北海道・札幌市で歯科衛生士を目指せる学校5校の学費と所在地の一覧
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
札幌市内で歯科衛生士を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認
札幌市内で歯科衛生士を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
札幌市内で歯科衛生士を目指せる専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
吉田学園医療歯科専門学校 | 【2022年度納入金(参考)】救急救命学科120万円、臨床工学科141万円、臨床検査学科145万円、視能訓練学科109万円、歯科衛生学科98万円、歯科技工学科140万円、医療事務クラーク学科89万円 (この他に教材費などの諸経費が別途必要) |
札幌看護医療専門学校 | 【2023年度納入金】看護学科 137万円/視能訓練士学科 126万円/歯科衛生士学科 112万円/臨床工学技士学科 142万円 (※入学金、実習費等を含む。教科書代、検定料等は別途) |
札幌医学技術福祉歯科専門学校 | 2023年度納入金 介護福祉士科/107万5000円 歯科衛生士科/87万5000円 臨床検査技師科・臨床工学技士科・言語聴覚士科/145万5000円 理学療法士科・作業療法士科/167万5000円 (教科書代および個人用具、実習衣等の諸費用が別途かかります) |
北海道歯科衛生士専門学校 | 【2022年度納入金(参考)】 歯科衛生士学科 昼間部/105万円、夜間部/90万円 (その他教科書・教材・白衣・学友会費等が別途3年間で約25万円必要) |
札幌歯科学院専門学校 | 2022年度納入金/歯科衛生士科85万円、歯科技工士科120万円 (教科書・白衣・実習器材費等が別途必要) |
札幌市内で歯科衛生士を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)
吉田学園医療歯科専門学校
住所:吉田学園医療歯科専門学校 : 北海道札幌市中央区南3条西1丁目11番1最寄り駅・アクセス:地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅下車35番出口より徒歩 3分
地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅下車1番出口より徒歩 2分
知識・技術・人間力を医療業界のプロから学ぶ本校では、医療専門職を養成する7学科を設置しています。専門職として医療に従事するには、資格取得が必要条件ですが、それだけがゴールではありません。実際の現場で問われるのは、プロとして通用する実践力です。資格取得だけでなく、社会に貢献し活躍できる「資格+α」の力を持ったスペシャリストを養成します。
万全の体制で就職へ導く「4つ」のポイントがある!<1>早期から就職指導・対策プログラムを実施し、学生の就職意欲を高めます。また、職種別の就職対策を丁寧に指導します。<2>専任の就職スタッフによるフォロー体制により、履歴書の記入から面接指導まで親身できめ細かなサポートを行います。<3>クラス担任制をとっており、学生の適性を把握した担任が個別面談を積極的に実施して、一人ひとりの希望に沿った就職決定へと導きます。<4>吉田学園では、これまでに医療・福祉分野に5,000名を超える卒業生を輩出してきました。その卒業生の活躍が業界からの確かな信頼へとつながっています。
経験豊富な教員陣が即戦力となる人材を育成教員陣は歯科衛生士、歯科技工士、医療事務、視能訓練士、臨床工学技士、臨床検査技師、救急救命士などとして実際のチーム医療の現場で活躍してきたプロ集団。「現場にこんな医療人が必要だ!」という医療現場のニーズを意識しながら充実の施設・設備を使ってわかりやすく、丁寧に指導します。単に「やり方」を教えるだけではなく、現場での状況、患者さんの状態などをリアルに伝えながら、「なぜ、今のやり方でなければいけないのか」その必要性をしっかりと学ぶことができます。教科書だけでは学べない即戦力の知識と技術を身につけた医療系スペシャリストを目指します。吉田学園医療歯科専門学校 | スタディサプリ進路
