北海道でスポーツトレーナー・インストラクターの仕事に就ける専門学校5校
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
各学校の所在地を地図でまとめて確認
各学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
学校名 | 学費(初年度納入金) |
北海道鍼灸専門学校 | 2019年度納入金/129万円(入学金20万円含む) (※白衣、教科書代など含む) |
札幌青葉鍼灸柔整専門学校 | 【2018年度納入金】 鍼灸学科・柔道整復学科ともに昼間部149万円、夜間部144万円 (授業料のみ、前期・後期等の分割納入可。教科書・白衣・実習教材等支給【28年度実績】) |
北海道柔道整復専門学校 | 2018年度納入金【柔道整復科】125万円 (左記学費のほか、教科書代・白衣・柔道着など、約15万円が必要です) |
札幌スポーツ&メディカル専門学校 | 【2018年度納入金】スポーツトレーナー科・健康スポーツ科・アスレティックトレーナー科:98万円/スポーツ保育科※:95万円/鍼灸科(昼間部):130万円・鍼灸科(夜間部):120万円/柔整科(昼間部):125万円・柔整科(夜間部):115万円 ※スポーツ保育科は、近畿大学九州短期大学通信教育課程との併修費用約60~70万円(3年間合計)程度別途必要(必修) (その他諸費用別途) |
北海道メディカル・スポーツ専門学校 | 【2018年度納入金】 ◆スポーツトレーナー学科/112万円 ◆柔道整復師学科/151万円 ◆鍼灸学科/151万円 (教科書等の諸費用は別途必要) |
各学校のアピールポイントなどの詳細情報
北海道鍼灸専門学校
住所:北海道札幌市西区山の手2条6丁目
最寄り駅・アクセス:地下鉄東西線「琴似」駅より徒歩 15分
3年間で347万円の低学費を実現!さらに独自の奨学金制度で学びをバックアップ
本校は「北海道に優秀な鍼灸師を育てる」ことを目的とし、北海道初の鍼灸医療専門の厚生大臣認定校として創設されました。学生、ご家族の経済負担の軽減を図り、鍼灸師を目指す学生が学びやすいよう道内一の低学費を実現しています。全国の鍼灸科専門学校の中でも指折りの低学費で、年間109万円、3年間でトータル347万円(入学金、教科書・白衣代含む)と経済的です。さらに、月額3万円が貸与される本校独自の奨学金制度(無利息)のほか、日本学生支援機構などの奨学生制度を利用することも可能です。
道内を中心に広がるネットワーク。1,500名を超える卒業生が鍼灸師への道をサポート
本校は道内一の歴史を持ち、1,500名を超える卒業生が臨床の場で人々の健康を支えています。44年かけて培ってきた業界とのネットワークと、開業した卒業生から寄せられる求人により道内での就職に強いのが特長です。授業以外にも卒業生が講師を務める選択制のスキルアップゼミを開講しており、スポーツや美容など各分野で活躍している先生から臨床の現場で活かせる知識・技術を学ぶことができます。専門性を高め、将来の目標を達成できるように先輩たちがサポートしています。
臨床の第一線で活躍している講師陣。鍼灸科では道内初の「職業実践専門課程」認定校
本校では(公社)北海道鍼灸師会の会長をはじめ臨床の第一線で活躍する鍼灸師が直接実技指導を行っています。鍼灸実技でもっとも大切なのは、身体のつぼを取る取穴と、そこに鍼灸を使用した適切な治療を行うという基本中の基本をしっかりと身につけることです。基本に忠実な技術を身につけ患者さんに安心を与えられる鍼灸師を目標に、社会が求める人材を育成していきます。実践的かつ専門的な能力を育成することを目的に北海道鍼灸師会と連携している本校は、文部科学省から鍼灸科では道内初の「職業実践専門課程」に認定されています。
札幌青葉鍼灸柔整専門学校
住所:北海道札幌市中央区南3条東4丁目1-24
最寄り駅・アクセス:「バスセンター前」駅7番出口から 徒歩 5分
附属鍼灸治療院と附属接骨院を学内に設置し、臨床実習の場として機能
校舎内に一般の患者さんを受け入れる附属鍼灸治療院と接骨院を完備し、臨床実習の場になっていることが札幌青葉の大きな特長。最新設備を備え実際の臨床現場に近いスタイルを想定した実習プログラムを導入し、患者さんへの対応や多くの症例に触れることで実践的な力を身につけられます。
鍼灸学科・柔道整復学科ともに昼間部・夜間部を併設。トリプルライセンスも目指せます
