東京都・江東区で柔道整復師を目指せる学校1校の学費と所在地
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
江東区内で柔道整復師・鍼灸師を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認
江東区内で柔道整復師・鍼灸師を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
江東区内で柔道整復師・鍼灸師を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
東京有明医療大学 | ●2023年度納入金【保健医療学部】195万円(アスレティックトレーナーコース・健康運動実践指導者コースを履修する場合は205万円) 【看護学部】190万円 |
江東区内で柔道整復師・鍼灸師を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)
東京有明医療大学
住所:東京都江東区有明2丁目9番1号最寄り駅・アクセス:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩 15分
「東雲(東京都)」駅から徒歩 13分
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩 10分
有楽町線「豊洲」駅からバス6分「有明小中学校前」下車 徒歩1分
「門前仲町」駅からバス20分「有明小中学校前」下車 徒歩1分
現代医学と東洋医学に精通した教授陣による、実践的なカリキュラム鍼灸学科では、学生が実習で担当した症例をプレゼンテーションする授業を実施。最適なはり・きゅう治療プランを作成・報告し、他の医療スタッフと連携する力を養います。柔道整復学科では、超音波画像装置など最新の設備を使って筋肉、骨、腱、靭帯等の動きをとらえ、動作の分析や施術方法を学びます。両学科ともに、長年医療現場に携わってきた、経験豊富な教授陣が指導を担当します。また、看護学部では日々発展する医療技術はもちろん、看護の基本である「人とのつながり」を学ぶためのカリキュラムを重視。病院看護から在宅看護までをケアできる人材を育成します。病院実習は東京大学医学部附属病院で実施します。
60年以上の伝統と実績が培ったノウハウを活かし、多くの医療人を育てます本学の母体は、日本鍼灸理療専門学校、日本柔道整復専門学校を運営する「学校法人花田学園」。創立60年以上の歴史の中で国内の保健、医療、福祉の分野で活躍できる人材の育成に努め、これまでに約1万6000名の卒業生を輩出してきました。本学卒業後は、これまでの実績をもとに、病院・診療所・治療院などの医療機関や老人保健施設への就職のほか、鍼灸・柔道整復の治療院への勤務・開業、スポーツトレーナーとしての活躍などが期待されます。
学内に附属医療施設を設置。実習施設も充実本学キャンパスには、附属鍼灸センター・接骨センター・クリニックも敷地内に設置。本学の附属施設なので、豊富な実習時間を設けることが可能。講義と臨床実習が連携した、最適な環境で学ぶことができます。さらに、これら施設での地域の方々とのふれあいを通じ、医療人にとって最も大切なコミュニケーション力を養成。地域に愛される大学を目指しています。東京有明医療大学 | スタディサプリ進路