福岡県・八女郡内の専門学校2校の学費と所在地の一覧

10月 2, 2022

学校紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

八女郡内の専門学校の所在地を地図でまとめて確認

八女郡内の専門学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

八女郡内の専門学校の学費の一覧

八女郡内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
久留米自動車工科大学校 2025年度納入金 一級自動車工学科:104万円/車体整備工学科:104万円/二級自動車工学科:104万円(入学金10万円、施設費20万円、授業料54万円、実験実習費20万円)
(教科書、実習服、後援会費など10万円程度が別途必要)
久留米リハビリテーション学院 2024年度納入金 【理学療法学科・作業療法学科共通】130万円入学手続きの校納金は、入学金30万円と授業料・施設設備費100万円。但し授業料・施設設備費は前期50万円と後期50万円の分納可能。本学院の「学費分割プラン」を利用すれば、入学手続きの納入金は入学金30万円のみで、授業料・施設整備費は12分割が可能です。また、創立20周年と国家試験5年連続合格記念として、2024年4月よりスクールバスの料金と車通学の学生の駐車場代を無料にすることが決定されました。
(教科書代、実習費用、その他諸費用は別途)

八女郡内の専門学校の一覧(所在地とアピールポイント)

久留米自動車工科大学校

住所:福岡県八女郡広川町大字新代1428-21
最寄り駅・アクセス:西鉄「久留米」駅から八女行 西鉄バス 25分
JR「久留米」駅から八女行西鉄バス 30分

ゆとりある実習場には、最新の設備や豊富な教材を備え、現場に強い整備士を育成
サッカーグラウンド2面分の広々としたキャンパスに5棟の教室・実習場があり、学生の負担がなくなるよう、全棟に冷暖房を完備し、学生全員が「午前中に学科で学んだことを、午後の実習で実践」が可能となるよう実習車・教材・工具などすべてを用意しています。また最新の実習車や故障診断ツールなどを導入し、常に新しく分かりやすい教材を揃えています。また学内には、食堂・学生専用駐車場(クルマ・バイク通学OK)も完備し、学生生活もしっかりサポートします。

経験豊富な教員がしっかりサポートするため、未経験でも安心して学べます
自動車整備未経験者が84%以上いる本校では、スタートは工具の名称・使い方を覚えること。現場経験と教育経験豊富な教員たちが、学生に合わせて、分かりやすく授業を行います。クルマ・バイクはもちろん学生のことも大好きな教員たちには、いつでも質問できて、楽しく教えてくれる、皆さんの大きな味方です。65年間で培った分かりやすいカリキュラムは、毎年学生の意見を取り入れカスタマイズしていて、自動車整備未経験の方を2年間でハイブリッドカーが整備できるまで大きく育成します。

多くの企業がガイダンスを実施し、8000名以上の卒業生が活躍中
65年の伝統があり、西日本最大規模である本校は、九州・沖縄はもちろん中国・四国地方からも入学されます。そのため全国各地の企業の方が本校へ来校し、求人票を出していただいています。企業ガイダンスでは学生がいろいろな企業の話を聞けるように多くの企業が参加し、本校の学生を採用するため説明に来られます。実際に第1希望ではなかった企業の説明を聞いて視野が広がり、自分に合った企業を見つける学生がたくさんいます。 本校で勉強し国家資格を取得することも大事なことですが、学生にとっては就職後長く勤める企業の選択はとても大事なこと。本校は一人ひとりの学生に合った企業選択ができるよう、しっかりサポートします。久留米自動車工科大学校 | スタディサプリ進路

久留米リハビリテーション学院

住所:福岡県八女郡広川町水原1541番地
最寄り駅・アクセス:西鉄「久留米」駅からバス 25分
JR「久留米」駅からバス 35分

入学時に特別贈呈されるタブレットPCで「e-school授業!」
本学院最大の特徴は、やはり「e-school授業」です。開校当初から最新型タブレットPCを駆使した授業を行っており、4年間の講義資料をすべて保存できるため、いつでも授業の復習ができます。また、スマホと連動したヴィジュランクラウド教育システムを用いて自宅でも最新の医学映像を見ることができるので、自学や復習も簡単にできます。この「e-school授業」は、学習効率が飛躍的に上がり、本学院の国家試験合格を支える最強の武器となっています。

医療法人立の強みを活かした現場直結型の実習体制!
本学院は、医療法人立のリハビリテーション学校です。母体の姫野病院と学院敷地内に併設している、介護老人保健施設とサービス付き高齢者向け住宅があり、1年次から医療と福祉の現場で学ぶことができる現場直結型の実習体制を整えています。1,000名以上の法人職員が学生に愛情をもって全面的にバックアップしていることなど、授業で学ぶ知識だけではなく、実際の患者様や利用者様にどのような治療を行うのかを低学年から体験できるのが教育・医療・福祉が一体となって運営している医療法人立学校の強みです。

経済面でも学生応援!「学費分割プラン」「高等教育の修学支援新制度」で自力卒業
本学院は授業料の「年一括払い」「前期・後期の2分割払い」の他、経済的な問題で諦めなくてもいいように毎月分割で授業料を支払う「学費分割プラン」を用意しています。希望者は全員利用でき、入試合格後には入学金のみの納入で校納金手続きが完了します。また、本学院は国の新しい「高等教育の修学支援新制度」の対象校です。授業料や生活費など経済的な面で進学を迷っている方の学びたい気持ちをしっかり支えることができる制度です。実際に自分が闘病中にリハビリを受ける立場になったからこそ、本気でリハビリを学びたい!という想いを持って挑む先輩も。在校生に会えるオープンキャンパスへお越しください。久留米リハビリテーション学院 | スタディサプリ進路