宮崎学園短期大学と宮崎県内のその他の短大1校の学費を比較
宮崎学園短期大学と周辺の短大の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
宮崎学園短期大学と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
宮崎県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
宮崎学園短期大学 | 【2022年度納入金】 104万8000円 (入学金20万円、授業料62万円、教育充実費22万8000円 ※保育科は1万5000円のピアノ実習費が別途必要(年2回分納)となります。※他諸費があります。) |
南九州短期大学 | 2022年度納入金/106万4000円(入学金20万円含む、入学手続き時と10月に分割) ※別途委託徴収金4万7000円(入学手続き時に納入) |
宮崎学園短期大学で利用できる奨学金の一覧
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) | 対象学科・金額・人数などの詳細 |
---|---|
【給付型】壽崎育英財団奨学金(全学部共通) | 対象:人物学業とも優秀かつ健康な人で、奨学金を必要としている学生家族が九州に居住していること給付額:月額10,000円備考:毎月近況報告と受領証を提出しなければならない。 |
【減免型】宮崎学園高等学校出身者(全学部共通) | 対象:宮崎学園高等学校出身者。減免額:入学金10万円人数:対象者全員 |
【減免型】兄弟姉妹在学奨学生(全学部共通) | 対象:兄弟姉妹が本学に同時に入学または在学している者減免額:入学金10万円/授業料31万円人数:対象者全員 |
【減免型】兄弟姉妹等卒業奨学生(全学部共通) | 対象:親兄弟姉妹が本学を卒業している者。減免額:入学金10万円人数:対象者全員 |
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通) | 対象:(1)家計の経済状況に係る要件所得要件住民税非課税世帯(第Ⅰ区分/満額)住民税非課税世帯に準ずる世帯(第Ⅱ区分/満額の3分の2、第Ⅲ区分/満額の3分の1)資産要件※本人及び生計維持者の預貯金、有価証券、現金等の資産(不動産、負債は対象外)の合計額が基準額未満であること。・生計維持者が2人の場合:2,000万円、 1人の場合:1,250万円(2)学業の成績等に係る要件1.高校在学中の評定平均が3.5以上であること。2.高校卒業程度認定試験の合格者であること。3.1に該当しない場合は、所定様式の「学習計画書」提出(面談含む)により、学習の意欲や進路目標、将来の人生設計等が確認できること。(3)その他の要件等1.日本国籍を有する者、特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、または永住の意思が認められる定住者であること。2.高等学校を始めて卒業した年度の翌年度の末日から、大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していないもの。3.高等学校卒業程度認定試験合格者等については、当該試験受験資格取得年度の初日から認定試験合格の日までの期間が5年を経過していない者(5年を経過した後も毎年度認定試験を受験していた者も含む)であって、合格した年度の翌年度の末日から本学に入学した日までの期間が2年を経過していないもの。減免額:(1)入学金・授業料の免除/減額※入学金減免額第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,300円第Ⅲ区分:66,700円※授業料減免額 第Ⅰ区分:620,000円第Ⅱ区分:413,400円第Ⅲ区分:206,700円(2)給付型奨学金の支給(月額)第Ⅰ区分:75,800円第Ⅱ区分:50,600円第Ⅲ区分:25,300円自宅・自宅外の別:自宅外 |
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通) | 対象:(1)家計の経済状況に係る要件所得要件住民税非課税世帯(第Ⅰ区分/満額)住民税非課税世帯に準ずる世帯(第Ⅱ区分/満額の3分の2、第Ⅲ区分/満額の3分の1)資産要件※本人及び生計維持者の預貯金、有価証券、現金等の資産(不動産、負債は対象外)の合計額が基準額未満であること。・生計維持者が2人の場合:2,000万円、 1人の場合:1,250万円(2)学業の成績等に係る要件1.高校在学中の評定平均が3.5以上であること。2.高校卒業程度認定試験の合格者であること。3.1に該当しない場合は、所定様式の「学習計画書」提出(面談含む)により、学習の意欲や進路目標、将来の人生設計等が確認できること。(3)その他の要件等1.日本国籍を有する者、特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、または永住の意思が認められる定住者であること。2.高等学校を始めて卒業した年度の翌年度の末日から、大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していないもの。3.高等学校卒業程度認定試験合格者等については、当該試験受験資格取得年度の初日から認定試験合格の日までの期間が5年を経過していない者(5年を経過した後も毎年度認定試験を受験していた者も含む)であって、合格した年度の翌年度の末日から本学に入学した日までの期間が2年を経過していないもの。減免額:(1)入学金・授業料の免除/減額※入学金減免額第Ⅰ区分:200,000円第Ⅱ区分:133,300円第Ⅲ区分:66,700円※授業料減免額 第Ⅰ区分:620,000円第Ⅱ区分:413,400円第Ⅲ区分:206,700円(2)給付型奨学金の支給(月額)第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)( )内の金額は、生活保護(扶助の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人に対する金額自宅・自宅外の別:自宅 |
【減免型】成績等特待 「英検準1級以上」合格者(全学部共通) | 減免額:入学金20万円/授業料62万円1年間の免除人数:対象者全員 |
【減免型】成績特待Ⅰ種(全学部共通) | 対象:学校推薦型選抜Ⅰ受験者高等学校の学習成績の状況が4.0以上の者。減免額:授業料62万円1年間の免除人数:3名程度 |
【減免型】成績特待Ⅱ種(全学部共通) | 対象:一般選抜及び大学入学共通テスト利用選抜試験受験者高等学校の学習成績の状況が4.0以上の者。減免額:授業料31万円1年間の免除人数:2名程度 |
