横浜商科大学の学費を神奈川県でブライダル・ウェディング関連の仕事を目指せるその他の学校15校と比較

12月 30, 2019

横浜商科大学と周辺でブライダル・ウェディング関連の仕事を目指せるその他の学校の紹介スライド

横浜商科大学と県内でブライダル・ウェディング関連の仕事を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

ブライダル・ウェディング関連の仕事を目指せる県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
横浜商科大学 2020年度納入金【商学科】133万4000円、【観光マネジメント学科】133万4000円、【経営情報学科】135万4000円 (受託徴収金含)
産業能率大学 2019年度納入金(参考) 【経営学部】136万160円 、【情報マネジメント学部】136万160円 (※委託徴収費を含む)
桜美林大学 2020年度納入金(予定) リベラルアーツ学群/136万4000円 グローバル・コミュニケーション学群/136万4000円 ビジネスマネジメント学群/136万4000円 健康福祉学群/148万4000円 芸術文化学群/156万4000円 航空・マネジメント学群*/165万4000円※フライト・オペレーションコースのみ合計285万4000円 (*2020年4月開設)
國學院大學 【2019年度納入金】文学部/121万8300円 神道文化学部/121万8300円 法学部/121万9300円 経済学部/121万8300円 人間開発学部/121万9300円 ※納付金額は別途諸費(父母会費・学会費等)が加算されます。
東洋英和女学院大学 2019年度納入金 144万210円(両学部とも)
松蔭大学 【2019年度納入金】●経営文化学部、コミュニケーション文化学部、観光メディア文化学部/131万1000円(別途、学友会費・父母会費・同窓会費が発生します)●看護学部/188万1000円(その他雑費が発生します。寄付金や学校債は一切ありません)
相模女子大学 2019年度納入金/134万5000円~148万5000円

ブライダル・ウェディング関連の仕事を目指せる県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
湘北短期大学 2019年度納入金 【総合ビジネス・情報学科】139万円 【生活プロデュース学科】139万円 【保育学科】146万円

ブライダル・ウェディング関連の仕事を目指せる県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
湘南ウェディング専門学校 2020年度納入金/トータルプロデュース学科 98万5000円 (入学金15万円、授業料年額48万円、実習費年額20万円、維持費年額15万円、保健衛生費年額5000円、その他教科書代、教材費、制服代など別途実費 ※教科書代、教材費、制服代等はオリエンテーションで説明)
横浜ビューティー&ブライダル専門学校 2019年度納入金【美容科・ヘアメイク科】110万円/【トータルビューティー科・ウェディングプランナー科・ブライダルヘアメイク&ドレス科】102万円 ※美容師免許取得コース(併修)14万円 ※教材実習費及びその他費用別途
横浜fカレッジ 2018年度納入金(参考) 各科とも101万2000円 (教材費別途)
岩谷学園アーティスティックB横浜美容専門学校 【2018年度納入金】 ビューティースタイリスト科/100万円 トータルビューティー科/100万円 ※教材費等が別途必要です (分納可)
グレッグ外語専門学校 2020年度納入金 全学科全コース共通137万円(入学金・教材費含む) ※入学者全員にGREGG特別奨学金39万円給付=実質学費98万円。グレッグ独自の特待生制度「チャレンジ20」による学費減免あり
グレッグ外語専門学校横浜校 2020年度納入金 全学科全コース共通137万円(入学金・教材費含む) ※入学者全員にGREGG特別奨学金39万円給付=実質学費98万円。 グレッグ独自の特待生制度「チャレンジ20」による学費減免あり
外語ビジネス専門学校 2019年度納入金 81万8000円~115万円(学科によって異なります)
横浜ファッションデザイン専門学校 2019年度納入金(参考) 〈ファッションクリエイティブ科〉 昼98万円/夜53万円  〈ファッションビジネス科〉 昼98万円/夜53万円  〈ファッションデザイン科・進学課程〉昼87万円/夜48万円  〈グローバルビジネス科・進学課程〉昼87万円/夜48万円 (すべての学科で教材費別※生徒募集要項に明示/入学後納入)

横浜商科大学の所在地やアピールポイント

住所:神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1
最寄り駅・アクセス:「横浜」駅からバス20分 岸谷バス停下車徒歩 5分,京浜急行「生麦」駅から徒歩 15分,JR京浜東北線「鶴見」駅からバス15分 飯山バス停下車徒歩 5分,JR横浜線「大口」駅から徒歩 20分,JR横浜線「菊名」駅からバス 15分 飯山バス停下車徒歩 5分

少人数制のもと、アットホームな雰囲気で学ぶ

高校から入学したばかりの1年次生に対して、会話中心の英語教育の先生がクラスのアドバイザーとしての役割を持つなどして、少人数教育を実践しています。2年次以上の講義も少人数クラスの授業が多く、ゼミナールも必修になっています。このため、学生と教員との距離が非常に近く、教室では丁寧な指導が受けられます。キャンパス内にもアットホームな雰囲気が漂い、授業以外でも教員と学生が日常的に談笑しています。特にゼミナールを通じて築かれる担当教員と学生との師弟関係は深く、卒業してからも仕事の相談で大学を訪れたり、担当教員と一緒に現役ゼミ学生と交流する事も少なくありません。

資格取得者と成績上位者を対象とした授業料免除制度をはじめ、さまざまな経済支援制度

「資格取得奨学生制度」は、英検2級以上、日商簿記検定2級のいずれかを入学までに取得した人に対し、最大4年間の授業料を全額免除します。また漢検2級以上を入学までに取得した者、一般入試A日程および大学センター試験利用選抜合格者で、成績上位10%の入学者には、最大4年間授業料の50%が免除になります。その他、入学までに所定の全商主催試験1級を3種以上合格した人には、入学金を給付する制度もあります。入学してからの制度も充実しています。在学中に大学指定の各種資格を取得し申請すると、資格に応じて3万円~10万円を給付。日商簿記1級取得者、税理士科目試験合格者には授業料を給付します。

横浜の歴史ある「野毛地区」や「中華街」から、活きたビジネスを学ぼう

本学には、さまざまな企業のトップの方から学ぶ講義や、実際に街に出て行う講義など、今まさに社会で働いているビジネスの先輩たちと交流する機会が用意されています。「横浜・野毛の商いと文化」や「横浜中華街の世界」という講義では、かつて横浜の「3大商店街」のひとつといわれた野毛地区や横浜中華街など、その歴史ある街でビジネスを行っている方々を講師に迎え、本学の学生だけでなく、社会人の方や他大学の学生とともに活きたビジネスを学びます。座学だけではわからない街の実際や深い魅力を肌で感じるのはもちろん、ビジネス、人生の先輩や他大学の学生と交流できる、ユニークな講義です。

横浜商科大学 | スタディサプリ進路