常磐会短期大学と大阪府内のその他の短大19校の学費を比較

12月 7, 2019

常磐会短期大学と周辺の短大の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

常磐会短期大学と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

大阪府内の短期大学の学費の一覧

大阪府内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
東大阪大学短期大学部 2022年度納入金 実践食物学科/134万6600円 実践保育学科/132万6600円 介護福祉学科/137万1600円
(入学金28万円を含みます。※教科書等の諸経費は含みません。)
大阪国際大学短期大学部 2022年度納入金129万円(その他教育充実費・諸会費有り ※教育充実費は学科・コースにより異なります)
大阪キリスト教短期大学 2023年度納入金 110万9000円
(入学金含。施設費等の諸費用必要。早期受験で入学金20万円減免など多様な免除制度有)
関西外国語大学短期大学部 2022年度納入金(参考) 133万8750円(入学金25万円、授業料77万円、教育充実費30万円、諸会費等1万8750円)
四條畷学園短期大学 2021年度納入金実績  〈保育学科・ライフデザイン総合学科〉 137万円(入学金、授業料含む)  ※その他、諸経費は別途必要
大阪夕陽丘学園短期大学 <2022年度納入金> 【全学科共通】入学金25万円、授業料84万円、その他諸費用18万円 合計127万円
四天王寺大学短期大学部 2022年度納入金(実績) 148万5000円
大阪芸術大学短期大学部 2022年度納入金 【メディア・芸術学科/デザイン美術学科】140万円  【保育学科】125万円
(全て入学金・授業料・施設設備費含む)
常磐会短期大学 2022年度納入金 入学金30万円、授業料66万円、施設費12万円、教育充実費28万円、教育実習料ほか5万1000円 合計141万1000円
大阪学院大学短期大学部 2022年度納入金128万8,430円  ※入学金を含み、資格認定申請に係る費用(実費)を別途徴収します。
大阪千代田短期大学 2023年度納入金 130万円
(入学金含む。※別途諸費用が必要です。総合型選抜による学納金減免制度あり)
大阪健康福祉短期大学 2022年度納入金■子ども福祉学科・介護福祉学科(堺・泉ヶ丘キャンパス)/入学金20万円、授業料75万円、実習費10万円、 施設設備費20万円、行事費等5万円 合計130万円■保育・幼児教育学科(松江キャンパス)・地域総合介護福祉学科(安来キャンパス)/入学金20万円、授業料50万円、実習費10万円、 施設費30万円 合計110万円
関西女子短期大学 【2022年度納入金】〈保育学科/2年制〉合計142万2600円、〈養護保健学科/2年制〉合計143万円 〈歯科衛生学科/3年制〉合計146万2800円 〈医療秘書学科/2年制〉合計140万300円 ※入学金30万円およびその他諸費用を含む
大阪城南女子短期大学 2022年度納入金 入学金30万円、授業料および教育充実費102万円 合計132万円
大阪成蹊短期大学 「2022年度納入金(参考)」 幼児教育学科139万9930円  栄養学科134万6930円  調理・製菓学科(調理コース147万5930円 製菓コース147万5930円 フードコーディネートコース142万5930円) 生活デザイン学科130万4930円  観光学科129万9930円  経営会計学科126万6930円  グローバルコミュニケーション学科124万7430円
堺女子短期大学 【2022年度納入金】170万円(入学金含む)
(※各コースにより別途教材費が必要)
大阪女学院短期大学 2022年度納入金 入学金10万円、授業料110万円、教育充実費30万円 計150万円 (諸費別途)奨学金については受験生サイト「OJ navi」をご覧ください。
大阪音楽大学短期大学部 【2023年度納入金(予定)】音楽科 206万円(入学金20万円、授業料121万円、施設費65万円)
藍野大学短期大学部 【2022年度納入金】■大阪富田林キャンパス 第二看護学科/合計160万円■大阪茨木キャンパス  第一看護学科/合計145万円■大阪茨木キャンパス  専攻科【地域看護学専攻】/合計165万円
(※両学科共に入学金・授業料等含む)
近畿大学短期大学部 「2022年度納入金」【84万1500円】
(※入学金20万円含む※その他、学部同窓会費が別途必要)

