名古屋医健スポーツ専門学校の学費を愛知県で柔道整復師を目指せるその他の学校5校と比較

名古屋医健スポーツ専門学校と周辺で柔道整復師・鍼灸師を目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

名古屋医健スポーツ専門学校と愛知県内で柔道整復師・鍼灸師を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

柔道整復師・鍼灸師を目指せる愛知県内の専門学校の学費の一覧

柔道整復師・鍼灸師を目指せる愛知県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
米田柔整専門学校 2023年度納入金(予定) 【柔道整復科/午前クラス・中間クラス・全日クラス】150万円
(別途、教材費・外部実習費などが必要)
中和医療専門学校 2023年度納入金/[あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう科(本科)]194万円 [はり・きゅう科(専科)]155万円 [柔道整復科(柔整科)I部]/155万円 (入学金、同窓会費、後援会費含む。教科書、白衣、実技教材などの所定のものは無償で配付。)
名古屋医健スポーツ専門学校 【2023年度納入金】スポーツマネジメントテクノロジー科(2022年4月学科設置予定 「高度専門士」申請予定)/150万円、スポーツ科学科/126万円、こども保育科/106万円(別途短大併修費用3年間合計64~66万円必要)、柔道整復科(I部<午前集中コース>・II部<午後集中コース>)/156万円、鍼灸科(I部<午前集中コース>)/151万円、理学療法科/169万円、作業療法科/169万円、歯科衛生科/121万円 ※全学科を対象に延納制度・分納制度があります。詳細は入学事務局までお問い合わせください。
(その他、教本・教材などの費用別途)
東海医療科学専門学校 2023年度納入金 〈臨床工学科〉140万円、〈理学療法科〉140万円、〈作業療法科〉140万円、〈柔道整復科〉140万円、〈看護科〉155万円
(別途、教科書・白衣・実習器具代、材料費、海外研修旅行積立(看護科のみ)等が必要)
名古屋平成看護医療専門学校 2022年度納入金(参考) 【看護学科】164万円〈入学金25万円含〉、【理学療法学科】160万円〈入学金25万円含〉、【柔道整復学科】152万円〈入学金25万円含〉 、【はり・きゅう学科】152万円〈入学金25万円含〉、【アスレティックトレーナー学科】117万円〈入学金15万円含〉 ※ダブル在籍支援奨学金(10万円~/年)有 ※再進学支援奨学金(10万円/年)有 ※その他、実習着・テキスト代・教材費、資格・検定試験料等が別途必要になります
名古屋医専 ■2023年度納入金 昼間部 107万円~262万円(入学金含む)/夜間部 82万円~122万円(入学金含む)

名古屋医健スポーツ専門学校の所在地やアピールポイント

住所:名古屋医健スポーツ専門学校 : 愛知県名古屋市中区栄3丁目20-3
最寄り駅・アクセス
:地下鉄東山線、名城線「栄(愛知県)」駅8番出口から徒歩8分
地下鉄名城線「矢場町」駅6番出口から徒歩6分
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見(愛知県)」駅5番出口から徒歩9分

現場で活きる力と自分らしい職業人を育む「多職種連携教育」
今、多くの業界・現場において、様々な職種と連携しながら仕事を進め、より良い効果・結果を出すことが求められるようになってきました。スポーツ・保育・医療・リハビリ・福祉の総合校として8学科を有する名古屋医健スポーツ専門学校では複数の学科が合同で授業を行い、また様々な職種の教員から授業を受けることができる「多職種連携教育」を実践します。在学中から多職種連携を学ぶことで、柔軟な発想力・対応力を養い、即戦力として活躍することができます。

人気NO.1制度!興味に合わせて授業が選べる「選択ゼミ」
すべての学科・コースの学生が選択できるゼミ。専攻分野以外の授業がいくつでも無料で受講できます。例えば、こども保育科に通いながら、歯科衛生ゼミを受講し、歯磨き指導ができる保育者を目指せたり、スポーツ科学科に通いながら、アロマゼミを受講し、ボディトリートメントが行えるスポーツトレーナーを目指すことが可能です。専攻分野+αの知識・技術を身につけることで、卒業後の可能性も広がります。【選択ゼミ例】トレーニングゼミ、テーピングゼミ、アロマゼミ、ツボゼミ、歯科衛生ゼミ、こども心理・保育ゼミ、就活メイクゼミ、陶芸ゼミ、新感覚介助ゼミ、超音波ゼミ、美文字ゼミ他

スポーツ現場でも活躍できる医療人をめざす!
「名古屋医健スポーツ現場力アカデミー(NISA)」は、「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」「理学療法士」それぞれの国家資格取得を目指しながら、アスリート・選手をサポートするトレーナー現場の知識・技術を身に付けることを目的としています。スポーツ現場では様々な役割を持って、選手・チームを支えるスポーツトレーナーが活躍しています。スキル・ライセンスによって担う役割は異なりますが、チームで支える「多職種連携」が必要不可欠です。スポーツ選手の「ケガに強い」柔道整復師、「コンディショニングに強い」鍼灸師、「リハビリと予防に強い」理学療法士など、各分野の強みを活かし、スポーツに関わる医療人を目指します。名古屋医健スポーツ専門学校 | スタディサプリ進路