大阪府・大阪市の保育系の学校21校の学費と所在地の一覧
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
大阪市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認
大阪市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
大阪市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
大阪キリスト教短期大学 | 2023年度納入金 110万9000円 (入学金含。施設費等の諸費用必要。早期受験で入学金20万円減免など多様な免除制度有) |
常磐会短期大学 | 2022年度納入金 入学金30万円、授業料66万円、施設費12万円、教育充実費28万円、教育実習料ほか5万1000円 合計141万1000円 |
大阪芸術大学短期大学部 | 2022年度納入金 【メディア・芸術学科/デザイン美術学科】140万円 【保育学科】125万円 (全て入学金・授業料・施設設備費含む) |
大阪成蹊短期大学 | 「2022年度納入金(参考)」 幼児教育学科139万9930円 栄養学科134万6930円 調理・製菓学科(調理コース147万5930円 製菓コース147万5930円 フードコーディネートコース142万5930円) 生活デザイン学科130万4930円 観光学科129万9930円 経営会計学科126万6930円 グローバルコミュニケーション学科124万7430円 |
大阪城南女子短期大学 | 2022年度納入金 入学金30万円、授業料および教育充実費102万円 合計132万円 |
大阪市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
大阪成蹊大学 | 「2022年度納入金(参考)」経営学部/128万4160円国際観光学部/146万2160円教育学部/147万2160円(保健体育教育コース・初等教育コース・幼児教育コース)・148万2160円(英語教育コース)芸術学部/171万1160円(専願入試手続者は奨学金給付により151万1160円) |
常磐会学園大学 | 2022年度納入金 入学金20万円、授業料80万円、教育充実費20万円、施設費15万円 合計135万円 |
大阪総合保育大学 | 2022年度納入金 入学金30万円、授業料84万円、教育充実費24万円 合計138万円 |
相愛大学 | 2022年度納入金 音楽学部・音楽学科(演奏コース:198万7400円/音楽文化創造コース:167万7400円)/人文学部・人文学科(129万7900円)/人間発達学部・子ども発達学科(143万2900円)・発達栄養学科(153万2900円) ※学外実習費等別途必要 |
大阪信愛学院大学 | 2022年度納入金 ●教育学部/135万810円(入学金17万円・授業料等118万810円) ●看護学部/179万1520円(入学金17万円・授業料等162万1520円) |
大阪市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
履正社国際医療スポーツ専門学校 | 2022年度納入金 【スポーツ学科】123万円、【スポーツ外国語学科】134万円、【理学療法学科(昼)】172万4000円、【理学療法学科(夜)】129万円、【柔道整復学科】166万円、【鍼灸学科】166万円 (入学金含む / 別途、教科書代・諸活動費が必要) |
大阪リゾート&スポーツ専門学校 | 【2023年度納入金】スポーツトレーナー科・スポーツインストラクター科・スポーツビジネス科・アスレティックトレーナー科・スポーツITトレーナー科(2023年4月設置予定 計画中):110万円/スポーツ保育科※:105万円 ※スポーツ保育科は、短期大学通信教育課程(併修先は調整中)との併修費用約82万円(3年間合計)程度別途必要(必修) (その他諸費用別途) |
大阪社体スポーツ専門学校 | 【2023年度納入金】115万円 (その他、テキスト代・ユニフォーム代・校外実習費などが必要です。) (※スポーツ特待生と認定されると授業料から一部が免除されます。) |
大阪医療技術学園専門学校 | 2022年度納入金/【医療秘書・情報学科、薬業科、医療心理科】100万円 【臨床検査技師科、鍼灸美容学科、言語聴覚士学科(昼)】150万円 (他、教科書代等別途必要) |
大阪医療秘書福祉&IT専門学校 | 2023年度納入金 【医療保育科】98万円/【介護福祉科】110万円/【医療秘書科・診療情報管理士科・くすりアドバイザー科・医療事務科・歯科アシスタント科】102万円/【WEBデザイン・IT科】110万円 (※医療保育科は併修費用3年間74万円程度別途) |
大阪保健福祉専門学校 | 2022年度納入金/【看護学科】143万5000円 【介護福祉科】112万5000円 【社会福祉科】128万5000円 【保健保育科】112万5000円 (他、教科書代・研修費等別途必要) |
日本メディカル福祉専門学校 | 【2022年度納入金】臨床工学科159万3900円(入学金、授業料含む。奨学金制度で3年間で最大117万円免除。国家試験や各種試験受験料等が別途必要)。こども福祉学科103万800円(入学金、授業料含む。奨学金制度で2年間で最大40万円免除。併修希望の場合、併修費用36万2000円が別途必要) (※教材費などが別途必要です) |
ECC国際外語専門学校 | 【2023年度納入金】 ●グローバル英語コース 123万円 ●総合英語コース(総合英語専攻) 123万円 ●国際エアラインコース 123万円 ●エアラインコース 123万円 ●ホテルコース 123万円 ●こども教育コース 113万円 ●国際ビジネスコース 123万円 ●大学編入コース 118万円 〔教材費・諸経費・研修費・留学費が別途必要です〕 |
大阪こども専門学校 | 2023年度納入金 【全学科】98万円(※教材実習費及びその他の費用別途 ※こども総合学科と保育科の保育士・幼稚園教諭コースは小田原短期大学(通信教育課程)との併修費年間25~30万円程度別途) |
大阪保育こども教育専門学校 | 2022年度納入金 108万円(※実習・演習費、学外研修費等別途必要。コースにより異なるので詳細はお問い合せ下さい。※コースにより納入金の他に教育連携校への学費別途必要 ※夜間部と昼間部で学費が異なります) |
大阪教育福祉専門学校 | 2023年度納入金【教育保育科第一部】教育保育コース:合計109万円、福祉(臨床)保育コース:合計109万円、児童(幼児)体育コース:合計109万円【教育保育科第二部】合計71万円 (※入学金、授業料、教育充実費、実習費含む。別途、教材費等が必要) |
大阪市内で保育士・幼稚園教諭を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)
大阪キリスト教短期大学
住所:大阪府大阪市阿倍野区丸山通1-3-61最寄り駅・アクセス:JR・地下鉄「天王寺」駅から徒歩 17分
地下鉄「阿倍野」駅から徒歩 10分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から徒歩 17分
南海・地下鉄「天下茶屋」駅から徒歩 15分
阪堺上町線「松虫」駅から徒歩 3分
