群馬社会福祉専門学校の学費を群馬県のその他の保育系の学校12校と比較
群馬社会福祉専門学校と周辺で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
群馬社会福祉専門学校と群馬県内で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
保育士・幼稚園教諭を目指せる群馬県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
東京福祉大学短期大学部 | ■2022年度納入金(参考) 【こども学科】100万円 ※春・秋2回の分納です。諸費用、同窓会費等については学校HPをご覧ください。 |
育英短期大学 | 2022年度納入金(予定) 【保育学科】124万円 【現代コミュニケーション学科】121万円 (保護者会・学生会費など約6万円別途徴収) |
共愛学園前橋国際大学短期大学部 | 2023年度納入金(予定) こども学専攻 116万円(その他に教育振興会費、課程費等の費用が必要になります)栄養専攻 119万円(その他に教育振興会費、課程費等の費用が必要になります) |
新島学園短期大学 | 2022年度納入金(参考)【キャリアデザイン学科】128万5000円 施設設備費等込み 【コミュニティ子ども学科】131万5000円 施設設備費等込み(実習費除く) |
保育士・幼稚園教諭を目指せる群馬県内の大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
東京福祉大学 | ■2022年度納入金(参考) 【全学部】141万4000円 (春・秋2回の分納です) |
高崎健康福祉大学 | 【2022年度納入金】◆人間発達学部/子ども教育学科 135万9730円 ◆健康福祉学部/社会福祉学科・医療情報学科 135万9730円、健康栄養学科 168万9730円 ◆保健医療学部/看護学科 171万370円、理学療法学科 161万370円 ◆薬学部/薬学科 221万1840円 ◆農学部/生物生産学科 160万9730円 |
群馬医療福祉大学 | 〈2023年度納入金〉社会福祉学部/150万円、看護学部/166万円、リハビリテーション学部/180万円、医療技術学部/185万円 ※教材費別途 |
育英大学 | 2022年度納入金(予定) 教育学部教育学科(児童教育専攻・スポーツ教育専攻)130万円 (授業料等105万円/入学金25万円) |
保育士・幼稚園教諭を目指せる群馬県内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校 | 2022年度納入金 112~128万円 ※短期大学通信教育課程を希望する方は、別途費用が必要です。併修先の短期大学は現在調整中です。 |
群馬社会福祉専門学校 | 2023年度納入金(予定)100万円(入学金10万円、授業料72万円(前期36万円、後期36万円)、施設設備費9万円、施設維持費9万円)※別途、テキスト代、実習費、体育着、シューズ代など約15万円 (※幼稚園教諭二種免許状取得希望者は別途、短期大学併修費用約9万5千円(初年度)) |
中央情報経理専門学校 | ●2022年度納入金【IT会計ビジネス学科】101万円【情報ビジネス学科】101万円【医療福祉秘書学科】101万円【医薬販売学科】101万円【保育福祉学科】98万円(近畿大学九州短期大学通信教育部保育科の併修費29万9000円別途) |
群馬パース大学福祉専門学校 | 2023年度納入金【全学科共通】入学金10万円 【保育学科(保育士コース)】※2023年4月新設・授業料80万円・初年度納入合計90万円 【保育学科(保育士・幼稚園教諭コース)】・授業料95万円・初年度納入合計105万円 【介護福祉学科】・授業料85万円・初年度納入合計95万円 ※各学科テキスト代が別途必要です |
大泉保育福祉専門学校 |
群馬社会福祉専門学校の所在地やアピールポイント
住所:群馬県前橋市元総社町152最寄り駅・アクセス:「新前橋」駅西口から徒歩 7分
日頃から子ども達と接するカタチで授業が行われるので、より一層子ども好きになれます本校の敷地内には附属の認定こども園鈴蘭幼稚園があります。常日頃から子ども達と接するカタチで授業が行われるので、子ども好きな学生はより一層子ども好きになれる環境と言えます。さらに、預かり保育ではローテーションを作り、ボランティアをすることも可能。幼稚園の先生がどのような仕事をしているのかよくわかるため、実践力・即戦力の養成に非常に役に立っています。本気で子ども関係の仕事に就きたい方にはオススメの環境です。
就職率100%(2021年3月卒業生就職希望者21名)すべて正規職員採用卒業生の主な就職先は、保育園・幼稚園・児童養護施設・老人福祉施設・障害者支援施設・病院などです。なぜ就職に強いのか?それは、保育・幼児教育・介護の分野での知識や技術がしっかりと身についているからです。また、普段からボランティア活動に力を入れており、定期的に施設を訪問しています。そうすることで、より実践的な現場での経験を積むことができます。県内でも有数のパイオニア校のため、実習に関しても豊富な実習先があり、就職の選択肢が広がり自分に最適な職場と出会えるきっかけに。常日頃から担任や就職担当との面談、アドバイスが行われ、就職に関してのフォロー体制も充実しています。
保育、幼児教育と介護を同時に学び、納得いく進路選択の実現2年間で保育と介護の3つの資格が取得できます。福祉保育学科では、児童福祉と幼児教育に関する専門的知識を学びます。保育・福祉に関するカリキュラムをベースに、短期大学通信教育課程による幼稚園教諭二種免許状取得(※短期大学通信教育課程併修)に必要な科目を履修することで、保育士資格、幼稚園教諭二種免許状が取得できます。また、本校の通信課程の介護福祉士実務者研修を修了することで、介護についても学ぶことができます。保育・幼児教育・介護の3分野を同時に学ぶことにより、多くの知識や技術を身につけ、介護の知識と技術を持つ保育士・幼稚園教諭として自分自身の可能性を広げることができます。群馬社会福祉専門学校 | スタディサプリ進路