札幌看護医療専門学校
住所:入学事務局 : 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1番5号最寄り駅・アクセス:JR千歳線「新札幌」駅 徒歩約5分
市営地下鉄東西線「新さっぽろ」駅 徒歩3分
バーチャル解剖体を使った新しい医療の学び!【最新のI C T医療教育】先進医療ソリューション企業との教育連携により、人体や臓器など視覚情報を三次元化できる機器を使ってM R(仮想世界と現実世界を重ね合わせる技術)を体験する医療教育システムを導入。先進的な医療技術を活用して、授業の理解がより一層深まります。
2021年完成の新校舎はJ R、地下鉄、バスなど複数アクセスが可能!【最新の校舎は最寄り駅から徒歩5分】新しい校舎ではインターネットの活用や先生と学生、さらには学生同士の双方向授業を実現する電子黒板やデジタル教科書などのI C Tツールを導入。超スマート社会で主体的に対応できる力を育成します。また、授業は9:30スタートで地下鉄・J R・バスと複数アクセスがあるため、さまざまな地域から通学がしやすい環境です。
大学キャンパスでの授業や施設利用、サークルへの参加ができる!【大学が隣接!充実したキャンパスライフが魅力】本校のキャンパスに隣接する札幌学院大学と学術交流協定を結んでいます。カフェテリアや図書館など一部大学の施設・設備を利用することができます。また2022年からは大学キャンパス内での授業の実施やサークル活動への参加などを計画中。大学キャンパスでの授業や施設利用、サークルへの参加ができます!両校の強みを生かして、学びの質を高めるとともに学外活動を通して充実したキャンパスライフを送ることができます。札幌看護医療専門学校 | スタディサプリ進路
札幌医学技術福祉歯科専門学校
住所:北海道札幌市中央区南5条西11丁目1289-5最寄り駅・アクセス:地下鉄東西線「西11丁目」駅2番出口より徒歩7分
福祉分野1学科、医療分野6学科。一人ひとりに合わせた指導で専門職を養成します!社会からのニーズが高い福祉分野1学科と医療分野6学科で7職種の専門職を養成します。介護福祉士科、歯科衛生士科、臨床検査技師科、臨床工学技士科、理学療法士科、作業療法士科、言語聴覚士科の専門教育を展開。それぞれの学科では資格取得はもちろん、確かな知識と技術の習得に加え、福祉や医療に関わる専門職として求められる幅広い適応力と人間性を磨くため、学内実習を豊富に取り入れています。実習での経験を自分の実力としてしっかり身につけられるよう、一人ひとりに合った指導を実施。学生が高いモチベーションを維持したまま授業に臨めるような授業内容を展開するなど、教育サポートも充実しています。
多彩な設備や実習室。実践的な機器を使った専門分野の技術が学べる環境です!7学科が集まる校舎には、医療・福祉の現場同様の実習室が備えられています。さまざまなシチュエーションでの入浴介助について学ぶ入浴実習室、現場を想定した歯科ユニットで技術を学ぶDH基礎実習室、リハビリテーションの最新機器を備えたPT機能訓練実習室、聴力検査の方法を学ぶ聴力検査室、微生物や病理標本などを観察するための光学顕微鏡が揃うMT顕微鏡室、学生に大好評のカフェテリア(学食)、360人収容できる講堂など、充実した設備が自慢です。さらに西野学園の在学生・卒業生全てが利用できる西野学園図書館を併設。各分野の専門書などを約3万冊揃え、自習スペースとしても利用することができ、充実した学習環境が整っています。
