鶴見大学短期大学部の学費を神奈川県で歯科衛生士を目指せるその他の学校5校と比較
鶴見大学短期大学部と周辺で歯科衛生士を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
鶴見大学短期大学部と神奈川県内で歯科衛生士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
歯科衛生士を目指せる神奈川県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
鶴見大学短期大学部 | 2022年度納入金(参考) 【保育科】139万円、【歯科衛生科】142万円 ※以上、入学金含む、諸費を除く |
神奈川歯科大学短期大学部 | ■2022年度納入金/ 歯科衛生学科:135万円(3年制・男女) 看護学科:165万円(3年制・男女) ※その他、研修費(2万円)、抗体価検査費(2万円)、学生会入会金・会費(5000円)、保護者会費(6000円)、教科書・器具・ユニフォーム・シューズ代(14~16万円)などが別途かかります。 |
歯科衛生士を目指せる神奈川県内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
湘南歯科衛生士専門学校 | 2022年度納入金 入学金10万円、授業料68万円、実習費9万円、設備費3万円、合計90万円※別途、私費(教科書および教材費等)あり/入学時約37万円、2~3学年各約10~12万円 (※歯科衛生士科は職業実践専門課程認定になっています。) |
厚木総合専門学校 | 【2022年度納入金(参考)】調理学科:89万4000円(昼間部:1年制)、生活デザイン学科:72万4000円(昼間部:2年制)、歯科衛生学科:100万円(昼間部:3年制)※調理学科は教材・白衣・包丁・行事費など(約22万~23万円)、生活デザイン学科は教材費・用具代など(約20万~25万円)、歯科衛生学科は教科書・白衣・教材・行事費など(約50万円)が別途必要です。 (すべて入学金含む) |
新横浜歯科衛生士・歯科技工士専門学校 | 2022年度納入金(参考)/歯科衛生士科96万円※教科書、実習着、実習器具代が別途必要約41万円/歯科技工士科169万円 ※教科書、実習着、実習器具等の購入費用が別途必要約37万円。 |
横浜歯科医療専門学校 | 【2022年度納入金(参考)】歯科技工士学科161万円(入学金25万円 授業料100万円 実習費36万円)/歯科衛生士学科108万円(入学金20万円 授業料60万円 実習費28万円) |
鶴見大学短期大学部の所在地やアピールポイント
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3最寄り駅・アクセス:JR「鶴見」駅から西口を出て徒歩 5分
「京急鶴見」駅から徒歩 7分
早い時期から就職を意識することで、目指す仕事に就くことができます。就職に対する意識を高く持って就職活動に励めるよう、保育科は1年次から就職説明会や特別講座を実施、歯科衛生科は3年次にキャリア教育を必修として行っています。就職先として、保育科は幼稚園教諭や保育士の資格を活かし、首都圏を中心に私立幼稚園・保育所・認定こども園・施設などに就職しています。歯科衛生科は、歯科衛生士として、大学の附属病院、総合病院、歯科診療所などに採用されています。充実した施設と多彩な教授陣の指導により、保育科、歯科衛生科ともに各方面で確かな信頼を得ています。また、キャリア支援課では、面接や履歴書作成などを個別に指導するなど、バックアップを惜しみません。
保育科も、歯科衛生科も、資格取得を目指してきっちりと学び続けます。保育科は、卒業時に幼稚園教諭2種免許状と保育士の国家資格を同時に取得することが可能です。1年次で子どもの教育・保育の基本を学習。2年次では、子どもの行動や表現などを理解し、保育のための基礎技能科目、乳幼児や障害者への理解や福祉について学びます。並行して、幼稚園や保育所、福祉施設などで学外実習を行います。歯科衛生科は、2年次前期まで医療従事者として必要な一般教養と、医学、歯科医学の基礎的な学習、学内での基礎実習に力を入れます。2年次後期からいよいよ保健・福祉施設、小学校・幼稚園などでの臨地実習、歯学部附属病院や歯科診療所での臨床実習が始まり、現場を体験しながら技術を磨きます。
敷地内に附属幼稚園、歯学部附属病院があり、実習に便利。各種設備も充実!JR鶴見駅から徒歩5分という通学に便利な場所に、緑豊かなキャンパスが広がっています。短期大学部実習系授業の建物である4号館には、保育科・歯科衛生科の各種実習室や介護実習室などを完備。図書館の蔵書数は84万冊。その内容は貴重書から学習必読書まで質が高く、全国的にきわめて高い評価を受けています。また、キャンパス内にある歯学部附属病院は、最新の医療機器を誇り、先進医療特定承認医療機関に指定されています。歯科衛生科の2年次後期から始まる臨床実習は、この附属病院でも行われます。大学から徒歩20分の見晴らしのよい高台には女子学生寮もあります。鶴見大学短期大学部 | スタディサプリ進路