「短大を3年で卒業する」新たな制度で、アルバイトやさまざまな資格取得にチャレンジこども学コースでは、保育士・幼稚園教諭の資格を3年かけてじっくり取得します。必修科目は午前中に集中させているので、午後の時間を園などでのアルバイトに充てるほか、プラスアルファの資格取得も目指せます。教育テックコースでは、長期履修制度を利用することにより、保育士・幼稚園教諭の資格を取得しながら、教育テックの専門科目も履修し、より幅広い進路をめざせます。長期履修制度を利用した場合、学費は2年制とほぼ同じ額に設定しています。経済的にも、時間的にもゆとりがもてます。
2年間で6回ある実習は準備→実習→振り返りのサイクルで経験を積み重ねます幼児教育学科では、1年次4~7月頃に付属の幼稚園での観察実習に始まり、11月に4日間の学内外幼稚園実習、1月中旬に3週間の学内外幼稚園実習を行い、段階的に学んでいきます。さらに、保育士資格取得に向けて、1年次2~3月に10日間の児童福祉施設実習と2年次6月・11月に計4週間の保育実習を用意しています。それぞれの実習では事前事後指導を行い不安なことや疑問などを解決し、着実に技術や知識を身につけていけるよう、実習をサポートします。希望者には海外研修ツアーを実施し、海外の保育に触れ、幼児教育者としての視野を広げます。
一人ひとりの卒業後の進路をきめ細やかにサポート本学では、培われた長年の経験とノウハウを活かし、専任担当者が学生たちの就職活動をサポートしています。就職指導は、1年次から早くも開始。個人面談も随時行い、希望先の決定や状況に応じた指導など、学生たちの希望をできるだけ形にしています。卒業生たちによる就職活動報告や講演会、懇談会などは、試験内容や現場の様子がわかると学生たちに好評です。大阪キリスト教短期大学 | スタディサプリ進路
常磐会短期大学
住所:大阪府大阪市平野区平野南4-6-7最寄り駅・アクセス:大阪メトロ谷町線「平野」駅から通学バスで約5分
大阪メトロ谷町線「平野」駅から徒歩でならば15分
「天王寺」駅より出戸バスターミナル行、大阪シティバス 25分 平野東住宅前下車 徒歩すぐ
JR大和路線「平野」駅から通学バスで約15分
JR大和路線「加美」駅から徒歩20分
伝統と歴史が培った独自メソッドと3ステップの実技科目で実践力のある保育者に乳幼児教育ひとすじに歩んできた常磐会短期大学では、50年以上にわたってカリキュラムを磨き上げ、社会人として必要な基礎的な教養をベースに、即戦力となる保育者をめざし、保育者としての専門知識と実技力、現場で必要不可欠な実践力を組み合わせた独自メソッドを構築しました。音楽・美術・体育の実技科目では、入門科目から専門的な必修科目、現場力を培う実践科目へという3ステップ方式の学びを行っています。就職に向けた多岐にわたる対応力を強化する指導体制も本学の特長です。2023年度からは、同じ学費で自分に合った学び方が選べる2年コースと3年コース(長期履修制度)のコース制がスタートし、学びの多様性がさらに広がります。
幅広い保育の現場での活躍を後押しする資格・免許を卒業と同時に取得保育所(園)や幼稚園といった従来からの乳幼児教育の主な舞台に、近年、両方の要素を兼ね備えた認定こども園が加わりました。増加傾向にある認定こども園で働くためには、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方が必要です。こうしたなか、常磐会短期大学では「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」の同時取得を前提とした教育を行っており、2年間の学びで卒業と同時に両方の資格と免許を取得することができ、進路選択の幅が広がります。また、卒業時には「社会福祉主事任用資格」に加えて、2023年度入学生からは「准学校心理士」の資格も取得することができるようになります。
現場経験豊富な教員が、きめ細かにサポートする実習プログラム常磐会短期大学の実習は、2年間で5回という回数の多さが最大の特長です。入学後はプレ実習として付属園で見学・観察を行い、その後、保育所(園)・幼稚園・認定こども園・福祉施設での実習を行います。経験と振り返りのステップが小刻みに設定され、すべての実習において現場経験のある教員が指導。予測のつかないことも飛び出す保育の現場を体験しながら着実にスキルアップをめざします。回数を重ねるにつれ学ぶべきことが明確になるため、一層の意欲をもって実習と向き合えるようになります。実習で学んだことは保育者にとってすぐに役立つことばかり。真摯に取り組むほど力がつくはずです。※本学ではインターンシップは行っておりません。常磐会短期大学 | スタディサプリ進路
大阪芸術大学短期大学部
住所:大阪キャンパス : 大阪府大阪市東住吉区矢田2-14-19最寄り駅・アクセス:JR阪和線・OsakaMetro御堂筋線「長居」駅より大阪シティバス「出戸ターミナル」行6分「鷹合四丁目」下車徒歩3分
「長居」駅から徒歩15分
近鉄南大阪線「矢田」駅より徒歩3分
兵庫県伊丹市と大阪市内の2つのキャンパス。充実の環境で専門性を追求【伊丹学舎(メディア・芸術/デザイン美術)】広大な敷地に、メディア・芸術棟、デザイン美術棟、実習棟、芸術ホール棟があり、充実の設備を備えています。短期大学では日本屈指の規模を誇るテレビスタジオ、本格的な芸術ホールではさまざまな発表を実施できます。デザイン美術棟には、吹きガラス工房や充実のアトリエ、3Dプリンタなどの専門的な機器も備え、総合的にアートを学べる環境です。【大阪学舎(保育)】ピアノレッスン室にはグランドピアノ、21室ある個室練習室、工作室、模擬乳児保育室などを設置。付属の幼稚園も隣接しており、子どもたちと触れ合う機会も多くあります。
かけがえのない仲間たちと出会い、学び、一生の思い出をつくる学生生活を彩る様々なイベントを年間を通して開催しています。新入生の交流を目的とした学外研修「フレッシュマンキャンプ」や、全学科合同でおこなう「球技大会」。秋に開催される「芸短祭」は各学舎ごとに実施し、伊丹学舎では、部活動の発表をおこなう特設ステージや個人作品を販売する模擬店、大阪学舎ではステージや模擬店に加え、付属幼稚園や近隣の子供たちに遊びを提供する「キッズワールド」といったイベントが催されます。伊丹学舎で実施される「卒業制作」では、2年間の学びの集大成となる作品が展示されており、同じく集大成として学外で実施される「卒業公演」も開催されます。
大阪芸術大学短期大学部独自の奨学金制度多種あり総合型選抜入学試験(1期)で口頭試問を受け評定平均値4.0以上の総合的に優秀と認められた方、学校推薦型選抜指定校制入学試験で●評定平均値4.0以上の総合的に優秀と認められた方●評定平均値3.5以上かつスポーツ・文化・芸術活動等全般を対象に顕著な成果があると認められた方対象の【特待生奨学金制度】や、大学入学共通テストで2教科(2科目)の合計が160点以上かつ上位15名の方対象の【学費全額免除制度】、受験生の父母・兄弟・姉妹・祖父母が本学通学部卒業生の方対象の【ファミリー奨学金】といった奨学金制度で、学ぶ意欲のある方をサポートしています。(奨学金制度の併用はできません)大阪芸術大学短期大学部 | スタディサプリ進路
大阪成蹊短期大学
住所:相川キャンパス : 大阪府大阪市東淀川区相川3―10―62最寄り駅・アクセス:阪急京都線相川駅から徒歩約5分(約300m)
