名古屋栄養専門学校の学費を愛知県で栄養士を目指せるその他の学校18校と比較

名古屋栄養専門学校と周辺で栄養士を目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

名古屋栄養専門学校と愛知県内で栄養士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

栄養士を目指せる愛知県内の短期大学の学費の一覧

栄養士を目指せる愛知県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
愛知文教女子短期大学 2022年度納入金(参考) <幼児教育学科(第1部)><生活文化学科>127万円 <幼児教育学科(第3部)>69万円
愛知みずほ短期大学 2021年度納入金 食物栄養専攻、生活文化専攻、現代幼児教育学科ともに128万5000円 ※入学料、教育充実費、授業料を含みます。
愛知学泉短期大学 2022年度納入金(予定) 【生活デザイン総合学科】135万円、【食物栄養学科】135万円、【幼児教育学科】135万円
名古屋文理大学短期大学部 2023年度納入金(予定) ■食物栄養学科/栄養士専攻133万円、製菓専攻131万円
(それぞれ入学金を含む)

栄養士を目指せる愛知県内の大学の学費の一覧

栄養士を目指せる愛知県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
金城学院大学 2022年度納入金(参考)【文学部】日本語日本文化学科、英語英米文化学科、外国語コミュニケーション学科/135万5800円、音楽芸術学科/188万5800円 【生活環境学部】生活マネジメント学科/135万5800円、環境デザイン学科、食環境栄養学科/139万5800円 【国際情報学部】国際情報学科:グローバルスタディーズコース・メディアスタディーズコース/137万5800円 【人間科学部】現代子ども教育学科、多元心理学科、コミュニティ福祉学科/135万5800円 【薬学部】薬学科/221万7300円 【看護学部】看護学科/193万5870円
名古屋学芸大学 ◎2022年度納入金(入学金20万円を含む)【管理栄養学部】管理栄養学科/139万5000円、【ヒューマンケア学部】子どもケア学科/133万円、【メディア造形学部】映像メディア学科/167万5000円、デザイン学科/162万5000円、ファッション造形学科/147万5000円、【看護学部】看護学科/170万円
名古屋女子大学 2022年度納入金(参考) 医療科学部/理学療法学科・作業療法学科168万9000円、健康科学部/健康栄養学科143万4000円、看護学科175万9000円、 家政学部/生活環境学科140万4000円、文学部/児童教育学科142万4000円
(入学金・諸費用を含む)
愛知学泉大学 2022年度納入金(予定)  【家政学部 ライフスタイル学科】139万5000円、【家政学部 管理栄養学科】142万円、【家政学部 こどもの生活学科】140万5000円
(学生会費・後援会費等は別途徴収)
椙山女学園大学 2021年度納入金(参考)/【生活科学部】管理栄養学科142万7660円※、生活環境デザイン学科135万660円 【国際コミュニケーション学部】国際言語コミュニケーション学科・表現文化学科131万9660円 【人間関係学部】人間関係学科131万7660円、心理学科132万4660円 【文化情報学部】文化情報学科・メディア情報学科132万2660円 【現代マネジメント学部】現代マネジメント学科131万9660円 【教育学部】子ども発達学科 保育・初等教育専修140万2660円※、初等中等教育専修136万4660円※ 【看護学部】看護学科192万9300円 ※課程履修費含む
(すべて入学金を含む)
東海学園大学 2022年度納入金(参考)/[経営学部]134万円 [人文学部]134万円 [心理学部]135万円 [教育学部]140万円 [スポーツ健康科学部]136万円 [健康栄養学部]141万円
名古屋文理大学 2023年度納入金(予定) ■健康生活学部/健康栄養学科138万円、フードビジネス学科133万円 ■情報メディア学部/情報メディア学科(情報システムコース、映像メディアコース、サウンド制作コース、メディアデザインコース)138万円
(それぞれ入学金を含む)
中部大学 ●2022年度納入金(参考) ■理工学部※ ■工学部/167万3300円 ■経営情報学部/143万3300円 ■国際関係学部/147万3300円 ■人文学部/147万3300円 ■応用生物学部/167万3300円 ■生命健康科学部/生命医科学科190万5370円、保健看護学科175万5300円、理学療法学科175万5300円、作業療法学科175万5370円、臨床工学科170万5370円、スポーツ保健医療学科162万3300円 ■現代教育学部/142万4660円 ※理工学部 2023年4月開設/初年度納入金 2023年度 未定/内容は予定であり変更となる場合があります。
至学館大学 2022年度納入金(参考) 【体育科学科】141万円 【健康スポーツ科学科】141万円 【栄養科学科】141万円 【こども健康・教育学科】139万円
(入学金25万円を含む)
愛知学院大学 2022年度納入金 (参考) 【健康科学部※2023年4月名称変更】健康科学科/142万9000円、健康栄養学科/150万9000円 【文学部】歴史学科、日本文化学科、英語英米文化学科、グローバル英語学科、宗教文化学科/133万9000円 【心理学部】心理学科/140万9000円 【商学部】商学科・【経営学部】経営学科・【経済学部】経済学科・【法学部】法律学科、現代社会法学科/131万9000円 【総合政策学部】総合政策学科/136万9000円 【薬学部】医療薬学科/235万9000円 【歯学部】歯学科/564万1000円
(※歯学部は別途実験実習費約160万円【6年分】、歯学部共済会費70万円が必要)
名古屋経済大学 2022年度納入金(参考)/経済学部・経営学部・法学部・人間生活科学部教育保育学科:125万9010円 人間生活科学部管理栄養学科:133万9010円
(すべて入学金を含む初年度納入金)
愛知淑徳大学 【2022年度納入金】■国文、総合英語、創造表現、交流文化、ビジネス学科/134万5000円■教育、人間情報、心理、福祉貢献学科/139万5000円■医療貢献学科/158万5000円■健康栄養学科/147万5000円■グローバル・コミュニケーション学科/144万5000円■スポーツ・健康医科学科/139万5000円~152万5000円 後援会入会金および会費は委託徴収。そのほか実習費を別途徴収の場合があり。入学者全員加入の学生教育研究災害保険の保険料を徴収。(全学科共通)
修文大学 <2022年度納入金(参考)>管理栄養学科/133万円、看護学科/165万円、臨床検査学科/165万円
(入学金20万円を含む。学生会費・後援会費等は別途徴収)