【減免型】成績優秀者入学金免除Ⅰ種(全学部共通) | 対象:総合型一期・二期受験者高等学校の学習成績の状況が4.0以上の者。減免額:入学金20万円人数:5名程度 |
【減免型】成績優秀者入学金免除Ⅱ種(全学部共通) | 対象:総合型一期・二期受験者高等学校の学習成績の状況が3.0以上の者。減免額:入学金10万円人数:10名程度 |
【減免型】成績優秀者入学金免除Ⅲ種(全学部共通) | 対象:学校推薦型選抜Ⅰ及び総合型三期受験者高等学校の学習成績の状況が4.0以上の者。減免額:入学金10万円人数:10名程度 |
【減免型】大規模自然災害被災者への入学金・授業料減免措置(全学部共通) | 対象:大規模自然災害等で被災した受験生減免額:入学金20万円/授業料15.5万円人数:対象者全員 |
【減免型】入学検定料免除(全学部共通) | 対象:「保育検定2級」以上合格者:保育検定とは、公益財団法人全国高等学校家庭科教育振興会主催の検定を指します。保育科を受験する生徒に限ります。「英検準2級」以上合格者:現代ビジネス科を受験する生徒に限ります。「大学入学共通テスト利用選抜」受験者:大学入試センター実施の「大学入学共通テスト」の試験結果を利用する受験者。宮崎学園高等学校生徒:宮崎学園高等学校生徒が本学を受験する場合。宮崎県外高等学校生徒:宮崎県外高等学校の生徒が本学を受験する場合。減免額:入学検定料26,000円 |
【貸与型】あしなが奨学金(全学部共通) | 対象:保護者等が災害または不慮の事故・病気で死亡したり、著しい後遺障害で働けないため学費に困っているもの貸与(月額):40,000円(一般)50,000円(特別)利子:無利子 |
【貸与型】宮崎県育英資金(全学部共通) | 対象:優れた素質を有しながら、経済的理由により修学が困難な学生生計を維持している者が宮崎県に居住していること貸与(月額):52,000円利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅備考:他の奨学金との重複採用はしない。 |
【貸与型】宮崎県育英資金(全学部共通) | 対象:優れた素質を有しながら、経済的理由により修学が困難な学生生計を維持している者が宮崎県に居住していること貸与(月額):59,000円利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅外備考:他の奨学金との重複採用はしない。 |
【貸与型】宮崎県介護福祉士等修学資金(全学部共通) | 貸与(月額):50,000円以内貸与(総額):入学準備金200,000円以内、就職準備金200,000円以内、国家試験受験対策費用40,000円以内備考:卒業した日から1年を経過する日までに、宮崎県内において、又は県外の国立厚生援護機関において、介護福祉士等として対象業務に従事し、かつ、5年間対象業務に従事すれば返還が免除されます。 |
【貸与型】宮崎県保育士修学資金貸付事業(全学部共通) | 貸与(月額):50,000円以内貸与(総額):入学準備金200,000円以内、就職準備金200,000円以内貸与期間:最長2年間備考:卒業した日から1年以内に保育士登録を行い、宮崎県内の保育所等において保育士として5年以上従事したときは返還が免除されます。 |
【貸与型】交通遺児育英会奨学生(全学部共通) | 対象:保護者等が道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺症で働けないため学費に困っている学生貸与(月額):40,000円・50,000円・60,000円から選択貸与(総額):大学入学一時金400,000円、600,000円、800,000円。利子:無利子 |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) | 貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅外募集時期:定期採用(春)、緊急採用(随時) |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) | 貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、54,000円利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅募集時期:定期採用(春)、緊急採用(随時) |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) | 貸与(月額):20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択利子:利子募集時期:定期採用(春)、緊急採用(随時) |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通) | 貸与(総額):100,000円~500,000円(100,000円単位で額を選択)利子:利子 |
生活福祉資金 |
宮崎学園短期大学の所在地やアピールポイント
住所:宮崎県宮崎市清武町加納丙1415番地最寄り駅・アクセス:「清武」駅から徒歩 15分
「宮崎」駅からバス 学園短大 国際大前下車 約30分
熱心な教員の高い教育力のもと安心して学べる環境で毎年高い学生満足度を示しています学生一人ひとりに目を配り、自己実現に向けた学びのサポートをしていくために、学級主任、副主任を配置しています。授業や学生生活について困った時に相談できるので、安心して勉学に励むことができます。学級主任のほか、カウンセラーも常駐し、いつでも相談することができます。また、熱心な教員の高い教育力のもと学生は安心して勉学に励み、卒業時も満足度調査では、90%以上の学生が「入学して良かった」と答えています。(2021年3月実績)
半世紀の歴史が送り出した卒業生は2万名以上、地域社会に信頼されています本学は地域密着型短大として発展し、地元の保育園、幼稚園、学校、企業等で卒業生が活躍しています。そうした卒業生の活躍が地元地域の信頼を築いてきました。保育科では、2つの附属認定こども園での基本実習のほか、県内保育団体より招いた特別講師による実習前指導が受けられます。現代ビジネス科では、地元企業、地域産業界、宮崎県医師会と連携した、より実践的な教育で、地域社会の将来を担う人材を育成します。
伝統と実績で高い就職率。学生一人ひとりの強みを育て就職・進学率100%を目指します保育科においては、保育士と幼稚園教諭(二種)免許状に加え、こども音楽療育士・音楽療法士といった南九州の短期大学で本学でのみ取得可能な資格があります。現代ビジネス科においては、社会で広く認知されている有用な資格検定試験に数多くチャレンジしています。また、全学生一人ひとりと個別面談を実施し、希望と適性に合わせた各種検定対策や編入学試験対策などで就職・進学をサポートしています。宮崎学園短期大学 | スタディサプリ進路