JR京都線「吹田」駅からスクールバスで約7分、下車後徒歩約5分
「井高野」駅からスクールバス利用で約5分
経営会計学科に医療事務コースが新たに誕生!7学科14分野で多彩な学び2023年4月、経営会計学科に医療事務コースが誕生。医療・看護の現場を支える様々な資格の取得をめざすことができます。また各学科では、専門性に沿ったインターンシップ、学外実習を積極的にとり入れ、実践教育を行っています。幼稚園・保育園、一流レストラン・ホテル、有名観光地、病院などでの学外実習の場を豊富に設けるほか、企業との連携授業も行い、社会で活かせる実践力を養います。
豊かな学びを支える専門的な施設・設備115台のピアノと88のピアノ個人練習室、13のレッスン室をはじめ、保育実習室、栄養実習室、調理実習室、製菓実習室など、各学科の専門教育を支える種々の実習室を完備しています。また、2019年より全館でWiFiを完備。情報教育を支えるPC教室、e-ラーニング設備、充実した英語教育が受けられるグローバル館など、学科の教養教育を支える施設設備も充実しています。
徹底した個別サポートで就職率99.2%。なりたい自分を実現します入学当初より、教員、キャリアカウンセラー、就職部スタッフが個人の希望・特性に合わせた個別対応で支援し、各学科の学びを活かした就職を実現しています。また、学生の就職をサポートする各種センターも充実しています。幼稚園教員・保育士をめざす学生には、教育保育実習支援センターが学外実習及び就職を支援。ラーニングコモンズではSPI対策講座を実施し、就職試験をサポート。教育研究支援センターでは就職を有利にする各種資格取得をサポートしています。これらの就職支援体制により毎年高い就職率を維持しています。大阪成蹊短期大学 | スタディサプリ進路
大阪城南女子短期大学
住所:大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26最寄り駅・アクセス:「喜連瓜破」駅からバス 5分 湯里6丁目下車 徒歩 1分
「喜連瓜破」駅から徒歩 17分
「長居(地下鉄)」駅からバス 10分 湯里6丁目下車 徒歩 1分
「針中野」駅から徒歩 15分
「矢田(大阪府)」駅から徒歩 15分
「毎週子どもに会える短期大学」。全ての学科で充実の実習体制総合保育学科は「毎週子どもに会える短期大学」。週に1度、子どもたちと関わるのは城南短大ならではの学びです。現場で先生にとって必要な力を知り、短大内での授業でその力を身につけ、次の週に子どもたちのところへ。この繰り返しが「素敵な先生」へと学生を成長させます。現代生活学科では調理・製菓・司書・ビジネスなどの分野で、インターンシップや企業とコラボした商品開発を通して、実際に社会で経験しながら学べるカリキュラムとなっています。創作料理やオリジナルケーキを作り、販売まで行います。また近隣の商店街のWEBサイトをつくるなど、徹底した実践で学んでいきます。短期大学内だけで終わらない学びが城南短大にはあります。
技術を磨いて心も成長できる。実践的な学びにつながる施設・設備が充実完全マンツーマンレッスンを行う「ピアノ教室」や、「造形室」など子どもと関わるための準備はもちろん、「城南学園幼稚園」や「関連福祉施設」での実習も充実。福祉現場を再現した「学内実習設備」もあり、学内施設でありながら現場さながらの技術が身につきます。さらに「食実習棟」には、調理や製菓の技術を磨くための最新設備が整備されているほか、「レストランカフェ」もあり、実践的な学びにつながっています。短大内での実習施設で学び、社会でのインターンシップ実習でさらにレベルアップ。このようにインターンシップと短大内の学びが結びついて、社会人として必要な力が身につきます。
城南学園80年以上の歴史と、キャリアサポート室の専門家集団が徹底サポート「就職の城南」といわれるには多くの理由があります。特に専門職への就職が多い本学ならではの取り組みとして、それぞれの分野の専門家からの高度な就職サポートがあります。さらに城南短大の母体である城南学園は、保育園・幼稚園から小学校・中学校・高校・短大・大学・大学院まである近畿でも数少ない総合学園です。城南学園80年以上の歴史は、実習だけでなく就職にも大きなメリットとなっています。大阪城南女子短期大学 | スタディサプリ進路
大阪成蹊大学
住所:相川キャンパス : 大阪府大阪市東淀川区相川3-10-62最寄り駅・アクセス:阪急京都線相川駅から徒歩約5分(約300m)
JR京都線「吹田」駅からスクールバスで約7分、下車後徒歩約5分
「井高野」駅からスクールバス利用で約5分
最新の教育設備を備える駅前新キャンパス誕生!大阪梅田から14分の抜群の立地2023年4月設置予定のデータサイエンス学部※(仮称)、看護学部※(仮称)と共に、阪急相川駅徒歩2分の立地に新キャンパスが誕生します。データサイエンス学部フロアには、データ関連設備や高速通信環境を完備しており、光学式モーションキャプチャや、3Dスキャナなどの最先端機器を存分に活用することができます。看護学部フロアには、病室、在宅、ICUなどの模擬実習ができる施設や、最新の医療機器、シミュレーターを設置し、現場に近い学習環境で看護師に必要な知識・スキルを学べます。大阪市を一望できる最上階の食堂フロアや、特別講演などを開催できる多目的ホールなど、充実した学生生活を過ごせる快適な環境が整っています。※認可申請中
多彩な学びとLCD教育、全授業がアクティブラーニング型授業で学生の主体性を育む経営学部では2020年度から、国や地方自治体等の公務員をめざす「公共政策コース」がスタート。正課外で公務員採用試験合格を目指し、LEC東京リーガルマインドの学内無料Wスクールを用意。教育学部では小・中・高の教員免許に加え「特別支援学校教諭1種免許状」の取得が可能となり、芸術学部では、コースを再編し制作環境を整えるなど、より深く学べる教育改革を実施。本学の大きな特色は、全授業がアクティブラーニング型の授業であること、人間力の基盤を形成するLCD(リテラシー、コンピテンシー、ディグニティ)教育を展開していることです。
短期・長期留学や海外研修へ積極的に挑戦でき、各種サポート奨学金制度も充実国際観光学部では、2度の留学で4年間を駆け上がる「STEP留学」、教育学科中等教育専攻英語教育コースでは、到達度に応じて選べる「海外英語教育演習プログラム」を用意。基本費用の全額を奨学金として大学が負担するプログラムなど手厚い奨学金制度が充実。また、各学部・学科で、「グローバル・アクティブラーニングプログラム」を展開。学部・学科の専門性に応じて、海外の最先端の実践を学ぶプログラムを実施し、いずれのプログラムも参加者全員に奨学金を支給。また、2019年に完成したグローバル館では、専任のネイティブ教員が常駐する英語教育センターによるサポートを行うなど、語学学習も万全です。大阪成蹊大学 | スタディサプリ進路
常磐会学園大学
住所:大阪府大阪市平野区喜連東1-4-12最寄り駅・アクセス:「天王寺」駅より出戸バスターミナル行、大阪シティバス25分 北出戸下車バス停前すぐ
大阪メトロ谷町線「出戸」駅から2号出口を出て徒歩 10分
JR大和路線「加美」駅から徒歩25分
JRおおさか東線「新加美」駅から徒歩25分