両学科ともに、昼間部と夜間部を併設。昼間は仕事をしながら夜に学校へ通い、働きながら国家資格取得を目指すことができます。また、鍼灸学科の昼間部と柔道整復学科の夜間部というように、昼と夜にそれぞれ別の学科への同時入学が可能。最短3年間ではり師・きゅう師・柔道整復師のトリプルライセンス取得を目指せます。3つの国家資格を持つことで様々な患者さんのニーズに応えることができ、活躍の場が広がるため、もちろん就職にも強いです。本校ではトリプルライセンス取得を目指す学生に対し学費や共通科目を一部免除し、バックアップしています。
札幌中心部だから通学に便利で、空いた時間も有効的に活用
鍼灸学科棟と柔道整復学科棟の2つの校舎は地下鉄東西線バスセンター前駅7番出口から徒歩5分。札幌の中心部、大通から一駅で通学に便利。近くには学生会館やアパート・マンションが多く、初めて札幌で暮らす方も安心。昼間働きながら夜間部で学ぶ方にも通いやすい立地です。また、放課後に治療院や接骨院でアルバイトする学生も多いです。
北海道柔道整復専門学校
住所:北海道札幌市中央区大通西18丁目1-15
最寄り駅・アクセス:「札幌」駅からタクシー 約10分
前身校を設立してから60年。これまでに約1900名の優秀な柔道整復師を地域社会に輩出
本校は1955年に設立された「北海道柔道専門学校」を前身とする歴史と伝統のある柔道整復師養成校です。優秀な柔道整復師を育てようという志から、1978年に北海道の整骨院の先生方が組織する公益社団法人北海道柔道整復師会附属の専門学校となり、前身校時代も含めこれまで約1900名の卒業生を地域社会に送り出しました。これからも地域社会の人々の健康を支えられる柔道整復師を育てていき、次世代を担う人材を輩出していきます。本校は、「公益社団法人全国柔道整復学校協会」の加盟校。北海道の整骨院の先生方、卒業生が応援しています。また、2014年には柔道整復科が文部科学省より「職業実践専門課程」に認定されました。
開学以来、培われた厚い信頼とネットワークにより安定した就職環境を確保しています
開学以来、60年にわたり培われた厚い信頼により、本校卒業生に期待を寄せる整形外科・整骨院などの医療機関が多いのが特長です。また、多くのOB・OGが活躍している公益社団法人日本柔道整復師会、公益社団法人北海道柔道整復師会とのネットワークにより、安定した就職環境を確保しているのも魅力のひとつ。さらに公益社団法人北海道柔道整復師会には開業している会員が道内で約850名、そのうちの約半数が本校の卒業生。OB・OGとのつながりも就職において強力なバックアップとなり、高い就職率を獲得しています。
毎年、卒後教育講演会を開催。毎回100名を超える卒業生がスキルアップを目指し参加
1987年から毎年「卒後教育講演会」を開催しています。これは、北海道大学医学部、札幌医科大学、北海道教育大学などの教授をはじめ、主要病院、整形外科など医療現場の最前線で活躍している講師による講演会。柔道整復などに関するさまざまなテーマの話が聞けるとあって、毎回100名を超える卒業生が参加しています。自らのスキルアップに役立つのはもちろん、最新情報に触れられると、卒業生たちから好評です。
札幌スポーツ&メディカル専門学校
住所:北海道札幌市中央区南1条西8丁目11-1
最寄り駅・アクセス:地下鉄東西線・南北線・東豊線「大通」駅1番出口より徒歩 6分
実践的なカリキュラムで基礎をしっかり学ぶから、安心して現場実習に臨めます
スポメディの授業は、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践する授業が中心。校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備し、現場ですぐ役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。スポーツ業界はケアする範囲がとても広いため、まずはしっかりと知識や緊急時の対処法などを学んでから、実際の現場で仕事を見学・体験する『現場実習』に臨みます。第一線で活躍するプロのもと、アスリートたちのコンディションづくりから、コーディネート業務まで、実際の現場でしか得られないリアルな知識・技術を学びます。主な実習先は、コンサドーレ札幌、ルネサンス、ティップネス 他多数
担任と就職エリア担当の二人による強力サポートと就職直結の実習で、夢を実現!!
