広島県・広島市で理学療法士を目指せる学校4校の学費と所在地の一覧
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
広島市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認
広島市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
広島市内で理学療法士・作業療法士を目指せる国公立大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
県立広島大学 | 【2023年度納入金】81万7800円~93万600円 (入学金<県内居住者28万2000円、県外居住者39万4800円>含む) |
広島大学 | 81万7800円 (文部科学省令で定める2021年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。) |
広島市内で理学療法士・作業療法士を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
広島都市学園大学 | 【2023年度納入金】看護学科・リハビリテーション学科/175万円、子ども教育学科/118万円 (入学金含む。諸経費別途) |
広島市内で理学療法士・作業療法士を目指せる専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
広島医療保健専門学校 | 【2023年度納入金】理学療法学科/170万円 (入学金25万円含む。そのほか教科書代、実習費などが別途必要) |
広島市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)
県立広島大学
住所:広島キャンパス : 広島県広島市南区宇品東1-1-71最寄り駅・アクセス:市内電車で「県病院前」下車、徒歩約7分
これからの時代を生き抜く「課題探究型地域創生人材」を育成2020年4月、県立広島大学は、予測困難な時代を生き抜く力を備えた「課題探究型地域創生人材」の育成をめざして学部を再編し、教育プログラムを再構築しました。さらにアクティブな学びをめざし、3つのキャンパスを拠点に「地域・ひろしま」を学びのフィールドとした教育を展開します。「課題探究型地域創生人材」とは、主体的に考え、課題解決に向けて行動できる実践力や、多様性を尊重できる国際感覚、コミュニケーション能力を備え、自ら学び続ける人材を指します。専門教育に加え、幅広い知識と柔軟な思考力を育む全学共通教育、地域貢献活動、海外での学習プログラムにも力を注ぎ、地域課題の発見と解決をめざして行動できる力を育みます。
「全学共通教育」と「県立広島大学型アクティブ・ラーニング」で主体的な学びを支援学びの基礎基盤となる力を身につける【全学共通教育】。「論理的思考表現」をはじめ7科目をもって、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・協働性」を備え、地域課題の発見と解決をめざして行動する力を身につけます。【県立広島大学型アクティブ・ラーニング】では、学びに地域活動を組み込み、主に学外で行う「行動型学修」と、学生の興味と意欲を喚起する「参加型学修」を組み合わせた「能動的学修」をカリキュラムに導入。生涯にわたり学び続ける姿勢を育みます。また行動型学修と参加型学修の実践を支援するために、教職員研修を充実させるとともに、支え合いをリードする学修支援アドバイザーの養成にも取り組んでいます。
海外で出会った人々や文化から多くを学び、体験し、大きく成長できる県立広島大学では、国際的な視野をもって活躍できる人材の育成をめざし長期留学や短期海外研修などの学習プログラムを用意しています。海外協定校は世界15か国・地域38大学に上り、交換留学や共同研究を通じて交流を深めています。海外留学・研修は、人種や文化を超えて海外の学生と互いの違いを認め合い、理解を深めることのできる貴重な機会となることでしょう。また、アジアを中心とした国・地域から留学生を受け入れており、日本人学生や先輩留学生が留学生をサポートする「バディ活動」などの留学生支援や「広島スタディツアー」「留学生歓送迎会」などの交流活動を通じて、学内でも異文化コミュニケーションを実践的に学ぶこともできます。県立広島大学 | スタディサプリ進路
広島大学
住所:東広島キャンパス(総合科学部) : 広島県東広島市鏡山1-7-1最寄り駅・アクセス:JR山陽本線「西条(広島県)」駅からバス 約20分 「広大西口」下車広島大学 | スタディサプリ進路