「小+幼+保」「小+中学英語」など入学後に自分の適性に合った資格取得が可能です豊富な資格を組み合わせ自由に取得できるカリキュラムです。「小学校教諭一種免許状<国>」「中学校教諭一種免許状(英語)<国>」「幼稚園教諭一種免許状<国>」「保育士<国>」の中から3種の免許・資格が取得できます。1年次には教育・保育について基礎から学び、2年次からめざす免許・資格に向けて学びを深めコース選択できるカリキュラムで、適性をしっかり見極めてから進路を選択できます。また、司書教諭<国>、こども音楽療育士、カウンセリング実務士、社会福祉主事任用資格といった、将来の選択の幅を広げる資格を取得することもできます。
バス停が正門前にある最新の都市型キャンパスは、先端的で現場に直結した設備が充実!学生、高校生から「キレイ!」「使いやすい!」「便利!」と評判の都市型キャンパスは、アクセスも抜群!仲間との共同学習で自発的な学びを促す「アクティブラーニング室」。実際の小学校の教室や保育室をイメージして造られ、模擬授業や実践学習はもちろん、保育室室内の環境設計なども学べる「小学校実践室」「保育実践室」。乳幼児期の保健・食育活動や小学校家庭科指導の実習が可能な「家庭実習室」。個別指導とグループレッスンを同時に行い、一人ひとりに応じたレベルアップができるYAMAHAミュージックラボシステムを備えた「音楽室」など充実の施設・設備が整っています。
基礎学力から実践力までを養う「研究室方式」と「アクティブ・ラーニング」本学での学びの大きな特色として「研究室方式」があげられます。1・2年は基礎演習ゼミ、3・4年は専門演習ゼミで、それぞれ指導教員のもと、基礎から応用までしっかり学習できる制度です。少人数制で学生と教員の距離が近いため、アットホームな雰囲気の中、個別指導も個人的な相談も気軽に対応してもらえます。また、同じ夢をもつ仲間とも切磋琢磨し、互いに向上できます。もう一つの大きな特色は「アクティブ・ラーニング」。これは、教員が行う講義を一方的に受ける授業ではなく、学生が能動的・体験的に授業に関わり、確実に知識や技能を学び取る授業形態のことで、将来の教育・保育の現場で役立つ"実践力"を磨いていきます。常磐会学園大学 | スタディサプリ進路
大阪総合保育大学
住所:大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26最寄り駅・アクセス:「喜連瓜破」駅から2番出口を出て西へ徒歩 17分
「喜連瓜破」駅からバス 5分 湯里6丁目下車 徒歩 1分
「長居(地下鉄)」駅からバス 10分 湯里6丁目下車 徒歩 1分
「針中野」駅から徒歩 15分
「矢田(大阪府)」駅から徒歩 10分
「子どもと1,700時間プログラム」により現場で必要な力が身に付く知識や資格取得にとどまることなく、現場で本当に必要な力を身につけるため「子どもと1,700時間プログラム」を実施しています。毎週同じ曜日に、同じ子どもたちのところへ、1年間インターンシップに行きます。1年間を通じていくため、年間行事や子どもたちの変化もしっかりと把握することができます。また、1年ごとに異なる場所に行くことができるため、1年は保育所、2年は幼稚園、3年は小学校、4年は保育所など自らの適性を考えながら体験できます。1,700時間もの圧倒的な子どもたちとの時間は、先生として必要な力を教えてくれると同時に、日々の大学内での学びを充実させてくれます。
保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種の同時取得率86%+特別支援学校教諭1種も可能保育所・幼稚園・小学校の連携が求められるなか、本学では保育士・幼稚園教諭1種・小学校教諭1種の3つ同時取得が無理なく可能です。全ての卒業生に対する「保・幼・小」3つ同時取得率は86.1%(105名)の実績を誇り、保育・教育のスペシャリストを育成しています。トリプル取得に加えて特別支援学校教諭1種免許も同時取得可能です。また、2021年度小学校教員採用試験合格率は50%(合格者20名/受験者40名)となっています。
少人数制で、きめ細かいサポートを実現入学当初より、学生一人ひとりの個人カルテを作成します。希望進路の変化や個人の適性・能力の推移などが一目でわかるこのカルテに基づき、それぞれがめざす先生になれるようきめ細かなサポートを実施。さらに、担任制や1年次からのゼミも行われているなど、学生一人ひとりの自己実現プログラムに即した学習がスキルアップにつながり、保育・教育のスペシャリストになるためのしっかりしたサポートが充実しています。大阪総合保育大学 | スタディサプリ進路
相愛大学
住所:南港学舎 : 大阪府大阪市住之江区南港中4丁目4-1最寄り駅・アクセス:OsakaMetroニュートラム「ポートタウン東」駅下車、徒歩約3分
圧倒的な実践教育!「社会を経験する」実践の場が多数。社会に出て直面する試練を乗り越えられるタフさや柔軟さを手に入れられるように「社会を経験する」実践の場がたくさん用意されています。また、座学と実践をセットで学ぶことで、社会で役立つ「知」を獲得します。<実践教育の一例>◆音楽学部:コンサートホールやお寺など、年間100回以上の演奏会。◆人文学部:プロの落語家が出演する「相愛寄席」の企画・運営。◆人間発達学部 子ども発達学科:地域の子どもや家族をご招待。キャンパスであそび広場を開設。◆人間発達学部 発達栄養学科:京阪百貨店とコラボ「美味笑福おせち」の開発・販売。
実力の証となる資格の取得を応援。希望の就職や進学をバックアップ各分野で即戦力となれる人材を養成。「資格取得」においては、卒業時に多種多様な資格取得が可能。さらに認定心理士、社会調査士、実用英語技能検定(英検(R))、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、TOEFL iBT(R)テストなど、積極的に取得を支援している資格が多数。また、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教員免許状を得るための「教職課程」が開設されており、教員になるための充実したサポート体制を整備。「就職支援」としては、就職活動において一人ひとりの個性と技能を発揮できるよう、きめ細かな指導を行っています。「各種就職対策講座」では、希望職種や業界ごとに傾向を分析して対策を施しながら、模擬面接も実施しています。
歴史と伝統を背景に、高みをめざせるキャンパス環境130年の歴史と伝統が息づく本学には、学生が自分にとって関心の高いテーマを軸に、深く広く学べる環境が整っています。キャンパスは大阪市内とは思えない緑に包まれたロケーション。フルオーケストラが演奏可能なホールには日本の大学屈指のスケールを誇るパイプオルガンを設置。近隣の子どもたちや家族を招いて自然を通した学びで豊かな感性を育む相愛ビオトープ。食材の保存、解凍、調理までの一連の流れをプロセスごとに行えるリエゾンキッチンサイエンススタジオ。学生による主体的な学びをサポートするALPS。充実した設備や施設を活用し、高みをめざします。相愛大学 | スタディサプリ進路
大阪信愛学院大学
住所:大阪府大阪市城東区古市2-7-30最寄り駅・アクセス:大阪メトロ(地下鉄)「新森古市」駅1番出口から南へ徒歩 約5分
大阪メトロ(地下鉄)「今福鶴見」駅1番出口から北へ徒歩 約15分
京阪本線「関目」駅から東へ徒歩 約15分
阪急京都線「上新庄」駅から大阪シティバス86系乗車 約25分、「緑1丁目中」下車 徒歩 約1分
近鉄「布施」駅から大阪シティバス86系乗車 約20分、「緑1丁目中」下車 徒歩 約1分
