東洋大学の学費を群馬県で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校12校と比較

12月 27, 2019

東洋大学と周辺で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の紹介スライド

東洋大学と県内で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

保育士・幼稚園教諭を目指せる県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
東洋大学 【2019年度納入金】■文・経済・経営・法・社会学部 119万円(文・教育学科・初等教育専攻:133万円/社会・社会福祉学科:121万5000円/社会・メディアコミュニケーション学科:120万円/社会・社会心理学科:120万5000円)■国際・国際観光学部 126万円■情報連携学部 151万円■ライフデザイン学部 129万円(人間環境デザイン学科:147万円)■理工学部 159万5000円■総合情報学部 149万円■生命科・食環境科学部 159万円■第2部・イブニングコース(夜)全学部:71万5000円
高崎健康福祉大学 【2019年度納入金】◆人間発達学部/子ども教育学科 135万9730円 ◆健康福祉学部/社会福祉学科・医療情報学科 135万9730円、健康栄養学科 168万9730円 ◆保健医療学部/看護学科 171万370円、理学療法学科 161万370円 ◆薬学部/薬学科 221万1840円 ◆農学部/生物生産学科 160万9730円
東京福祉大学 <2019年度納入金> 全学部143万3100円 春・秋2回の分納です。
群馬医療福祉大学 <2019年度納入金>社会福祉学部/150万円、看護学部/166万円、リハビリテーション学部/180万円 ※教材費別途
育英大学 2019年度納入金 教育学部教育学科(児童教育専攻・スポーツ教育専攻)130万円 (授業料等105万円/入学金25万円)

保育士・幼稚園教諭を目指せる県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
東京福祉大学短期大学部 <2019年度納入金> 105万5170円 ※春・秋2回の分納です
新島学園短期大学 2019年度納入金【キャリアデザイン学科】128.5万円 【コミュニティ子ども学科】131.5万円(諸経費除く)
明和学園短期大学 2019年度納入金(予定) 生活学科こども学専攻/栄養専攻共通119万円 (その他に同窓会費、課程費等の費用が必要になります)
育英短期大学 2019年度納入金 【保育学科】124万円 【現代コミュニケーション学科】121万円 (保護者会・学生会費など約6万円別途徴収)

保育士・幼稚園教諭を目指せる県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
群馬社会福祉専門学校 2019年度納入金 100万円 (併修費用10万3400円が別途必要)
群馬パース大学福祉専門学校 2020年初年度納入金 【介護福祉学科】入学金10万円、授業料85万円、合計95万円(演習費・実習費含む) ※テキスト代が別途必要です 【保育学科】入学金10万円 授業料95万円 合計105万円(演習費・実習費・併修費含む) ※テキスト代が別途必要です
大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校 2020年度納入金 112~128万円 ※短期大学通信教育課程を希望する方は、別途費用が必要です。併修先の短期大学は現在調整中です。
中央情報経理専門学校 ●2019年度納入金【医療系】99万円【保育系】96万円(近畿大学九州短期大学通信教育部保育科の併修費27万9000円別途)【税理士系】99万円【経理系】99万円【動物系】108万円

東洋大学の所在地やアピールポイント

住所:東京都文京区白山5-28-20
最寄り駅・アクセス:都営地下鉄三田線「白山」駅から徒歩 5分,東京メトロ南北線「本駒込」駅から徒歩 5分

多種多様なプログラムで国際化を推進!世界に通用する人財を育む

グローバル化の波が押し寄せる今、多様性を尊重し、異なる価値観や文化を受け入れ、自分の考えを発信する力が求められています。そこで東洋大学では、自ら考え、判断し、行動する力を持った「グローバル人財」の育成に注力。世界をめざす学生をサポートする体制を構築しています。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北欧、アメリカなどの海外協定校のさらなる拡大を推し進めているほか、交換留学、海外インターンシップなどの「国際交流プログラム」や「海外留学促進奨学金制度」、本学独自の国際交流推進プログラム「Toyo Global Leaderプログラム」などを用意。タフなマインドとともに新たな世界を切り拓くみなさんを、バックアップしていきます。

「学びたい意欲」を大切に。第2部・イブニングコース(夜)

「学びたい意欲」を応援する東洋大学では、6学部9学科760名という定員で第2部・イブニングコース(夜)への門戸を広げています。イブニングコースの学費はできる限り低額に抑えるとともに、大学独自の奨学金を充実させて経済的負担を軽減。学生が安心して学業や学生生活に打ち込むことのできる環境を整えています。さらにイブニングコースを第一志望とする受験生向けに、「独立自活」支援推薦入試を用意。これは日中は白山キャンパス内の大学事務局で働きながら、夜間に学ぶことを前提とした入試で、学費の半額が支給される奨学金で、残りの学費を勤務による給与で賄い、働きながら自分の力で学びたい学生を支援する東洋大学独自の推薦入試です。

個性豊かなキャンパスで過ごす、充実の4年間

東洋大学には、それぞれに特徴的な5キャンパスがあります。文系7学部の学生は、東京・文京区の「白山キャンパス」で、情報連携学部の学生はICT環境が整った東京・北区の「赤羽台キャンパス」〔写真〕で学びます。ともにアクセス抜群の都心にありながら、集中して学びを深められる環境です。またライフデザイン学部は埼玉の「朝霞キャンパス※」、理工・総合情報の2学部は埼玉の「川越キャンパス」、生命科・食環境科の2学部は群馬の「板倉キャンパス」で学びます。いずれも豊かな自然に恵まれた環境で、最新の研究施設や各種施設が充実しています。※ライフデザイン学部は2021年4月、赤羽台キャンパスに移転予定。

東洋大学 | スタディサプリ進路