデザイン科 91万円(教材費等別/内訳:入学金15万円、授業料58万円、諸経費18万円)、きものファッション科 83万円(教材費等別/内訳:入学金15万円、授業料50万円、諸経費18万円)、※入学金が半額免除になる推薦入学、AO入試制度あり。※分納は2分割。事情により4分割制度あり。
東京デザイナー学院 【2020年度納入金】 <昼間部>134万7000円(教材費・研修費などは別途)
織田ファッション専門学校 2020年度納入金 【ファッションデザイン科】112万3500円、【ファッションテクニカル科】112万3500円、【スタイリスト科】115万6500円、【ファッションビジネス科】114万6500円
文化服装学院 2020年度納入金 〈昼間部〉126万9500円~147万9500円  〈夜間部〉47万1000円~50万7500円 (※その他学用品代等の経費が必要となります。)
東京文化ブライダル専門学校 ●2019年度納入金 93万円 別途教材費(20万円)が必要。※特待生制度:4万~8万円免除、AO入試減免制度:4万円免除
渋谷ファッション&アート専門学校 【2020年度納入金】71万円~101万円(入学金含む)
東京服装文化学院 2018年度納入金【ファッション学科】84万6000円 【II部服飾科(夜間)】27万1000円 (学費納入に関しては、分納制度があります。)
専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ 2020年度納入金 139万8800円(ウォッチコースのみ149万8800円) (別途、工具・教材費とその他学納金など)
華服飾専門学校 【2019年度納入金】ファッションクリエーター科・ファッションテクニカル科 98万円 / プロテクニカル専攻科 100万円 ※本校独自の特待生・奨学金制度といった経済支援制度も充実
専門学校 武蔵野ファッションカレッジ 【2019年度納入金】アパレルプロフェッショナル科/108万円、ファッションスタイリング科/105万円 (両学科共、教材費等別途)

武蔵野美術大学の所在地やアピールポイント

住所:東京都小平市小川町1-736
最寄り駅・アクセス:西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩 18分,JR中央線「国分寺」駅北口発 「武蔵野美術大学」または「小平営業所」行バス 約20分,JR中央線「立川」駅北口発 「武蔵野美術大学」行バス約25分

専門的な技術や知識だけでなく、総合的な人間形成を目的とした教育を実践

武蔵野美術大学では、幅広い教養と豊かな人間性を基盤としたところに優れた芸術が成立するという創立以来の教育理念のもと、専門的な技術や知識だけではなく、美術・デザインを通して総合的な人間形成を目的とした教育を展開しています。美術・デザイン領域が大きく拡大している現代に対応すべく、11の学科を設置。個々の学科が専門的能力を追究する「学科別科目」、総合的判断力・批判力を養うために教養・文化・言語など多彩な領域の学問を学ぶ「文化総合科目」、自身の専攻と異なる領域や他学科の授業を学ぶ「造形総合科目」をバランスよく学びます。2019年4月造形構想学部を設置。2学部12学科の新体制による学びがスタートします。

多彩なイベントで、今まで気がつかなかった美術・デザインの魅力を知る!

オープンキャンパスは、6月・8月の年2回開催。教室での制作風景や、課題の公開講評などでムサビの学びを体感する6月。8月は、模擬授業やガイダンスなど進学相談も行います。10月の芸術祭では、学生の作品展示やパフォーマンス、イベントが満載。キャンパス全体がテーマパークに変身します。そして1月の卒業制作展では、学生や保護者だけでなく、アート・デザイン界の関係者、受験生など多くの方々に来場いただき、極めてクオリティの高い作品の列挙に、1日ではとても回りきれない規模を誇ります。

社会に求められるムサビの「総合力」。ムサビ生はあらゆる分野へ進出しています

卒業生は専門性とクリエイティブ能力を生かし、マスコミ・印刷・広告、メーカー、建築・インテリア、アニメ・ゲーム、ファッションなど、多種多様な業界で日本有数の企業へと就職しています。近年ではプレゼン能力やコミュニケーション能力が高く評価され、企画や営業など総合職での採用も増えています。また、教員免許(美術・情報)を取得し、中学・高校の教員になるほか、学芸員資格を取得し、美術館など公共的事業に従事する卒業生も多くいます。キャリアチームでは、1年次から進路就職講座などを実施し、3年次では、タイムリーな就職講座のほかにポートフォリオ講座・発表会など、多様な進路選択に対応できるプログラムを準備しています。

武蔵野美術大学 | スタディサプリ進路