上尾中央医療専門学校の学費を埼玉県で理学療法士を目指せるその他の学校12校と比較

12月 31, 2019

上尾中央医療専門学校と周辺で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

上尾中央医療専門学校と埼玉県内で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

理学療法士・作業療法士を目指せる埼玉県内の大学の学費の一覧

理学療法士・作業療法士を目指せる埼玉県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
埼玉県立大学 83万2500円 (詳細はお問い合わせください。)
日本医療科学大学 ●2022年度納入金(参考)【保健医療学部】診療放射線学科・リハビリテーション学科・看護学科・臨床工学科・臨床検査学科/186万3000円
東京家政大学 ■2022年度納入金(参考) 【家政学部】 児童学科:139万7500円、児童教育学科:139万7500円、服飾美術学科:140万7500円、環境教育学科:141万2500円、造形表現学科:141万7500円  【栄養学部】141万2500円 【人文学部】 英語コミュニケーション学科:138万2500円、心理カウンセリング学科:140万7500円、教育福祉学科:140万7500円 【健康科学部】看護学科:187万7500円、リハビリテーション学科:182万7500円 【子ども学部】 子ども支援学科:139万7500円
人間総合科学大学 ●2022年度納入金 人間科学部ヘルスフードサイエンス学科(食品健康科学)165万円/人間科学部健康栄養学科160万円/人間科学部心身健康科学科【通信教育課程】31万円/保健医療学部看護学科180万円/保健医療学部リハビリテーション学科(理学療法学専攻)170万円/保健医療学部リハビリテーション学科(義肢装具学専攻)190万円
(別途教科書代などがかかります)
文京学院大学 2022年度納入金 【外国語学部・経営学部】143万8400円 【人間学部】144万8400円~146万8400円 【保健医療技術学部】192万2560円~196万6560円
日本保健医療大学 【2022年度納入金】看護学科/197万円 理学療法学科/190万円
(返済不要の奨学金を推薦しています)
東京国際大学 2023年度納入金 【商学部】140万円、【経済学部】140万円、【言語コミュニケーション学部】145万円、【国際関係学部】140万円、【人間社会学部】福祉心理学科/140万円、人間スポーツ学科/156万円、スポーツ科学科/156万円、【医療健康学部】180万円
埼玉医科大学 ●2022年度納入金 【医学部】医学科:882万円(保護者会支部会費が別途必要) 【保健医療学部】看護学科/臨床検査学科/臨床工学科/理学療法学科:184万6370円
目白大学 2022年度納入金(参考) 134万9760円~192万8500円
(学部・学科により異なります)

理学療法士・作業療法士を目指せる埼玉県内の専門学校の学費の一覧

理学療法士・作業療法士を目指せる埼玉県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
上尾中央医療専門学校 【2022年度納入金(参考)】作業療法学科・理学療法学科/168万円
(別途、教科書代、白衣代等が必要になります)
埼玉医療福祉専門学校 ■2022年度納入金 理学療法学科(昼間部)/130万円、理学療法学科(夜間部)/125万円
(※両学科ともに、入学金・授業料・実習費・教育充実費合計)
専門学校 医学アカデミー 2022年度納入金(参考):理学療法学科【昼間課程】146万5000円(3年間の総学費419万5000円)/【夜間課程】118万5000円(3年間の総学費335万5000円) ※学外臨床実習(病院等)での宿泊費・交通費を含みます。教科書・実習用白衣は別途自費になります。
葵メディカルアカデミー ■2022年度納入金 歯科衛生科/85万円、理学療法科/170万円

上尾中央医療専門学校の所在地やアピールポイント

住所:埼玉県上尾市大字平塚678-1
最寄り駅・アクセス
:「上尾」駅東口 朝日バス伊奈役場行、がんセンター経由伊奈役場行、がんセンター行バス 10分 「無線入口」下車目前 又は東大宮駅行バス 8分 「西原」下車 徒歩 5分
「上尾」駅東口 丸建自動車(けんちゃんバス)蓮田駅西口行(日本薬科大学経由)バス 10分 「総合福祉センター前」下車 徒歩 1分
「志久」駅から徒歩 15分
「蓮田」駅西口 丸建自動車(けんちゃんバス)上尾駅東口行(日本薬科大学経由)バス 25分 「総合福祉センター前」下車 徒歩 1分

各学年において、効果的な時期に多くの実習を配置
各学年において効果的な時期に多くの実習を配置しています。先行型の体験実習では、その後の学内学習の理解の促進とともに学習意欲の向上に繋がります。2学年後期以降の臨床実習では、学内で学んだ内容を臨床現場において実践を通して学びを深めることができます。患者様、利用者様に必要とされる療法士になる為に、全ての実習を通して、情意、思考、知識、技術の能力を統合的に高めることができます。

2年生から就職が決まるまで確実にサポート!
2年生から早期に就職支援を実施しています。教員による相談、面接練習、履歴書添削等の就職支援に加え、上尾中央医科グループにおける、病院施設で働く療法士との交流会、就職説明会の実施、面接、履歴書の書き方の練習、統一試験の実施等、様々な就職支援を実施しており、確実な就職に繋がっています。また、グループ内の病院・施設から求人があった場合、希望者は他校より早期に就職試験を受験することができます。

学生・保護者および臨床現場と密な連携を図り、個別性に応じた学生支援
学習支援、充実した実習、就職支援とともに、クラス担任制や定期的な面談の実施。また、学生、保護者および臨床現場と密な連携を図ることで、個別性に応じた学生支援を展開しています。さらに、万が一国家試験に合格できなかった場合においても、卒業後も学校で学習、教員によるサポートを受けることができるシステムが備わっています。上尾中央医療専門学校 | スタディサプリ進路