東京福祉大学短期大学部と群馬県内のその他の短大6校の学費を比較
東京福祉大学短期大学部と周辺の短大の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
東京福祉大学短期大学部と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
群馬県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
群馬医療福祉大学短期大学部 | 〈2023年度納入金〉110万円 (教材費別途。※介護福祉士実践コースは、入学金15万円免除) |
高崎商科大学短期大学部 | ●2022年度納入金(参考)【現代ビジネス学科】120万9500円 (入学手続き時75万500円、9月45万9000円分納。学生会費・後援会費等4万1500円を含む) |
育英短期大学 | 2022年度納入金(予定) 【保育学科】124万円 【現代コミュニケーション学科】121万円 (保護者会・学生会費など約6万円別途徴収) |
東京福祉大学短期大学部 | ■2022年度納入金(参考) 【こども学科】100万円 ※春・秋2回の分納です。諸費用、同窓会費等については学校HPをご覧ください。 |
桐生大学短期大学部 | 2022年度納入金(参考) 【生活科学科】135万5000円 【アート・デザイン学科】139万5000円 |
共愛学園前橋国際大学短期大学部 | 2023年度納入金(予定) こども学専攻 116万円(その他に教育振興会費、課程費等の費用が必要になります)栄養専攻 119万円(その他に教育振興会費、課程費等の費用が必要になります) |
新島学園短期大学 | 2022年度納入金(参考)【キャリアデザイン学科】128万5000円 施設設備費等込み 【コミュニティ子ども学科】131万5000円 施設設備費等込み(実習費除く) |
東京福祉大学短期大学部で利用できる奨学金の一覧
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) | 対象学科・金額・人数などの詳細 |
---|---|
【給付型】同窓生・在学生・教職員紹介新入生対象奨学金制度(全学部共通) | 対象:(1)入学希望者と紹介者(東京福祉大学グループ同窓生、在学生、教職員)の関係が家族、親戚、または親しい間柄であること(2)入学手続き時に同窓会費を納入し、本学同窓会員となる方給付額:入学金相当額(短期大学部昼間部15万円) |
【減免型】学内奨学金制度(全学部共通) | 対象:学業・人物ともに優秀と認められた場合、またはその他特別な事情があると認められる場合2年次以降減免額:該当年次の授業料の全額または半額 |
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通) | 対象:・世帯収入や資産の要件を満たしていること・進学先で学ぶ意欲がある学生であること減免額:給付型奨学金:約910,000円/年授業料等減免:・授業料…620,000円/年・入学金…250,000円備考:世帯の収入状況等により、3区分に分かれ、上限が異なる |
【減免型】同窓会奨学金制度(全学部共通) | 対象:学業・人物ともに優秀と認められた場合、またはその他特別な事情があると認められる場合2年次以降減免額:該当年次の授業料の全額または半額 |
【貸与型】社会福祉協議会保育士修学資金貸付制度(全学部共通) | 対象:保育士養成施設(通信制を除く)に通う学生 |
【貸与型】生活福祉資金貸付制度(全学部共通) | 対象:都道府県内在住の、収入が基準以下である世帯 |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) | 対象:特に優れた学生及び生徒で経済的理由により著しく修学困難な方貸与(月額):20,000~64,000円利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅外 |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) | 対象:特に優れた学生及び生徒で経済的理由により著しく修学困難な方貸与(月額):20,000~54,000円利子:無利子自宅・自宅外の別:自宅 |
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) | 対象:第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された方貸与(月額):20,000円~120,000円※ 10,000円刻み利子:利子 |
【貸与型】母子・父子寡婦福祉資金貸付金(全学部共通) | 対象:各都道府県に在住の母子・父子家庭 |
東京福祉大学短期大学部の所在地やアピールポイント
住所:伊勢崎キャンパス : 群馬県伊勢崎市山王町2020-1最寄り駅・アクセス:「伊勢崎」駅から国際十王交通バス 15分
「本庄」駅から国際十王交通バス 15分
「本庄早稲田」駅から国際十王交通バス 40分
公務員保育士採用試験対策授業なども万全。大学3年次編入学も可能学生一人ひとりの夢の実現に向けて親身なキャリア支援を実施。就職支援室では、大学に寄せられる求人情報から学生の志向に合った情報を提供。履歴書の書き方から筆記試験対策・模擬面接などきめ細かい指導を行っています。また、公務員(保育士・幼稚園教諭)合格に向けて対策授業を展開。過去問演習や実技などの2次試験対策も行い応用力を養成します。その結果、こども学科卒業生の就職率は毎年高い水準を維持しています。また、希望者は併設の東京福祉大学保育児童学部3年次に編入学し、大卒の学位も取得可能(内部選考有)。通い慣れたキャンパスでもう2年じっくり学び専門知識を高め、幼稚園教諭1種免許状などより高レベルの資格が取得可能。
保育士、幼稚園教諭2種免許状を取得してこどものスペシャリストに!卒業時に保育士、幼稚園教諭2種免許状のほか、福祉の資格なども取得が可能。幼稚園と保育所の機能を一体的に提供する「認定こども園」が全国で増加している今、幼稚園教諭と保育士の両方を取得することが重要です。両方の資格を取得して幅広い保育・幼児教育のニーズに応えられるこどもの専門家をめざしましょう!<取得できる資格>保育士〈国〉、幼稚園教諭2種免許状〈国〉*、社会福祉主事任用資格、レクリエーション・インストラクター資格*、認定ベビーシッター*。 *は希望者のみ
和気あいあいとした雰囲気で楽しく研究を深めていく少人数ゼミゼミでは、学生たちが学年の枠を超えて先生の研究室に集まり、興味のあるテーマについて少人数で勉強します。保育や幼児教育に関する独自の研究を行うほか、先輩・先生との距離が近いので、プライベートなことも気軽に相談できます。授業では聞けない先生の体験談や、実習や就職についての先輩のリアルな体験談をたくさん聞くこともできます。また、普段の授業はアクティブ・ラーニングを用いたスタイルで、グループディスカッションや発表の機会を積極的に取り入れています。自分たちで考え、話し合う対話型の授業を通して、柔軟な思考力を養い、問題解決能力のある保育士・幼稚園教諭をめざします。東京福祉大学短期大学部 | スタディサプリ進路