教育学部・看護学部で協同学習を導入し、多職種連携能力の基盤を育む国際化、情報の高度化、人口構造の急激な変化などによってもたらされる社会の変革や多様性に対応するために、「人間の尊厳を大切にする」「他者と協働できる」「質の高いヒューマンケアを実践できる」「国際的な視野をもって創造的な活動ができる」「時代の変化に対応できる」小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、看護師を養成します。教育学部・看護学部連携のカリキュラムにおいては、「共感力」「人間力」「創造力」「考え抜く力」「国際化に対応する力」の5つの科目群を導入。教育と看護の専門を志向する学生が互いに学び合うことで、他の専門領域のへの関心や、多様な人々への理解、多職種連携能力の基盤を育みます。
少人数教育やインターンシップの導入により、実践力を育む【教育学部のカリキュラム】人間力、コミュニケーション力、情報活用能力、教育・保育への探求心、主体的な学習態度を育成し、「知の足腰」を鍛える科目を配置しています。2年次後期からは、幼稚園・小学校での教職インターンシップに参加することも可能。実践力のある小学校教諭・幼稚園教諭・保育士を目指します。【看護学部のカリキュラム】科学的根拠に基づいて主体的に看護を実践するための科目を配置しています。特徴として、「少人数教育・アクティブラーニングの導入」、「多様な専門性を有する教員間の連携協働による教育の実施」、「質の高い医療を提供している大阪府下の多様な実習施設(近距離)での学び」が挙げられます。
地域社会との連携を実現する施設「しんあい教育研究ケアセンター」を設置大阪市城東区および鶴見区で唯一の大学としてその「知」を活かし、地域と連携し地域貢献を行う場として設立しました。地域に出向き、地域の人々の教育・健康・ケアのニーズを受けとめ、教育・研究・ケア(相談)を行います。これらの各事業や各種催し等の開催を通して、地域の人々と交流し、地域との信頼関係を築いていきます。この施設は、地域に開かれた施設としてだけでなく、学生にも開かれた施設です。教職員とともに学生も積極的に活動に参加することで、学んでいる専門的な知識・技術をより確かなものとし、「自分たちは何を期待されているのか」、「何のために学んでいるのか」といったことへの気づきと発見の場ともなります。大阪信愛学院大学 | スタディサプリ進路
履正社国際医療スポーツ専門学校
住所:十三キャンパス : 大阪府大阪市淀川区十三本町3-4-21最寄り駅・アクセス:「十三」駅から徒歩 5分
校舎のほかに専用スポーツ施設やトレーニングセンターがあるのも本校の特徴。履正社の学びのフィールドは3つ。大阪中心部からアクセス抜群の十三キャンパスでは、専用体育館の他、フィットネススタジオ、トレーニングルーム、スイミングプールなどの施設を完備。大阪北部の郊外に位置する自然豊かな茨木キャンパスには、ナイター完備の人工芝のサッカーグラウンドがあります。新たに開校したのが、広大な敷地面積を誇る箕面キャンパスです。ここでは、専用野球場、砂入り人工芝のテニスコート6面、トレーニングセンターなどを完備しています。スポーツと医療を学ぶことに特化した充実の環境で、学生は日々知識や技術を磨きます。
ダブル・ラーニング制度で複数の分野を同時に学び、進路を広げることが可能。本校は、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師の医療国家免許の取得に加えて、日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナー資格取得も同時にめざせる、全国でも数少ない専門学校です。競技スポーツ分野では、その競技を学びながら、医療国家免許の取得を同時にめざす専攻、または日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー資格の取得を同時にめざす専攻を選択可能です。また、2019年より、佛教大学(通信教育課程)との教育連携により、「大学卒業(学士)」および「幼稚園教諭」「小学校・中学校・高等学校教諭・保育士」の教員免許状・資格の取得が目指せるほか、2020年からは英語の語学力を同時取得できる制度も新設しました。
学内での実習はもちろん、プロスポーツ・実業団などでの現場実習も充実。本校は、企業や病院、施設などと連携し、実習・演習の機会を多く用意している質の高い教育機関として、文部科学省から「職業実践専門課程」の認定を受けています。また、本校は、全国有数のスポーツ強豪校である履正社高校と姉妹関係にあります。スポーツ学科の学生はもちろん、医療学科の学生においても現場実習や臨床実習として履正社高校野球部やサッカー部などを対象に、日常的に現場経験を積むことができます。また、BリーグやJリーグなどのプロスポーツチーム、実業団との連携により、プロスポーツチームでの長期間のインターンシップを経験する道も用意されています。履正社国際医療スポーツ専門学校 | スタディサプリ進路
大阪リゾート&スポーツ専門学校
住所:大阪府大阪市淀川区西中島3-6-2最寄り駅・アクセス:大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」駅より徒歩 3分
阪急京都線「南方(大阪府)」駅より徒歩 3分
JR「新大阪」駅より徒歩 10分
実践的なカリキュラムで基礎をしっかり学ぶから、安心して現場実習に臨めますリゾスポの授業は、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践する授業が中心。校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備し、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。スポーツ業界はケアする範囲がとても広いため、まずはしっかりと知識や緊急時の対処法などを学んでから、実際の現場で仕事を見学・体験する『現場実習』に臨みます。第一線で活躍するプロのもと、アスリートたちのコンディションづくりから、コーディネート業務まで、実際の現場でしか得られないリアルな知識・技術を学びます。主な実習先は、徳島ヴォルティス、ルネサンス 他多数。
担任と就職エリア担当の2人による強力サポートと就職直結の実習で、夢を実現!!学生一人ひとりの個性や実力をしっかり把握している担任教員と、就職エリアごとの情報に詳しい就職担当教員。2人の教員があなたの夢を実現させるために、情報を共有しながら入学時から卒業まで就職活動をしっかりサポートしていきます。面接指導やエントリーシートの書き方、リクルートスーツの着こなしまで、入学から卒業まで一貫してフォローするので、安心して就職活動にのぞめます。また、確かな技術と資格を持ったリゾスポの卒業生は高く評価されており、それによって築かれたスポーツ業界との強い信頼関係も本校の強みです。
スポーツ系の資格取得以外にも中学・高校の体育教員免許の取得が目指せる!リゾスポでは星槎大学との提携により、在学2年間(または3年間)と卒業後通信課程を2年間履修する事で『保健体育の教員免許(中学・高校)』の取得をする事ができるので、学費をおさえてスポーツ系の資格と教員免許を取得することが可能です。その他にもリゾスポでは、多数のスポーツ系の資格の取得を目指すことが出来ます。実際にリゾスポでは、多くの「認定校」「養成適応校」なので、講習会の一部が免除になる事や学校が試験会場になるなど資格取得に有利な学校になっています。また、現場で活躍するプロの先生や、試験官の先生から直接指導を受ける事ができるのもリゾスポの強みになります。大阪リゾート&スポーツ専門学校 | スタディサプリ進路