常磐会短期大学で利用できる奨学金の一覧

常磐会短期大学で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【給付型】一般財団法人常磐会奨学金(学修補助金)(全学部共通) 対象:(1) 学長の推薦があった者(2) 経済的な事由により就学が困難な者
給付額:50,000円
【給付型】学校法人常磐会学園奨学金(全学部共通) 対象:(1) 経済的な事由により就学が困難な者(2) 給付始期までの修得科目の成績(評定)が概ね1/2以上「秀」または「優」である者
給付額:半期(前期・後期)授業料の半額給付(165,000円)
【給付型】常磐会短期大学 育友会奨励金(全学部共通) 対象:成績優秀者
【減免型】TOKIWAスカラシップ制度<TSS>(全学部共通) 対象:(1)一般選抜以前の入試ですでに合格し、入学手続きを完了した者(2)一般選抜で出願する者で、TOKIWAスカラシップ制度〈TSS〉に採用された場合は、本学への入学を確約できる者(3)上記(1)(2)のいずれかに該当し、かつ「高等教育の修学支援新制度」で授業料等減免や給付奨学金の採用候補者に該当しない者
減免額:①TSS100:660,000円(授業料 ※全額相当)②TSS50:330,000円(授業料 ※半額相当)③TSS25:165,000円(授業料 ※1/4相当)
人数:10名原則、学科試験の得点上位者から①②③の順に採用①TSS100:1名②TSS50:2名③TSS25:7名
【減免型】クラブ活動入部確約 入学金免除制度(全学部共通) 対象:対象選抜区分:総合型選抜[Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期]/学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制(専願)]申請条件:次の各項の条件をすべて満たしている者1. 高等学校もしくは中等教育学校在学中に本学が指定するクラブもしくはそれに準じるクラブまたは生徒会に所属し、同校を2023年3月卒業見込みの者2. 入学後は当該クラブまたは自治会での活動を卒業まで継続する意思のある者対象クラブ等:バスケットボール部/バレーボール部/吹奏楽部/人形劇部/多文化共生研究部/自治会
減免額:入学手続時納付金から入学金の50,000円を免除
人数:20名程度
手続き:申請必要申請には当該クラブ顧問または自治会担当教員との事前面談が必要です。
【減免型】ピアノ演奏優秀者 入学金免除制度(全学部共通) 対象:対象選抜区分:総合型選抜[Ⅰ期] ※Ⅱ期・Ⅲ期は対象外/学校推薦型選抜[指定校制]申請条件:次の各項の条件をすべて満たしている者1. 総合型選抜[I期]または学校推薦型選抜[指定校制]の出願資格を満たしている者2. Web出願サイトで出願時に本制度の利用を申請した者3. 次の課題曲をピアノ演奏できる者(ピアノ演奏実技は各選抜の試験日に実施)
減免額:入学手続時納付金から入学金の150,000円(半額)を免除
人数:10名
手続き:申請必要Web出願サイトで申請
【減免型】遠隔地出身生 入学金免除制度(全学部共通) 対象:対象選抜区分:総合型選抜[Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期]/学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制(専願)]/一般選抜申請条件:次の各項の条件をすべて満たしている者1. 本学が指定する遠隔地対象地域に保護者が在住し、本学に入学後、下宿先から通学する者2. 高等学校もしくは中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者3. 第3学年1学期(または前期)までの調査書の全体の学習成績の状況が3.2以上の者4. 出願前3ヵ月以内に取得した住民票(本人および家族全員の住民票の原本)を提出できる者5. 合格した場合は、本学への入学を確約できる者
減免額:入学手続時納付金から入学金の300,000円(全額)を免除
人数:該当者全員
手続き:申請必要出願時にWeb出願サイトで申請および、住民票(原本)を提出
【減免型】学校推薦型選抜[指定校制]成績優秀者 入学金免除制度(全学部共通) 対象:対象選抜区分:学校推薦型選抜[指定校制]採用条件:次の各項の条件をすべて満たしている者1. 学校推薦型選抜[指定校制]の出願資格を満たしている者2. 本学が定めた入学金免除基準(全体の学習成績の状況)を満たしている者
減免額:入学手続時納付金から入学金の150,000円(半額)を免除
人数:該当者全員
手続き:申請不要
備考:各高等学校・中等教育学校によって本学が定めた入学金免除基準が異なります。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通) 備考:日本学生支援機構の「給付奨学金」と文部科学省の「授業料等の減免」がセットになった制度です。
【減免型】常磐会短期大学付属幼稚園出身生 入学金免除制度(全学部共通) 対象:対象選抜区分:総合型選抜[Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期]/学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制(専願)]/一般選抜/特別選抜[社会人]申請条件:次の各項の条件をすべて満たしている者1.常磐会短期大学付属の3園(常磐会幼稚園、いずみがおか幼稚園、茨木高美幼稚園)いずれかの卒園者である者2.上記1.を証明するための「卒園証明書」を提出できる者※「卒園証書」は不可3.合格した場合は、本学への入学を確約できる者
減免額:入学手続時納付金から入学金の100,000円を免除
人数:該当者全員
手続き:申請必要出願時にWeb出願サイトでの申請および、本学所定の様式による申請と、「卒園証明書」を提出※「卒園証書」は不可
【減免型】同窓生家族 入学金免除制度(全学部共通) 対象:対象選抜区分:総合型選抜[Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期]/学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制(専願)]/一般選抜/特別選抜[社会人]申請条件:次の各項の条件をすべて満たしている者1. 常磐会短期大学または常磐会学園大学の卒業生の子・きょうだい・孫、または在学生のきょうだいである者2. 上記1.を証明するための「卒業証明書」または「在学証明書」を提出できる者※「卒業証書」は不可3. 合格した場合は、本学への入学を確約できる者
減免額:入学手続時納付金から入学金の100,000円を免除
人数:該当者全員
手続き:申請必要出願時にWeb出願サイトでの申請および、本学所定の様式による申請と、「卒業証明書」または「在学証明書」を提出※「卒業証書」は不可
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円~53,000円のなかから選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円~60,000円のなかから選択
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円~120,000円のなかから選択
利子:利子
【貸与型】保育士修学資金(大阪府)(全学部共通) 対象:大学、短期大学、専門学校等の指定保育士養成施設に在学し、保育士資格の取得をめざす方
貸与(月額):50,000円以内
貸与(総額):入学準備金・就職準備金 各200,000円以内(各1回限り)
利子:無利子
貸与期間:2年間
募集時期:4~5月
備考:返還免除の主な要件:指定保育士養成施設卒業後、継続して5年間大阪府内の保育所等で働く
あしなが育英会
ソロプチミスト女子学生奨学金