学生一人ひとりの個性や実力をしっかり把握している担任教員と、就職エリアごとの情報に詳しい就職担当教員。二人の教員があなたの夢を実現させるために、情報を共有しながら入学時から卒業まで就職活動をしっかりサポートしていきます。面接指導やエントリーシートの書き方、リクルートスーツの着こなしまで、入学から卒業まで一貫してフォローするので、安心して就職活動にのぞめます。また、確かな技術と資格を持ったスポメディの卒業生は高く評価されており、それによって築かれたスポーツ業界との強い信頼関係も本校の強みです。
スポーツ系の資格取得以外にも中学・高校の体育教員免許の取得が目指せる!
スポメディでは星槎大学との提携により、在学2年間(または3年間)と卒業後通信課程を2年間履修する事で『保健体育の教員免許(中学・高校)』の取得をする事ができるので、学費をおさえてスポーツ系の資格と教員免許を取得することが可能です。その他にもスポメディでは、多数のスポーツ系の資格の取得を目指すことが出来ます。実際にスポメディでは、多くの「認定校」「養成適応校」なので、講習会の一部が免除になる事や学校が試験会場になるなど資格取得に有利な学校になっています。また、現場で活躍するプロの先生や、試験官の先生から直接指導を受ける事ができるのもスポメディの強みになります。
北海道メディカル・スポーツ専門学校
住所:北海道恵庭市恵み野北2-12-4
最寄り駅・アクセス:「恵み野」駅から徒歩 12分
在学中に企業やプロスポーツグループから実践的に学び、ダントツの就職率
業界との太いネットーワークにより、業界から求人がある中、目指す分野で活躍するために徹底サポート!在学中に道内大手治療院グループや「RIZAP」などの企業、「エスポラーダ北海道」「アシルスフィーダ」などのプロスポーツグループ、プロパラスポーツグループから実践的に学べる環境があるからこそ、高い就職決定率に繋がります。
Wスクールカリキュラムを通し、一流の技術を持つトレーナーから学ぶ
学科を越えた“Wスクールカリキュラム”があり、超一流の技術を持つプロの講師陣から学ぶことで、医療資格【柔道整復師・はり師・きゅう師】+アスレティックトレーナーの資格を取得し“スポーツ選手のケガを支えるアスレティックトレーナー”を目指します。また、医療資格を取得しアスレティックの学びを活かしスポーツに強い施術家のアスレティックセラピストを目指します。
アスリートに必要な設備がありアスリートが集う施設だからこそ、確実に学ぶ環境がある
インドアスタジアムやアリーナをはじめ、オリンピックやワールドカップで活躍するプロアスリート選手、「エスポラーダ北海道」などのプロスポーツチームが練習に使用する施設があります。選手にとって必要な設備が揃い、選手が集う環境があります。学生は学生トレーナーとして近くで経験を積むことができ、確実に学ぶ環境があります。