育英義塾教員養成学院の学費を沖縄県のその他の保育系の学校8校と比較
育英義塾教員養成学院と周辺で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
育英義塾教員養成学院と沖縄県内で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
保育士・幼稚園教諭を目指せる沖縄県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
沖縄キリスト教短期大学 | 2022年度納入金 96万7430円 (入学金、授業料、教育充実資金などを含む) |
保育士・幼稚園教諭を目指せる沖縄県内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
沖縄こども専門学校 | 2023年度納入金 【全学科】90万円(※教材実習費及びその他の費用別途 ※こども総合学科と保育科の保育士・幼稚園教諭コースは小田原短期大学(通信教育課程)との併修費年間24~29万円別途) |
沖縄福祉保育専門学校 | 2022年度納入金:【ヒューマン介護福祉科】77万3000円(教材など別途) 【こども未来学科】保育士スペシャリストコース/80万円(教材費など別途)、保育士・幼稚園教諭コース/100万6000円(豊岡短期大学通信教育部併修費用含む、教材費など別途) 【保育通信科】29万円(教材費など別途) |
琉球リハビリテーション学院 | 2022年度納入金 作業療法学科(昼間主)160万円 作業療法学科(夜間主)145万円 理学療法学科(昼間主)160万円 理学療法学科(夜間主)145万円 メディカルスポーツ柔道整復学科(昼間主)150万円 こども保育リハビリ学科(昼間主)70万円 社会福祉学科(夜間主)80万円(相談援助実習免除の場合76万円) (教科書代、教材費、実習着ほかユニホーム代等は別途負担となります) |
エルケア医療保育専門学校 | 2022年度納入金 全学科/82万円 ※こどもみらい総合科は近畿大学九州短大(通信課程)との併修費を含む (入学金含む/テキスト、教材費および検定費用別途) |
専門学校 沖縄中央学園 | 2022年度納入金 ■こども保育科(昼間部)/96万円 ■こども学ぶ科(夜間部)/68万円 ■メンタルオフィスビジネス科/88万円 (入学金・近畿大学九州短期大学通信教育部併修費用・テキスト代等含む 補助活動費別途) |
育英義塾教員養成学院 | 2022年度納入金:【保育福祉学科】一般入学生/62万4000円、推薦入学生/59万4000円 ※近畿大学九州短期大学通信教育部の併修費用含む ※近畿大学九州短期大学(福岡)スクーリングの旅費宿泊費(2泊3日)、教育実習費等が別途必要です |
沖縄大原簿記公務員専門学校 | 2022年度納入金 ■公務員ビジネス科/82万円 ■公務員専攻科/82万円 ■総合ビジネス科/82万円 (入学金含む。テキスト・教材および検定費用は別途負担) |
専門学校尚学院国際ビジネスアカデミー |
育英義塾教員養成学院の所在地やアピールポイント
住所:沖縄県那覇市上之屋403-5最寄り駅・アクセス:ゆいレール「美栄橋」駅から徒歩21分
ゆいレール「旭橋」駅から徒歩2分那覇バスターミナル 沖縄バス [77]名護東線 牧志・豊原・名護高校経由名護バスターミナル行へ乗車 10分「上之屋」バス停下車 徒歩5分
資格取得に特化したカリキュラムや実践重視の授業体系が特徴幼稚園教諭や保育士を目指す「保育福祉学科」は、授業が午後7時から始まりますので、昼間は働くなどして有効活用できます。授業科目は、資格取得に必要な専門的な科目はもちろん、保育教材の製作や実演、ピアノなど実践的な内容の科目もあります。学生は、10代から50代まで幅広く在籍しており、異なる年代の方と仲良く情報交換できます。講師は元保育士や幼稚園教諭など、その道の専門家ばかりです。同じ目標をもつ仲間や親切な先生方と関わりながら共に成長していく体験が大きな魅力です。
少人数制の教育環境だから、先生との距離が近く、同じ夢を持つ仲間とも出会える本校では少人数制を採用し、学生たちは教員からきめ細かな指導を受けることができます。授業の内容に行き詰まったりしても、理解できるまで丁寧に指導します。また本校に集まってくる学生は、幼稚園教諭、保育士など同じ目標を持っている人たちばかり。だからお互いに勉強し合ったり、教え合ったりしている光景は、本校内では普通のことです。近畿大学九州短期大学へのスクーリングにおいても、対象となる学生はグループで参加しますので目標に向かって互いに切磋琢磨できます。アットホームな環境で密度の濃い学生生活を送ることができ、学生一人ひとりが"主人公"となって成長していきます。
複数の資格を同時に取得し、卒業後、幅広く活躍する「保育福祉学科」では、近畿大学九州短期大学通信教育部との併修制度を導入しており、併修修了後は幼稚園教諭免許状(二種)<国>と保育士<国>、社会福祉主事任用資格を同時に取得し、さらに短期大学士(教育・保育学)の学位を取得できることが特徴です。ほかにも、日本語ワープロ検定や情報処理技能検定試験・表計算など、教育現場だけでなく広く社会で役立つ資格を得ることもできます。育英義塾教員養成学院 | スタディサプリ進路