大阪社体スポーツ専門学校
住所:大阪府大阪市天王寺区大道1-12-6最寄り駅・アクセス:JR「天王寺」駅北口より徒歩 6分
大阪メトロ御堂筋線・谷町線「天王寺」駅より徒歩 5~8分
近鉄「大阪阿部野橋」駅より徒歩 8分
先生たちが本気でサポートしている! 実践力が身につく校外実習プログラムに注目!基礎実習+インターンシップという独自の実習プログラムで、理論と実践力の両方を磨く社体の校外実習。基礎実習修了後は、卒業生などが活躍する職場や施設でのインターンシップ。実際の現場で、教室では体験できないトレーナーやインストラクターとしての指導を行いながら実践力を身につけます。例えば現場実習では、幼稚園や保育園での体操やマット運動などを指導。アスレティックトレーナー実習では大学や社会人チームのトレーナーとして、ストレッチング、テーピング、スポーツマッサージなど、現場で役立つ実践力を身につけます。
入学と同時に始まる就職指導と業界との太いパイプで、満足できる未来を手に入れよう !1年次より始まる、就職試験対策授業では、履歴書の書き方から訪問先でのマナー、面接での心得など、基礎から実践まで丁寧な指導を行っています。後期からは、より実践的な個別面談指導がスタート。1人ひとりに時間をかけて希望や目標を話し合い、個人の希望に応じた就職情報を提供していきます。また、トレーナー・インストラクターなどを採用予定の企業を本校に招き、説明会を実施するなど、学生の就職活動をサポートしています。さらに、満足のいく就職を実現するために、本校では資格取得のサポートも万全。専任の教員が徹底的に指導します。その結果、毎年高い進路決定率をあげています。
時間を有効に使い練習! 短期集中で学業もクラブも満喫しよう !スポーツを通じ、豊かな人間性を培いながら、実力をグングン伸ばしている本校の学生たちはいつも元気ハツラツ!スポーツ好きの学生が集まった社体だから授業や実習だけではなく、あり余ったエネルギーをクラブ活動にもぶつけています。多数の運動部が活動中! 授業終了後、学生たちはすぐクラブ活動モードにスイッチ。「スポーツを楽しみながら、試合にも勝ちたい!」。だから、練習も真剣そのものです。何事にも熱中する社体の教育環境のもとで繰り広げられるクラブ活動。その結果は、関西の大会はもちろん全国大会においてもいつも上位の戦績をあげています。大阪社体スポーツ専門学校 | スタディサプリ進路
大阪医療技術学園専門学校
住所:大阪府大阪市北区東天満2-1-30最寄り駅・アクセス:京阪電車「天満橋」駅から徒歩 8分
地下鉄谷町線「南森町」駅4-A出口より地下連絡通路(JR1出口)を経て 徒歩 約8分
堺筋線「南森町」駅4-A出口より地下連絡通路(JR1出口)を経て 徒歩 約8分
JR東西線「大阪天満宮」駅JR1番出口から徒歩 3分
数々のサポートシステムで正社員就職率100%!!(2021年3月就職希望者165名中165名就職)専任の就職スタッフと担任が指導する数々の就職サポートシステムで例年高い就職実績を誇っています。入学直後から就職に向けた取り組みをスタート。面接練習や履歴書の書き方など個別指導はもちろん、学校全体で行う就職指導も充実。入学して1ヶ月後に実施される就職フェア(主催:大阪滋慶学園)の参加に始まり、就職出陣式やOB・OG会などさまざまなイベントを授業の一環として取り入れています。また、学科を越え全学生がそれぞれのグループに分かれて実施する合同試験対策講座では、集団面接練習を行い、どんな状況でも臆することなく自分をアピールできる力を養います。
創立40年の歴史が物語る。13,000人を超える卒業生が医療・福祉業界で活躍病院・福祉施設・企業などのさまざまな分野で活躍する本校の卒業生は13,000人を超えます。卒業生の中には事務長や各セクションの責任者などの役職につき、病院で活躍する者も多くいます。こうした卒業生の活躍や評価が、大病院への就職実績や、現場の声をいち早くキャッチできる業界とのネットワークづくりにつながっています。また、学外実習では医療・福祉現場のプロとして、実習先で働く卒業生から直接指導を受けることもあり、就職だけでなく、あらゆる面で学生をバックアップしてくれています。実習先での活躍が認められ、就職につながったケースもあります。
多くの卒業生を輩出してきた実績から資格取得のためのノウハウを備えています本校のカリキュラムは、初めての方でも無理なく学べるように基礎科目をたくさん授業に取り入れています。また、すべての授業は、資格取得に直結した内容にしています。試験の日が近づくと、学科教員はもちろん、同じクラスの友人や先輩など学生同士で教えあいながら試験対策をしています。また、一人ひとりの弱点をしっかり把握し、個別指導も充実しています。学科によっては、夏に試験対策の合宿を実施したり、国家試験を控えた学科は、3年次に月1回の模擬試験、またJ-WEB(インターネット学習システム)で、いつでもどこでも国家試験対策が可能です。大阪医療技術学園専門学校 | スタディサプリ進路
大阪医療秘書福祉&IT専門学校
住所:大阪府大阪市淀川区西中島3-4-10最寄り駅・アクセス:JR各線「新大阪」駅より徒歩 10分
大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」駅より徒歩 3分
阪急京都線「南方(大阪府)」駅より徒歩 3分
学生1人ひとりを深く知る担任教員が、入学直後から一貫して就職活動をサポート!全国12都市に姉妹校を持つ本校では、毎年多くの卒業生たちが全国の医療・薬業・保育・歯科・福祉業界への就職を決め、活躍しています。「心理学」や「ビジネスマナー」、「ペン字」などの授業で社会人としての技術やマナーを身につけ、相手を思いやるホスピタリティの心も学んだ卒業生の実力は高く評価されており、医療・薬業・保育・歯科・福祉業界の人事担当の方が直接就職指導に来てくださることも、本校と業界とのつながりの強さを証明しています。就職指導は、入学直後からスタート。授業を通して学生1人ひとりの個性や実力を把握している担任教員が、就職活動へのアドバイスや面接指導、履歴書の書き方指導など、一貫してサポートします。
「検定ウィーク」で資格取得も安心!実践力やビジネスマナーを磨くことに力をいれると同時に、実力の証明となる資格取得も重視しています。検定試験の1週間前から時間割を変更し、集中的に試験の教科を勉強できる「検定ウィーク」という独自の制度を設けています。練習問題や過去問題を解いたり、本番のような模擬試験を繰り返し行うなど、重点的な検定対策を実施しています。先生と学生の距離が近いので、資格試験前には授業後も先生を囲んで質問する光景があちこちで見られます。将来の夢をかなえるのに不可欠な専門資格はもちろんのこと、社会人としての資質を高める資格など、さまざまな資格の取得をバックアップします。
