昭和大学の学費を山梨県の看護系のその他の学校7校と比較

12月 31, 2019

昭和大学と周辺で看護師・ナースを目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

昭和大学と山梨県内で看護師・ナースを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

看護師・ナースを目指せる山梨県内の大学の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる山梨県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
山梨大学 81万7800円 (文部科学省令で定める2021年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。)
山梨県立大学 81万7800円 (詳細はお問い合わせください。)
健康科学大学 ■2022年度納入金(参考)/健康科学部<理学療法学科>160万円、<作業療法学科>160万円、<人間コミュニケーション学科>108万円 看護学部<看護学科>180万円
昭和大学 【初年度納入金/2022年度納】医学部医学科/450万円、歯学部歯学科/450万円、薬学部薬学科/200万円、保健医療学部看護学科・理学療法学科・作業療法学科/155万円 ※その他、寮費・年会費等が別途必要

看護師・ナースを目指せる山梨県内の専門学校の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる山梨県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
帝京山梨看護専門学校 ●2022年度納入金 【看護学科】83万円(入学金20万円、授業料38万円、実験実習費10万円、施設設備整備費15万円)
(※その他教科書代等諸費用が別途必要)
富士吉田市立看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
甲府看護専門学校
共立高等看護学院

昭和大学の所在地やアピールポイント

住所:旗の台キャンパス : 東京都品川区旗の台1-5-8
最寄り駅・アクセス
:「旗の台」駅から東口を出て徒歩 5分

富士吉田キャンパスでの1年次全寮制生活で医療人の心を育む
学部の異なる4人が同じ部屋でともに過ごす富士吉田キャンパスでの全寮生活は、大学生活の中で大きな意義をもたらすものです。共同生活をとおして、他者への思いやりと共生のこころを育むとともに、幅広い視野を養い、医療人としての基礎を身につけていきます。富士吉田キャンパスでの学びには、基礎・教養科目を中心としながら、学部固有の学習や、医療人として早期に身につけておきたい人間性や心構え、さらに学部連携実習など幅広いカリキュラムが組まれています。また、昭和大学が全学部共通の教育目的とする“チーム医療”については、4学部混合チームで行われる「初年次体験実習」などをとおして現場を実際に体験しながら学びます。

4学部6学科連携の本格的なチーム医療教育の実践
全学部の教員や附属病院が密に連携して構築する、昭和大学独自の“チーム医療”プログラムが大きな特長です。初年次体験実習に始まり、PBLチュートリアル、学部連携病棟実習、選択実習など全学年にわたって継続的に学べる学部連携のカリキュラムが整備されています。高学年次での病棟実習では附属病院で1週間、4学部混合チームで患者さんを担当し、病棟現場で治療プランを深く検討します。学部の違う学生がひとつのチームを組み、お互いの専門知識やスキルを共有しながら、学生自ら考え、解決に向けてチームで実践していく。昭和大学ではこうした継続的な積み上げを確実な力へとつなげていき、今、本当に必要とされる医療人を養成します。

全学部の全学生が本学附属病院で診療参加型実習を実践
イギリスのタイムズ・ハイヤー・エデュケーションが発表する『世界大学ランキング2021』の「教員一人あたりの学生数」において、第9位にランクイン。1年次からチーム医療の学びが充実しており、学生も教員も全学的な交流が活発です。また、8つの附属病院に全学部の臨床教員を配置し、きめ細かい臨床実習の指導を行っています。附属病院は病床数3000以上を有し、全学部の実習を受け入れ、4学部と病院が密に連携した病院実習プログラムを低学年から展開。めざす職種を早期から体験し、職種間が連携したチーム医療、各職種の専門性、患者さんの想い、生命の尊さを知ることで高い目的意識を持って学び、高い実践能力と問題解決能力を身につけます。昭和大学 | スタディサプリ進路