宇都宮文星短期大学と栃木県内のその他の短大4校の学費を比較

12月 8, 2019

宇都宮文星短期大学と周辺の短大の紹介スライド

宇都宮文星短期大学と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
宇都宮文星短期大学 2019年度納入金 ●地域総合文化学科【ライフデザインフィールド】144万9430円 【フードフィールド】150万9430円(全てのフィールドにおいて入学金30万円、入学時諸費用9万9430円を含む金額です)
宇都宮短期大学 ●2019年度納入金/<音楽科>166万円(吹奏楽・アンサンブル専攻コース2017年4月設置) <人間福祉学科>社会福祉専攻 135万円、介護福祉専攻 137万円 <食物栄養学科>137万円(新学科誕生!2019年4月設置) (入学金、授業料、施設設備費、実習費を含みます)(納入は2期分納)
國學院大學栃木短期大学 2019年度納入金 【日本文化学科】127万7000円 【人間教育学科】129万7000円
佐野日本大学短期大学 【2019年度納入金(参考)】 総合キャリア教育学科/132万円 (諸会費、実習費、教科書代等は別途 成績優秀者には入学金免除制度あり ※変更になる可能性があります)
足利短期大学 2019年度納入金 こども学科/135万5000円 (入学金を免除する特待生入試制度あり※詳細はお問い合わせ下さい)

宇都宮文星短期大学で利用できる奨学金の一覧

宇都宮文星短期大学で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により、修学が困難な学生
奨学金の種類:第一種
貸与(月額):30,000円・53,000円・60,000円
※通学形態によって異なります。
利子:無利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 対象:経済的理由により、修学が困難な学生
奨学金の種類:第二種
貸与(月額):30,000円・50,000円・80,000円・100,000円・120,000円のいずれか
利子:利子

宇都宮文星短期大学の所在地やアピールポイント

住所:栃木県宇都宮市上戸祭4-8-15
最寄り駅・アクセス:JR「宇都宮」駅から西口8番乗場発バス 文星大学前下車 約25分,JR「宇都宮」駅からJR宇都宮駅西口発 送迎バス 約25分,「東武宇都宮」駅前経由白木屋画材店前発 送迎バス 約15分,「東武宇都宮」駅前経由大通沿バス 約20分

ライフデザイン、フードのプロフェッショナルを養成する「地域総合文化学科」

地域総合文化学科は、ライフデザイン、フードの2フィールドで構成されています。いずれのフィールドでも、就職や進学に有利な資格の取得が可能です。さらに医療事務技能審査試験、情報処理技能検定などに対する検定試験対策講座が充実。フードフィールドでは食関係の資格取得を目標とし、調理師ユニット・栄養士ユニットでは、所定科目履修でそれぞれ調理師・栄養士が取得できます。また、製菓衛生師ユニットでは、所定科目履修で製菓衛生師受験資格が1年修了時に取得できます。(※調理師・栄養士・製菓衛生師の複数同時取得はできません。)

プロ仕様の設備がそろう理想的な環境で、自分の未来を切りひらく

宇都宮市中心部からやや北に向かう、日光杉並木街道沿いに位置する宇都宮文星短期大学。ライフデザイン、フード2つのフィールドすべてにおいて、学ぶ内容に合わせた充実の機材・設備を備えています。ライフデザインフィールドには各種ソフトが自由に使える電算室、理想的な採光環境のデッサン室やデザイン実習室、展示のための「文星大学ギャラリー」を完備。さらにフードフィールドでは食の専門家育成に欠かせない、プロ仕様の調理施設や実習環境を備え、西洋・日本・中華料理、給食、製菓、製パンなど、多様な調理法に適した設備を整えています。充実した設備が、キャンパスライフを実りあるものにするでしょう。

一人ひとりの目標に向け、きめ細やかで強力なサポートを実施

本学の進路指導は、全学生を対象とした「進路指導年間計画」に基づいて実施しています。定期的な「就職ガイダンス」はもちろん、就職支援センターでは日常的に指導やアドバイスを行い、効果的なタイミングで学生への情報提供や支援活動に取り組んでいます。また、就職支援センターに加え、本学教授陣による「就職委員会」も設置。学生一人ひとりの目標実現に向けたきめの細かいフォローを行っています。

宇都宮文星短期大学 | スタディサプリ進路