栄養士を目指せる愛知県内の専門学校の学費の一覧

栄養士を目指せる愛知県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
名古屋文理栄養士専門学校 2022年度納入金(参考) 栄養士科120万円
(入学金を含む)
名古屋栄養専門学校 2023年度納入金/食物栄養科125万8000円
(後期は研修費2万円、学生会費4000円が別途必要)

名古屋栄養専門学校の所在地やアピールポイント

住所:NSCカレッジ総合校舎 : 愛知県名古屋市中区新栄1-9-6
最寄り駅・アクセス
:地下鉄名城線・東山線「栄(愛知県)」駅12番出口から東へ徒歩 8分
地下鉄東山線「新栄町(愛知県)」駅1番出口から西へ徒歩 5分
地下鉄桜道線「高岳(愛知県)」駅4番出口から南へ徒歩 8分

調理力や科学知識を習得し、フードサービス実習と校外実習で実践力をUP!
「おいしく食べてこそ栄養・健康」。その担い手となる栄養士をめざすため、週2~3回の調理実習で調理の基礎を身につけ、各国の料理や臨床栄養調理などの調理力も習得。人体の基本知識、栄養学・食品学、公衆栄養や社会福祉なども学び、パソコン実習では栄養指導に役立つプレゼンテーション力も養います。特に、100食のランチを提供するフードサービス実習では、栄養バランスを考えた献立づくりから食材の発注検品・衛生管理まで、一連の給食管理業務を実践的に習得。その後、工場、病院、老人福祉施設、保育園、小学校などから希望の分野を選んで実地で給食業務を体験し、即戦力となる知識とスキルを身につけます。

現場経験豊かな管理栄養士の先生をはじめ、医師、薬剤師、ホテル総料理長に学ぶ!
「生活習慣病と健康管理」など健康志向のなかで毎日診察にあたっている医師の講義や、サプリメント食品への関心の高まりで栄養士と接点の多い薬剤師から「薬との相互作用」などを学ぶ授業もあります。もちろん、管理栄養士として長く実践を積んだスペシャリストも指導にあたり、知的欲求とやる気を引き出します。また、プロ仕様の本格的かつ最新の設備・機器を整え、新時代の栄養士の養成に努めています。さらに、プロのシェフから料理技術だけでなく盛りつけ方も学ぶことができるほか、カウンセリングやコンピュータ・スキルアップの授業もあり、栄養面や健康面以外からも提案できる強みを身につけられるので、将来の道が広がります。

学生一人ひとりに寄り添い、2年間を通したきめ細やかな指導で就職活動をサポート!
学生一人ひとりの個性や適性を大切にした就職サポートを、2年間通して展開しているのが本校の特長。1年次には、早期から進路希望調査や就職ガイダンスなどに取り組み、後期には担任による個人面談で進路の希望を確認しつつ、就職活動への不安や心配を取り除きます。また、卒業生や就職が内定した2年生の就職活動体験報告会も開催し、身近な先輩からホットなアドバイスをもらいます。2年次になると、企業の人事担当者や先輩卒業生を講師に迎えた企業懇談会を開催。気になる会社の人事担当者と直接話ができます。そのほか、模擬テストや模擬面接、筆記試験対策など、2年間を通した丁寧な指導で、一人ひとりの夢がかなうよう全力でサポートします。名古屋栄養専門学校 | スタディサプリ進路