東京都・青梅市で理学療法士を目指せる学校1校の学費と所在地

10月 3, 2022

学校紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

青梅市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認

青梅市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

青梅市内で理学療法士・作業療法士を目指せる専門学校の学費の一覧

青梅市内で理学療法士・作業療法士を目指せる専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
多摩リハビリテーション学院専門学校 <2022年度納入金(参考)>【作業療法学科・理学療法学科】175万円。2年次以降、年額130万円。3年間合計435万円。【介護福祉学科※2022年4月設置】105万円。2年次、年額85万円。2年間合計190万円。※入学金・後期授業料(9月末納付)を含む。教科書・教材・白衣・実習宿泊費などは、都度請求となります。

青梅市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)

多摩リハビリテーション学院専門学校

住所:東京都青梅市根ケ布1-642-1
最寄り駅・アクセス:「東青梅」駅から徒歩 10分

医療法人和風会をバックグラウンドに、現場で即戦力となるセラピストの育成を目指す
本学院の母体である和風会は、救急病院から介護老人保健施設、在宅ケア部門を持つ医療法人。その現場のニーズに応えられるセラピストを育成するために設立されたのが本学院です。だから、医療に携わる者としてふさわしい人格の形成まで考えて、教育・指導に取り組んでいます。「目で見て、手で触って覚える」ことを大切にして、自助具や装具など、実際の現場で使用しているものに自由に触れられる環境を整備。作業療法学科・理学療法学科では、3年間で国家試験受験資格を得られるため、早く社会に出られることも特徴です。また、意欲ある学生を支援するための「入学金免除特別入試」「有資格者割引」といった各種学費サポートも用意しています。

1年次から段階的に実習を行うことで、スムーズに即戦力となるリハビリのプロを育成
作業療法学科・理学療法学科ともに数多くの実習を取り入れており、1年次は施設・見学実習と解剖学実習、2年次は検査測定実習と評価実習、3年次は集大成となる臨床実習を行います。本学院は世界作業療法士連盟(WFOT)の認定校でもあり、その基準である1000時間以上の質の高い実習を取り入れています。また、実習を行う法人内の病院・施設には、数多くの卒業生が就職しているため、「先輩が後輩を育てる」良い学習環境がタマリハにはあります。こうした学校と実習現場の緊密な連携により、実習中の学生に対するサポート体制も整備。まさに「生の体験ができる」医療法人ならではの環境が魅力です。

現場経験豊富な講師陣が、一人ひとりの学生を温かく見守る
即戦力となる人材を育成するためには、多くの現場経験を得られる「実習」と、学生一人ひとりへの「サポート」が重要であると考えています。母体である医療法人のネットワークを活かし、グループ内で働く医師や各療法士が「現場の声」を取り入れて直接指導し、将来につながる実践的な学びを提供。また、2名の担任が各クラスを担当し、一人ひとりの個性に合わせた個別指導を行います。ただ「教える」だけではなく、学生を将来の同僚、後輩として温かい心で「育てる」教育が特徴です。多摩リハビリテーション学院専門学校 | スタディサプリ進路