至学館大学の学費を愛知県で栄養士を目指せるその他の学校18校と比較
至学館大学と周辺で栄養士を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
至学館大学と愛知県内で栄養士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
栄養士を目指せる愛知県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
愛知文教女子短期大学 | 2022年度納入金(参考) <幼児教育学科(第1部)><生活文化学科>127万円 <幼児教育学科(第3部)>69万円 |
愛知みずほ短期大学 | 2021年度納入金 食物栄養専攻、生活文化専攻、現代幼児教育学科ともに128万5000円 ※入学料、教育充実費、授業料を含みます。 |
愛知学泉短期大学 | 2022年度納入金(予定) 【生活デザイン総合学科】135万円、【食物栄養学科】135万円、【幼児教育学科】135万円 |
名古屋文理大学短期大学部 | 2023年度納入金(予定) ■食物栄養学科/栄養士専攻133万円、製菓専攻131万円 (それぞれ入学金を含む) |
栄養士を目指せる愛知県内の大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
金城学院大学 | 2022年度納入金(参考)【文学部】日本語日本文化学科、英語英米文化学科、外国語コミュニケーション学科/135万5800円、音楽芸術学科/188万5800円 【生活環境学部】生活マネジメント学科/135万5800円、環境デザイン学科、食環境栄養学科/139万5800円 【国際情報学部】国際情報学科:グローバルスタディーズコース・メディアスタディーズコース/137万5800円 【人間科学部】現代子ども教育学科、多元心理学科、コミュニティ福祉学科/135万5800円 【薬学部】薬学科/221万7300円 【看護学部】看護学科/193万5870円 |
名古屋学芸大学 | ◎2022年度納入金(入学金20万円を含む)【管理栄養学部】管理栄養学科/139万5000円、【ヒューマンケア学部】子どもケア学科/133万円、【メディア造形学部】映像メディア学科/167万5000円、デザイン学科/162万5000円、ファッション造形学科/147万5000円、【看護学部】看護学科/170万円 |
名古屋女子大学 | 2022年度納入金(参考) 医療科学部/理学療法学科・作業療法学科168万9000円、健康科学部/健康栄養学科143万4000円、看護学科175万9000円、 家政学部/生活環境学科140万4000円、文学部/児童教育学科142万4000円 (入学金・諸費用を含む) |
愛知学泉大学 | 2022年度納入金(予定) 【家政学部 ライフスタイル学科】139万5000円、【家政学部 管理栄養学科】142万円、【家政学部 こどもの生活学科】140万5000円 (学生会費・後援会費等は別途徴収) |
椙山女学園大学 | 2021年度納入金(参考)/【生活科学部】管理栄養学科142万7660円※、生活環境デザイン学科135万660円 【国際コミュニケーション学部】国際言語コミュニケーション学科・表現文化学科131万9660円 【人間関係学部】人間関係学科131万7660円、心理学科132万4660円 【文化情報学部】文化情報学科・メディア情報学科132万2660円 【現代マネジメント学部】現代マネジメント学科131万9660円 【教育学部】子ども発達学科 保育・初等教育専修140万2660円※、初等中等教育専修136万4660円※ 【看護学部】看護学科192万9300円 ※課程履修費含む (すべて入学金を含む) |
東海学園大学 | 2022年度納入金(参考)/[経営学部]134万円 [人文学部]134万円 [心理学部]135万円 [教育学部]140万円 [スポーツ健康科学部]136万円 [健康栄養学部]141万円 |
名古屋文理大学 | 2023年度納入金(予定) ■健康生活学部/健康栄養学科138万円、フードビジネス学科133万円 ■情報メディア学部/情報メディア学科(情報システムコース、映像メディアコース、サウンド制作コース、メディアデザインコース)138万円 (それぞれ入学金を含む) |
中部大学 | ●2022年度納入金(参考) ■理工学部※ ■工学部/167万3300円 ■経営情報学部/143万3300円 ■国際関係学部/147万3300円 ■人文学部/147万3300円 ■応用生物学部/167万3300円 ■生命健康科学部/生命医科学科190万5370円、保健看護学科175万5300円、理学療法学科175万5300円、作業療法学科175万5370円、臨床工学科170万5370円、スポーツ保健医療学科162万3300円 ■現代教育学部/142万4660円 ※理工学部 2023年4月開設/初年度納入金 2023年度 未定/内容は予定であり変更となる場合があります。 |