未来の自分にぐっと近づく現場実習!学校で学んだことをカタチにできるのが現場実習です。憧れの業界の現場で、2~4週間、仕事のやりがいや楽しさ、コミュニケーションの方法などを学びます。本校の実習協力先数は、なんと2351機関!(2020年度 三幸学園医療校全体実績)豊富な実習先の中から、自分に合った実習先を見つけることができます。また、自分の出身地や地元での実習もOKなので、『卒業後は地元で就職したい』という方も安心です。実習先から、直接内定をいただくこともあります。現場実習は、自分自身を成長させる最高のチャンスです!大阪医療秘書福祉&IT専門学校 | スタディサプリ進路
大阪保健福祉専門学校
住所:大阪府大阪市淀川区宮原1-2-47最寄り駅・アクセス:大阪メトロ御堂筋線「新大阪」駅2番出口から徒歩 3分
JR「新大阪」駅正面口から徒歩 3分
看護・福祉・保育分野の総合学園だからできる『多職種連携授業』高齢化社会をむかえ、これからの地域福祉において、今後ますます重要となってくる『多職種との連携』。大阪保健福祉専門学校では、看護・福祉・保育分野の総合学園として看護学科・介護福祉科・社会福祉科・保健保育科など複数の学科を設置し、各分野を幅広く学習。他学科・姉妹校の学生とともに、グループワークやロールプレイを行い、さまざまな職種との連携の仕方を実践的に学ぶことで、実際の現場でも活かせる知識と対応力を身につけます。
入学前教育『サキガク』で「あなたがいてくれてよかった」と言われる人を目指す!「多くの人に必要とされる人材に成長してもらいたい」という思いを込めた入学前教育を全学科で複数回実施しています。また、それぞれの職業への理解を深めるための学習や、入学後の基礎知識としての学習なども取り入れており、様々なワークを通して、人と上手く関わるために大切なことを学んだり、職業や自分自身について深く知ることで、夢に向けて力強く歩む自信をつけ、もっと大好きな自分を見つけられます。
国家試験合格率は関西トップクラス!資格取得まで徹底サポート!看護師92.0%(75名中69名合格)、介護福祉士92.2%(51名中47名合格)、社会福祉士82.4%(17名中14名合格)、精神保健福祉士100%(14名中14名合格)と高い合格実績を誇ります(保育士・幼稚園教諭については、2年修了時又は卒業時に無試験で取得)(2019年度)。国家試験対策では、国家試験とリンクした演習授業や小テストを実施するなど、担任が学生一人ひとりの学習達成度を確認して、個別にサポート!本番を想定した模擬試験を繰り返し実施するなど、徹底したサポートで合格を目指します。大阪保健福祉専門学校 | スタディサプリ進路
日本メディカル福祉専門学校
住所:医療学舎(臨床工学科) : 大阪府大阪市東淀川区大隅1-3-14最寄り駅・アクセス:阪急京都線「上新庄」駅南口下車、徒歩 7分
Osaka Metro今里筋線「だいどう豊里」駅下車、徒歩 10分
「上新庄」駅から大阪シティバス乗車5分「大桐二丁目」下車、徒歩 4分
「だいどう豊里」駅から京坂シティバス乗車6分「大桐二丁目」下車、徒歩 4分
入学金全額免除、授業料免除で夢の実現をめざす!本学では、奨学金制度を用意しています。指定校推薦入試※、学校推薦入試、事業所推薦入試、社会人・リカレント入試、AO入試合格者には入学金全額免除等規定の金額(臨床工学科は最大117万円、こども福祉学科は最大40万円)を免除しますので、多くの学生が安心して学業に専念できます。なお、高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)の対象校になっており、臨床工学科、こども福祉学科とも専門実践教育訓練給付制度(※受給には条件があります。詳細は厚生労働省のHP等をご覧ください)、保育士修学資金貸付制度の対象学科でもあります。※指定校推薦の対象校・募集人数については、在籍校へご確認ください。
一人ひとりきめ細かくサポート。医療・保育業界から寄せられる期待に応える人材を育成1935年に電気の専門技術者養成校としてスタートした瓶井学園を母体とする日本メディカル福祉専門学校。長年にわたって培われた確かな技術者教育システムと、実績に裏打ちされた万全の就職指導体制を整えています。特に就職においては、個別カウンセリングを中心とした親切丁寧な指導によって最適な就職の実現を支援。学んだ知識と技術、資格を有する本校の学生に対して、医療の現場はもちろん、パイプ役をつとめる医療機器メーカーなど、医療業界・産業界全体が大きな期待を寄せています。また、保育の現場からも質の高い保育人材を確保するため本校学生に声をかけていただき、多くの卒業生が希望の現場で活躍しています。
高度な知識・技能を身につけるための少人数制クラス授業は学びやすい少人数制を採用しています。先生との距離が近く、また、同じ目的を持つ友人に囲まれて、着実に高度な技能を習得していきます。クラスには同年代のみならず、社会人など幅広い世代の人と席を並べて学べ、いろいろな知見も広がります。先輩達は皆さんに次のようなメッセージを送っています。「学校生活はみんなすごくフレンドリーで勉強しやすい環境です。先生も素晴らしい方ばかりで、この学校に来て本当に良かったと思っています。めざす資格もどんどん身近な存在になり、今では絶対になろうという意欲のもと頑張っています」。なお、こども福祉学科では3つの技能(音楽・図画工作・体育)を実践的に学ぶことができます。日本メディカル福祉専門学校 | スタディサプリ進路
ECC国際外語専門学校
住所:大阪府大阪市北区中崎西2-1-6最寄り駅・アクセス:「大阪梅田(阪神線)」駅から徒歩 8分
「大阪梅田(阪急線)」駅から徒歩 8分
「大阪」駅から徒歩 8分
「中崎町」駅から徒歩 1分
誰でも英語力がアップする理由ECC国際外語では、ただ「授業を受ける」とか「覚える」といった受け身の学びではなく、自分がなりたい姿をイメージしそこに向かって自分で考え、自分で学びをデザインすることを大切にしています。「今、自分に足りないものは何だろう?」常に自分に問いかけながら、必要な学びを組み合わせていくことで英語力を伸ばしていきます。ECC国際外語オリジナルの英語学習方法と一人ひとりのレベルや悩みに合わせて自由に選べるプログラムが、合わせて8種類。“オーダーメイド”のようにあなただけの学びスタイルを作り上げることで、一歩ずつ確実にレベルアップします。
4年連続就職率100%(2017年~2020年3月卒業生実績)2017~2020年は就職希望者全員が就職率「100%」をキープ(就職者数:17年216名、18年291名、19年287名、20年351名)。2021年も就職率97.4%と抜群の実績。エアライン・ホテル・旅行業界でも英語力の違いによって活躍の舞台や就職先が広がります。お客様からのご要望に応えるために、英語によるコミュニケーション能力、交渉力が求められるからです。英語力を磨けばエアラインや外資系企業、外資系ホテル、旅行業界を目指せます。業界の採用試験では、一定の英語レベルに達していないと企業の応募条件により応募できないことも。エアライン・ホテル・旅行業界の専門力と英語力を掛け合わせて世界に通用する「国際派」の進路を目指しましょう。
世界各国から来た留学生と異文化交流できる日本人学生が留学生と交流したり、留学生が日本文化を学んだりできる場所、それがECC Japan Plaza(EJP)です。全34の国・地域の学生と交流しながら、それぞれのカルチャー・生活習慣・価値観に触れ日本にいながら国際交流を楽しむことができます。また、「Buddy Program(バディープログラム)」では、日本人学生が留学生に日本語を教え、留学生からは母国語を学び、留学生と日本人がペアになって、文化の違いへの理解を深めます。グローバル社会でさまざまな人たちとつながりともに協力し合うために必要な広い視野を楽しい交流を通じて身につけることができます。ECC国際外語専門学校 | スタディサプリ進路