目指す職業に直結した学習を早期から行い、きめ細かな指導で個性を引き出します!長年にわたって医療と福祉の専門職を養成してきた本校は、現場からの信頼や先輩の活躍が高い就職率につながっています。もちろん学生への就職支援も充実。早い時期から就職担当者がガイダンスを行い、動向や心構えを説明することで、希望する仕事について深く考える機会を用意しています。就職活動が本格化する時期には、就職試験対策として履歴書の書き方や模擬面接での指導など、学生の適性に合わせたサポートも行っています。さらに授業の中でも社会人に必要なマナーが自然と身につくよう指導を行い、日常的に就職への意欲を高める支援も実施しています。札幌医学技術福祉歯科専門学校 | スタディサプリ進路
北海道歯科衛生士専門学校
住所:北海道札幌市中央区大通西19丁目1-6最寄り駅・アクセス:市営地下鉄東西線「西18丁目」駅1番出口を出て徒歩すぐ 1分
法令が定める1.25倍の1125時間の臨地・臨床実習。現場から求められる歯科衛生士を育成歯科衛生士の国家試験は筆記試験のみですが、臨床の場では知識と技術の両方を求められます。歯科衛生士として希望するフィールドで自信を持って勤務に当たることができるよう、本校の昼間部では特に臨地・臨床実習に重きを置いており、法令で定められた時間の1.25倍の実習を行います。そのため、歯科衛生士として活躍するために必要な知識と技術を学生一人ひとりがしっかりと身につけることができます。
現役の歯科医師や歯科衛生士を始め優秀な先生方がきめ細かな指導・教育を行うメインの実習先である日之出歯科診療所との提携により、講義と臨床実習がリンクした教育システムを構築しているため、安心して実習に臨めます。講義内では、ただ教科書に書いてある言葉通りに教えるのではなく、歯科衛生士を目指す学生にとって分かりやすい言葉で解説しながら教えてくれます。そして実習に出たときには、講義で身につけた知識を実習先で技術として教わることができるため、講義で学んだ事と臨床の実際を結びつけて、理解を深める事が可能です。
歯科衛生士を育成するために造られた校舎で知識と技術、施術に必要なノウハウを学ぶ“最先端の施設・設備が揃う、地域に開かれた学校”をコンセプトにした校舎は、その言葉通り、大きな窓を配した開放的な空間となっています。施設・設備も充実しており、使い勝手が良く快適な学習環境となっています。学生更衣室にはスタイリッシュなパウダースペースを設け、個別ロッカーも設置。また、地下鉄東西線「西18丁目駅」からすぐという通学に便利なロケーションも魅力のひとつです。都会と自然が融合した円山地区にほど近く学習に集中できる環境が整っています。北海道歯科衛生士専門学校 | スタディサプリ進路
札幌歯科学院専門学校
住所:北海道札幌市中央区南7条西10丁目1034番地最寄り駅・アクセス:市営地下鉄東西線「西11丁目」駅より徒歩約12分
市営地下鉄南北線「すすきの」駅より徒歩約17分
市営地下鉄南北線「中島公園」駅より徒歩約15分
市電「東本願寺前」駅より徒歩約8分
大学病院や診療所、技工所をはじめ、多岐にわたる臨床現場を経験する!歯科医師会会員(歯科医師)診療所や技工所、本校1階に併設している夜間救急と障がい者診療を行う口腔医療センター等、多岐にわたる臨床現場へ見学、実習に行き、授業での学びと臨床の現場との理解を深めます。北海道大学病院や札幌医科大学附属病院をはじめ、様々な臨床現場へ向かうことで歯科衛生士、歯科技工士としての対応力を培います。
合同授業による他学科との交流で新たな発見と双方の技術の理解ができる!歯科衛生士科と歯科技工士科で合同授業を行い、互いの専門性を理解します。患者さまに対する関わり方の違いを学び、チーム歯科医療のそれぞれの役割について知識を深めることができます。
札幌歯科医師会のバックアップで就職希望者決定率100%!クラス担任制による個別面談にてひとりひとりが希望する就職希望先へ決定。札幌歯科医師会立校であるからこそ、実習先を多くもち、1年生から見学実習を行うため、早い時期から将来のなりたい姿をイメージして希望に沿った就職先を選択することができます。(2021年3月卒業就職希望者両科73名全員が就職)札幌歯科学院専門学校 | スタディサプリ進路