至学館大学 | 2022年度納入金(参考) 【体育科学科】141万円 【健康スポーツ科学科】141万円 【栄養科学科】141万円 【こども健康・教育学科】139万円 (入学金25万円を含む) |
愛知学院大学 | 2022年度納入金 (参考) 【健康科学部※2023年4月名称変更】健康科学科/142万9000円、健康栄養学科/150万9000円 【文学部】歴史学科、日本文化学科、英語英米文化学科、グローバル英語学科、宗教文化学科/133万9000円 【心理学部】心理学科/140万9000円 【商学部】商学科・【経営学部】経営学科・【経済学部】経済学科・【法学部】法律学科、現代社会法学科/131万9000円 【総合政策学部】総合政策学科/136万9000円 【薬学部】医療薬学科/235万9000円 【歯学部】歯学科/564万1000円 (※歯学部は別途実験実習費約160万円【6年分】、歯学部共済会費70万円が必要) |
名古屋経済大学 | 2022年度納入金(参考)/経済学部・経営学部・法学部・人間生活科学部教育保育学科:125万9010円 人間生活科学部管理栄養学科:133万9010円 (すべて入学金を含む初年度納入金) |
愛知淑徳大学 | 【2022年度納入金】■国文、総合英語、創造表現、交流文化、ビジネス学科/134万5000円■教育、人間情報、心理、福祉貢献学科/139万5000円■医療貢献学科/158万5000円■健康栄養学科/147万5000円■グローバル・コミュニケーション学科/144万5000円■スポーツ・健康医科学科/139万5000円~152万5000円 後援会入会金および会費は委託徴収。そのほか実習費を別途徴収の場合があり。入学者全員加入の学生教育研究災害保険の保険料を徴収。(全学科共通) |
修文大学 | <2022年度納入金(参考)>管理栄養学科/133万円、看護学科/165万円、臨床検査学科/165万円 (入学金20万円を含む。学生会費・後援会費等は別途徴収) |
栄養士を目指せる愛知県内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
名古屋文理栄養士専門学校 | 2022年度納入金(参考) 栄養士科120万円 (入学金を含む) |
名古屋栄養専門学校 | 2023年度納入金/食物栄養科125万8000円 (後期は研修費2万円、学生会費4000円が別途必要) |
至学館大学の所在地やアピールポイント
住所:大府キャンパス : 愛知県大府市横根町名高山55最寄り駅・アクセス:JR東海道本線「大府」駅から無料スクールバス 7分
JR東海道本線「共和」駅から徒歩 20分
名鉄名古屋本線「知立」駅から無料スクールバス 25分
一人ひとりの進路に応じたきめ細かなサポートで、就職率98.7%を実現!2021年3月卒業生の就職率は98.7%(就職者314名/就職希望者318名)。本学では1年次からの進路指導で夢の実現を手厚く支援し、インターンシップや「先輩の就職活動体験談を聴く会」、学科別「進路支援ガイダンス」、就活ガイダンスや各種対策講座、学内企業セミナーなど、年間20以上の就職支援プログラムを展開しています。また、専門カウンセラーによるキャリアカウンセリングや学生進路支援室スタッフによる個別指導で、一人ひとりの進路に応じたサポートを実施し、高い就職率につながっています。
教員免許をはじめ、保育士、管理栄養士、健康運動指導士など充実の資格取得プログラム保育士資格※〔こども〕、幼稚園教諭1種免許※〔こども〕、小学校教諭1種免許※〔こども〕、中学校教諭1種免許※(保健体育)〔健康スポーツ・こども、体育〕、高等学校教諭1種免許※(保健体育)〔健康スポーツ、体育〕、栄養教諭1種免許※〔栄養〕と全学科で教員免許の取得が可能です(※は国家資格)。教員採用試験、公務員試験、管理栄養士国家試験、市町村職員採用試験(保育士・幼稚園教諭)、健康運動指導士などの対策講座を開講し、合格をサポート。その結果、教員採用試験では81名(2018~20年度実績。卒業生含む。2020年度21名)、公務員試験では43名(2018~20年度実績。現役のみ。2020年度10名)が合格しました。
在学生スポーツ選手を強力にバックアップする実践的なアスリートサポート在学生スポーツ選手をサポートするため、本学のノウハウを集結させた「アスリートサポートシステム」を導入しています。競技力向上に必要な2分野(コンディショニング、コーチング)6サポート(医療、アスレティックトレーナー、栄養、メンタルマネジメント、バイオメカニクス、フィジカルフィットネス)のシステムを設置し、在学生スポーツ選手をあらゆる方向から総合的にバックアップしています。そして、スポーツ指導者やスポーツ栄養士、アスレティックトレーナーなどを目指す学生にとって、学内アスリートと直接触れ合える絶好の機会。自分が学んだことを実践の場で試すことで、さらなる技術の向上へとつなげています。至学館大学 | スタディサプリ進路