大阪こども専門学校
住所:大阪府大阪市淀川区西中島5-7-23最寄り駅・アクセス:JR「新大阪」駅正面出口より徒歩5分
大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」駅北改札1番出口より徒歩8分
阪急京都線「南方(大阪府)」駅より徒歩8分
実際の保育現場で実践力が身につく。また、こどもと関われるイベントが充実3年制の「こども総合学科」には、「好き」を活かせる多彩な6コースを設置。「心理」「病児保育」「スポーツ・ダンス」「食育」「音楽」「IT・パソコン」の中から、知識を深めたい分野を選択し、こどもを取りまく様々な環境に対応できる幅広くかつ専門的な知識に加え、保護者への心理面でのサポート方法など、実践的な技術も身につけます。短期大学との併修で、卒業までに保育士<国>や幼稚園教諭二種免許状<国>が取得でき、また短期大学士の称号が得られます。2年制の「保育科」も併修が可能です。保育施設へのボランティア、こども達を学校に招くお祭りなど、地域連携イベントも多数あり、普段からこども達とふれあえる環境があります。
実践的に学べる施設・設備で現場で活躍できる保育者に!清潔感のある明るい色でまとめられた校舎内はいつでも気持ちよく、ピアノ実習室や保育ルーム、幼児体育の授業で使うスタジオ、パソコン室など、ピカピカの実習室がたくさん。現場感覚での実践的な授業をするのに最適な施設が整っています。校舎の中に入ると、まるで幼稚園や保育園にいると錯覚するくらい、廊下や教室にかわいい手作りの装飾がいっぱい。入学したその日から、気分はもう幼稚園・保育園の先生です。ピアノは1人1台を確保。先生がレベルに合わせて個別に指導するので、ピアノ初心者でも安心です。さらに、授業後にピアノの個人練習ができるよう、施設の開放もしています。
2人の先生による強力サポートと就職直結の実習で、夢を実現日頃から担任の先生が生徒に就職指導を行いますが、実際に求人の情報を管理し、生徒の要望とマッチングさせるのは「エリア担当」の先生。あなたの夢を実現させるため、担任とエリア担当の先生が一緒になって就職活動をサポートします。全国12都市64校の三幸学園ネットワークと、これまでの実績で、保育業界からの高い信頼を得ている本学園。実習受け入れ施設は6,518件(※2021年3月末三幸学園全体実績)にも及び、実習でのがんばりが認められて就職内定につながるケースも。母体である三幸グループでは、認可保育園・認証保育所・スポーツ幼児園を保有。卒業生も活躍しており、同じグループに活躍の場があることも大きなメリットの1つです。大阪こども専門学校 | スタディサプリ進路
大阪保育こども教育専門学校
住所:大阪府大阪市淀川区西中島3-8-12最寄り駅・アクセス:JR「新大阪」駅から徒歩 8分
地下鉄御堂筋線「西中島南方」駅から徒歩 1分
阪急京都線「南方」駅から徒歩 1分
2年間で保育士と幼稚園教諭2種免許状のW取得が可能!大阪保育こども教育専門学校では、厚生労働大臣指定の保育士養成施設だから、卒業と同時に保育士資格が取得できます。また、近畿大学九州短期大学との教育連携により、最短2年間で保育士と幼稚園教諭2種免許状の取得を目指すことも可能。学生の就職活動への不安や悩みもしっかり解消。大原学園グループならではの就職サポート体制で、ひとり一人の希望に応じたきめ細かな就職支援を行っています。
現場実習やオペレッタ等の学内イベントなど、豊富な実習で現場で役立つスキルを習得保育園や幼稚園、児童福祉施設での豊富な実習やオペレッタ等の学内イベントなどを通じて、現場での実践力を身につけ、子どもたちの成長を育むことのできる保育士・幼稚園教諭を目指します。自分の夢に合わせたコース選択ができるから、安心して保育園・幼稚園の先生を目指せます。大阪保育こども教育専門学校の仲間と、プロの現場で活躍する力を身につけましょう。
独自の特待生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス大原では、やる気のある学生を支援するための 【特待生制度】 を設けています。認定されるとランクに応じて入学金・授業料の全額または一部が免除。出願前でも気軽にチャレンジすることができる【試験による特待生制度】 と、実用英語技能検定準2級など本学が認める資格のいずれかを取得している学生を対象とした【取得資格による特待生制度】、高校でのクラブ(運動部・文化部)活動の経験を活かせる 【クラブ特待生制度】 他多数の学費援助システムを用意しています。 【試験による特待生制度】は受験料無料。もし認定されなくても入学選考には一切影響がないので、チャレンジする価値大です。大阪保育こども教育専門学校 | スタディサプリ進路
大阪教育福祉専門学校
住所:大阪府大阪市生野区林寺2-21-13最寄り駅・アクセス:「寺田町」駅から徒歩 8分程度
「東部市場前」駅から徒歩 8分程度
文部科学省、厚生労働省指定校のため、卒業時に幼稚園教諭免許と保育士資格を取得本校では、文部科学省、厚生労働省指定校のため、短大等通信教育の併修は必要なく、卒業時に「幼稚園教諭免許」と「保育士資格」の両方を取得できます。また、選択コースにより+社会福祉主事任用資格、日本スポーツ協会ジュニアスポーツ指導員、日本スポーツ協会水泳コーチ(受験資格)の資格取得が目指せます。西日本で唯一の夜間部(教育・保育)を設置している学校のため、昼間、幼稚園や保育園で働き(学校からの紹介もあります)、保護者からの経済的支援を受けずに自力で学費を支払って学校に通うこともできます。昼間、幼稚園や保育園で働くことで、就職時には、「実務経験あり」と有利になります。
第一部・第二部ともに、資格取得はもちろん、現場で活かせる技術の習得が最終目標!昼間にじっくりと学ぶ「第一部」と、昼間働き夜に学ぶ「第二部」を用意しています。どちらも、理論的な基礎を踏まえた実践的な授業を展開。それぞれのコースの専門性を高め、確かな保育力を培う「特修ゼミ」や、隣接の幼稚園・姉妹園などで実践力を養う実習を実施しています。また、保育・幼児教育の現場に欠かせないピアノも初めての人でも安心して学べるように、入学前から開始。個別レッスンできめ細かな指導を行っています。そのほか、図工や体育等の授業も充実しています。本校では、国家資格取得を最終目標とするのではなく、保育・幼児教育の現場で活かせるより高い専門性と実践力を備えた保育士や幼稚園教諭の養成を行っています。
昼間、幼稚園や保育園、スポーツクラブで働き、夜に学ぶ!自力進学可能な夜間部がある本校は昼間部はもちろん、夜間部(第二部)が学校設立以来あります。本校の姉妹園はもちろん、近隣の幼稚園・保育園・認定こども園、スポーツクラブで昼間に助手をしながら、夜に通学が可能。また、仕事先も自宅から学校までの通学圏で紹介していますので、効率よく働きながら学ぶことができます。幼稚園教諭二種免許状[国]、保育士[国]の2つの資格を卒業と同時に取得。55年の実績が評価され、幼稚園・保育所・福祉施設からの求人も安定しています。昼間に幼稚園や保育園の助手をしている学生は、そのまま正職員としての採用もあり、即戦力として社会での活躍も目指せます。大阪教育福祉専門学校 | スタディサプリ進路