県立広島大学の学費を広島県の看護系のその他の学校17校と比較

県立広島大学と周辺で看護師・ナースを目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

県立広島大学と広島県内で看護師・ナースを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

看護師・ナースを目指せる広島県内の大学の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる広島県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
県立広島大学 【2023年度納入金】81万7800円~93万600円
(入学金<県内居住者28万2000円、県外居住者39万4800円>含む)
広島大学 81万7800円 (文部科学省令で定める2021年度の「標準額」。詳細はお問い合わせください。)
広島文化学園大学 【2022年度納入金】学芸学部子ども学科/123万円、学芸学部音楽学科/157万円、看護学部看護学科/175万円、人間健康学部スポーツ健康福祉学科/128万円
(入学金〔25万円〕含む)
広島都市学園大学 【2023年度納入金】看護学科・リハビリテーション学科/175万円、子ども教育学科/118万円
(入学金含む。諸経費別途)
日本赤十字広島看護大学 【2022年度納入金】176万5000円
(入学金・授業料・維持運営費・実験実習費・保護者会費を含む)
安田女子大学 【2022年度納入金(参考)】文学部日本文学科・書道学科/121万9000円、文学部英語英米文学科/133万9000円、教育学部/121万9000円、心理学部/121万9000円、現代ビジネス学部現代ビジネス学科・公共経営学科/121万9000円、現代ビジネス学部国際観光ビジネス学科/133万9000円、家政学部生活デザイン学科/125万9000円、家政学部管理栄養学科・造形デザイン学科/135万9000円、薬学部/195万9000円、看護学部/170万9000円
(入学金9万円含む)
広島国際大学 【2023年度納入金】133万円~207万円 ※入学金25万円、施設費・実習費(実習にかかる受入費用)を学費に含む。このほか、入学手続時に1万6000円程度の諸会費が必要。
福山平成大学 【2021年度納入金】経営学部/115万5000円、福祉健康学部/121万5000円、看護学部/175万5000円
(入学金33万円を含む)

看護師・ナースを目指せる広島県内の専門学校の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる広島県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
福山医療専門学校 【2022年度納入金】158万円 ※すべて入学金30万円を含む。
(教科書・教材費などの費用が別途必要)
広島県立三次看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
呉医療センター附属呉看護学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
広島市立看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
広島市医師会看護専門学校
福山市医師会看護専門学校
尾道看護専門学校
呉市医師会看護専門学校
呉共済病院看護専門学校
尾道市医師会看護専門学校

県立広島大学の所在地やアピールポイント

住所:広島キャンパス : 広島県広島市南区宇品東1-1-71
最寄り駅・アクセス
:市内電車で「県病院前」下車、徒歩約7分

これからの時代を生き抜く「課題探究型地域創生人材」を育成
2020年4月、県立広島大学は、予測困難な時代を生き抜く力を備えた「課題探究型地域創生人材」の育成をめざして学部を再編し、教育プログラムを再構築しました。さらにアクティブな学びをめざし、3つのキャンパスを拠点に「地域・ひろしま」を学びのフィールドとした教育を展開します。「課題探究型地域創生人材」とは、主体的に考え、課題解決に向けて行動できる実践力や、多様性を尊重できる国際感覚、コミュニケーション能力を備え、自ら学び続ける人材を指します。専門教育に加え、幅広い知識と柔軟な思考力を育む全学共通教育、地域貢献活動、海外での学習プログラムにも力を注ぎ、地域課題の発見と解決をめざして行動できる力を育みます。

「全学共通教育」と「県立広島大学型アクティブ・ラーニング」で主体的な学びを支援
学びの基礎基盤となる力を身につける【全学共通教育】。「論理的思考表現」をはじめ7科目をもって、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・協働性」を備え、地域課題の発見と解決をめざして行動する力を身につけます。【県立広島大学型アクティブ・ラーニング】では、学びに地域活動を組み込み、主に学外で行う「行動型学修」と、学生の興味と意欲を喚起する「参加型学修」を組み合わせた「能動的学修」をカリキュラムに導入。生涯にわたり学び続ける姿勢を育みます。また行動型学修と参加型学修の実践を支援するために、教職員研修を充実させるとともに、支え合いをリードする学修支援アドバイザーの養成にも取り組んでいます。

海外で出会った人々や文化から多くを学び、体験し、大きく成長できる
県立広島大学では、国際的な視野をもって活躍できる人材の育成をめざし長期留学や短期海外研修などの学習プログラムを用意しています。海外協定校は世界15か国・地域38大学に上り、交換留学や共同研究を通じて交流を深めています。海外留学・研修は、人種や文化を超えて海外の学生と互いの違いを認め合い、理解を深めることのできる貴重な機会となることでしょう。また、アジアを中心とした国・地域から留学生を受け入れており、日本人学生や先輩留学生が留学生をサポートする「バディ活動」などの留学生支援や「広島スタディツアー」「留学生歓送迎会」などの交流活動を通じて、学内でも異文化コミュニケーションを実践的に学ぶこともできます。県立広島大学 | スタディサプリ進路