福岡医療短期大学と福岡県内のその他の短大17校の学費を比較

10月 7, 2018

福岡医療短期大学と周辺の短大の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

福岡医療短期大学と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

福岡県内の短期大学の学費の一覧

福岡県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
精華女子短期大学 2023年度納入金(入学金<21万円>含む) 幼児保育学科 114万1000円/食物栄養専攻 116万1000円/生活総合ビジネス専攻 114万1000円
西日本短期大学 【2021年度納入金(参考)】ビジネス法学科/113万4000円、緑地環境学科/130万8000円、社会福祉学科/119万4000円、保育学科/119万9000円、健康スポーツコミュニケーション学科/115万4000円、メディア・プロモーション学科/119万4000円(入学金を含む。前期・後期、分納可)
九州大谷短期大学 2022年度納入金 全学科・コース(フィールド)109万7000円
(入学金・前後期授業料・施設設備費・冷暖房費含む)
香蘭女子短期大学 2022年度納入金 110万円(学科別に実験実習諸費9万9000円~11万5000円別途)
(ほかに、「学友会費」「後援会費」「卒業積立金」などが必要)
純真短期大学 2022年度納入金 <食物栄養学科>117万7000円 <こども学科>115万7000円
(入学金、施設設備維持費、実習費含む。免許・資格取得希望者は別途実習費等が必要。)
折尾愛真短期大学 2022年度納入金/106万9000円(入学金10万円、授業料60万円[前期・後期計]、教育充実費30万円、実験実習費1万2000円、後援会費1万800円、部活動後援会費2000円、学友会関連8200円、同窓会関連3000円、オリエンテーションその他費用3万3000円)
福岡医療短期大学 ●2022年度納入金/◆歯科衛生学科 117万円(入学金30万円、授業料42万円、実験実習費ほか45万円、臨床・臨地実習費無料)
近畿大学九州短期大学 【2022年度納入金】■生活福祉情報科/106万9500円 ■保育科/106万9500円
(その他教材費、経費等の実費があります)
福岡女学院大学短期大学部 2022年度納入金/110万5000円
(入学金20万円含む)
中村学園大学短期大学部 2022年度納入金【食物栄養学科】132万3930円、【キャリア開発学科】127万3930円、【幼児保育学科】126万1930円
(その他、教科書代などが別途必要)
福岡工業大学短期大学部 <2022年度納入金>情報メディア学科113万7750円
(入学金・学生諸費を含む)
福岡女子短期大学 ●2023年度納入金/◎子ども学科・健康栄養学科:117万6000円【内訳】入学金:21万円、施設資金:20万円、授業料:60万円、教育充実費:14万円、その他(委託分):2万6000円 ◎ 文化教養学科:115万6000円【内訳】入学金:21万円、施設資金:20万円、授業料:60万円、教育充実費:12万円、その他(委託分):2万6000円 ◎音楽科:151万6000円【内訳】入学金:21万円、施設資金:30万円、授業料:78万円、教育充実費:20万円、その他(委託分):2万6000円
東筑紫短期大学 【2022年度納入金】入学金/23万円、授業料その他93万円、合計116万円
(※諸会費・実験実習材料代は別途必要です。)
九州女子短期大学 2022年度納入金 ■子ども健康学科/116万3830円
(入学金21万円含む)
福岡こども短期大学 2022年度納入金 118万9000円
(入学金含む)
九州産業大学造形短期大学部 【2022年度納入金】 126万2200円
(入学金20万円 修学費および委託徴収金106万2200円 ※年間)
山口短期大学 【2023年度納入金】児童教育学科/108万円、情報メディア学科/118万円(入学金20万円を含む)
西南女学院大学短期大学部 <2022年度納入金>【保育科】109万5000円

福岡医療短期大学で利用できる奨学金の一覧

福岡医療短期大学で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通) 対象:住民税非課税額・準ずる世帯の学生
備考:授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)ならびに給付型奨学金の支給
【減免型】福岡医療短期大学特別奨学生(全学部共通) 対象:学業成績が特に優秀で品行方正かつ健康な学生
減免額:学生納付金の一部(上限:年間授業料の5割)
人数:若干名
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円から120,000円までの10,000円単位の希望する金額を選択
利子:利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通) 貸与(総額):100,000円、200,000円、300,000円、400,000円、500,000円の増額貸与を選択
公益財団法人ふくわ奨学金

福岡医療短期大学の所在地やアピールポイント

住所:福岡県福岡市早良区田村2―15―1
最寄り駅・アクセス
:「藤崎(福岡県)」駅から西鉄バス 福岡歯科大学前下車 8分
「藤崎(福岡県)」駅から西鉄バス 次郎丸団地下車 8分
「次郎丸」駅から徒歩 8分

充実した学内実習で技術を修得し、病院・介護保険施設で実践するステップアップ教育
模型実習を行うマネキン実習室(マネキン100台)と相互実習を行う歯科診療実習室(歯科用ユニット35台設置)では、モニター画面でデモンストレーションを見ながら実習を行います。臨床実習はキャンパス内の医科歯科総合病院と博多駅前の口腔医療センターの専門歯科診療科で、口腔ケアの実習は介護保険施設で行います。また、本学の施設だけでなく、キャンパス内の福岡歯科大学と福岡看護大学の図書館や体育館等も利用できます。2020年9月末に健診センターを備えた新病院が開院し、最新の設備でチーム医療を学びながら臨床実習ができます。

変化する社会ニーズに高いレベルで応えるため、医療・保健・福祉・介護など幅広く学修
専門科目ばかりでなく、全身の臨床医学など歯科衛生士に必要な科学的知識と技術をキャンパス内の医科歯科総合病院と介護保険施設で実践的に学び、豊かな人間性と社会性を育てる教育を行います。優れた口腔ケア教育やキャンパス内の施設実習が文科省に評価され、これまでに様々な補助金事業に選定されました。現在も昨年度までの補助金事業に基づき、アクティブ・ラーニングの充実や学修成果の可視化等をすすめており、超高齢社会のニーズに対応した教育と就職支援に有効活用しています。2019年度からは、学外の開業歯科医院での実習を開始し、より充実した臨地実習を行っています。

教職員・専攻科生が楽しい学生生活を送れるよう多方面からサポート
学年担任のほかに、各学年5~9名の学生に1名の助言教員を配置し、学生が教員に直接相談できるオフィスアワー(教員室在室時間帯)を設ける等、多方面から学生をサポートします。また、学科を卒業し専攻科へと進学した先輩が、課外学修時間の学修指導のみならず、学生生活の様々な相談にも対応してくれます。課外活動では、福岡歯科大学のクラブや同好会に参加し、全日本歯科学生総合体育大会では選手として活躍しています。また、大学行事の学園祭は、3大学合同で行われ毎年盛り上がります。福岡医療短期大学 | スタディサプリ進路