広島都市学園大学
住所:宇品キャンパス : 広島県広島市南区宇品西5丁目13番18号最寄り駅・アクセス:「広島」駅から広島バス「21-2号線」(ベイシティ宇品経由)広島港行き 22分 「宇品西3丁目」下車 徒歩 3分
宇品線「宇品五丁目」駅から徒歩 9分
宇品線「広島港・宇品」駅から徒歩 15分
『心技一体』を礎とし、医療などに携わる「技」と人をいたわる「心」を備えた人材へ本学は、医療系学部と子ども教育学部を併設している強みを活かした、独自のカリキュラムを作成しています。「災害看護学」では、看護やこころのケアなど、災害多発国日本において災害看護に必要な基礎知識を学びます。「スポーツ障害理学療法学」では、スポーツ理学療法に関する基本的な知識を習得し、各種スポーツ外傷や障がいにおける病態の特徴、評価内容、治療プログラムについて学習します。「『認知症にやさしい図書館』に関する研究」では、グループを組み、公共図書館、大学図書館の職員の方々と協働。認知症に関する書籍をピックアップし、ポップを作成することで、認知症に対する理解を深めてもらうための図書の展示活動を行います。
子どもや保護者の方と直にふれあい、学外の教育者に学ぶ2014年に地域の子育て支援を目的に創設されたこどもケアセンター“いーぐる”は、未就学児とその保護者が集まり、交流できるアットホームなオープンスペース。広島市の地域子育て支援拠点事業の実施団体に選定され、近隣からはもちろん、遠方からもたくさんの親子が集まっています。2020年春、同じ宇品キャンパス内に広島都市学園大学附属保育園を開園。保育や幼児教育、児童社会福祉等の理論を活かしながら、附属保育園で子どもたちと向きあうことで、あそびや生活について実践的に学びます。日常的に子どもたちとふれあい、健やかな成長を促す環境を理解できるだけでなく、子育て真っ最中の保護者と接する経験は、将来必ず生きてくるはずです。
チューター制によるきめ細かい指導で目標に応じた国家資格取得を徹底サポート!国家試験合格率100%をめざすため、学生一人ひとりを全力でバックアップ。母体である広島市内・安芸郡府中町で専門学校6校を運営する古沢学園の長い歴史の中で培ったノウハウを活かし、的確なサポートを展開しています。授業では、早期から段階的に学べるカリキュラムを設定。出題傾向をふまえ、合格に導くための指導を行っています。また、少人数の学生グループに対して、教員がより細かい指導を実施するチューター制度も導入。一人ひとりの苦手を把握し、ピンポイントできめ細かくアドバイスします。相談にも気軽に応じ、日々の学生生活の中で学生たちが感じる不安を解消。学習に集中できる環境も高い資格取得率につながっています。広島都市学園大学 | スタディサプリ進路
広島医療保健専門学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚東3-2-1最寄り駅・アクセス:「横川」駅からバス 15分 広島市立大学前下車 徒歩 3分
最新の成果を取り入れた指導で、理学療法の基本から応用まで幅広く習得理学療法士は、病院などの医療機関・リハビリテーションセンター・介護老人保健施設・肢体不自由児施設・地域保健センターなどで、病気や事故により身体に障害のある人の社会への復帰を援助する専門職です。本校 理学療法学科では常に最新の成果を取り入れた指導を行い、理学療法の基本から応用技術まで幅広く習得できるカリキュラムを用意。また、4年間で所定の単位を修得し卒業すると、高度専門士の称号が付与されます。これにより、卒業後、より高度な学習を希望する人は、大学院への進学が可能です。
「こころ」と「技」を併せ持つ、「人間愛」あふれる人材を育成リハビリテーションの仕事は患者様に長期間寄り添う必要があります。声なき声を聴き、何気ない会話からも本質を見抜かないといけません。そう考えたとき、単に記憶力に優れていることよりも、状況によって判断する力や人間性、倫理観のほうが大切です。それらを養うためにも、知識や技術だけではなく、教養を重視すべきと本校は考えています。
経験豊かな講師陣による充実の指導解剖学、生理学、病理学といった専門基礎科目を、臨床経験豊富な講師陣がマンツーマンできめ細かく指導。講義を踏まえ、実習を行うことで、知識を確かな技術へと高められるようにしています。学生一人ひとりの個性を大切に二人三脚で資格取得をめざし、理学療法士国家試験において高い合格率を誇ります。また、知識や技術を身につけるだけでなく、理学療法士としてもっと大切な資質「思いやりのあるこころ」に重点を置き、人の気持ちを理解できる人間性豊かな理学療法士を育成しています。広島医療保健専門学校 | スタディサプリ進路