常磐会短期大学の所在地やアピールポイント

住所:大阪府大阪市平野区平野南4-6-7
最寄り駅・アクセス
:大阪メトロ谷町線「平野」駅から通学バスで約5分
大阪メトロ谷町線「平野」駅から徒歩でならば15分
「天王寺」駅より出戸バスターミナル行、大阪シティバス 25分 平野東住宅前下車 徒歩すぐ
JR大和路線「平野」駅から通学バスで約15分
JR大和路線「加美」駅から徒歩20分

伝統と歴史が培った独自メソッドと3ステップの実技科目で実践力のある保育者に
乳幼児教育ひとすじに歩んできた常磐会短期大学では、50年以上にわたってカリキュラムを磨き上げ、社会人として必要な基礎的な教養をベースに、即戦力となる保育者をめざし、保育者としての専門知識と実技力、現場で必要不可欠な実践力を組み合わせた独自メソッドを構築しました。音楽・美術・体育の実技科目では、入門科目から専門的な必修科目、現場力を培う実践科目へという3ステップ方式の学びを行っています。就職に向けた多岐にわたる対応力を強化する指導体制も本学の特長です。2023年度からは、同じ学費で自分に合った学び方が選べる2年コースと3年コース(長期履修制度)のコース制がスタートし、学びの多様性がさらに広がります。

幅広い保育の現場での活躍を後押しする資格・免許を卒業と同時に取得
保育所(園)や幼稚園といった従来からの乳幼児教育の主な舞台に、近年、両方の要素を兼ね備えた認定こども園が加わりました。増加傾向にある認定こども園で働くためには、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方が必要です。こうしたなか、常磐会短期大学では「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」の同時取得を前提とした教育を行っており、2年間の学びで卒業と同時に両方の資格と免許を取得することができ、進路選択の幅が広がります。また、卒業時には「社会福祉主事任用資格」に加えて、2023年度入学生からは「准学校心理士」の資格も取得することができるようになります。

現場経験豊富な教員が、きめ細かにサポートする実習プログラム
常磐会短期大学の実習は、2年間で5回という回数の多さが最大の特長です。入学後はプレ実習として付属園で見学・観察を行い、その後、保育所(園)・幼稚園・認定こども園・福祉施設での実習を行います。経験と振り返りのステップが小刻みに設定され、すべての実習において現場経験のある教員が指導。予測のつかないことも飛び出す保育の現場を体験しながら着実にスキルアップをめざします。回数を重ねるにつれ学ぶべきことが明確になるため、一層の意欲をもって実習と向き合えるようになります。実習で学んだことは保育者にとってすぐに役立つことばかり。真摯に取り組むほど力がつくはずです。※本学ではインターンシップは行っておりません。常磐会短期大学 | スタディサプリ進路