長野県・長野市で理学療法士を目指せる学校1校の学費と所在地

10月 3, 2022

学校紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

長野市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認

長野市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

長野市内で理学療法士・作業療法士を目指せる私立大学の学費の一覧

長野市内で理学療法士・作業療法士を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
長野保健医療大学 【2022年度納入金(参考)】 160万円
(※入学金・授業料・実験実習費・施設整備費・教材図書費を含む)

長野市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)

長野保健医療大学

住所:長野県長野市川中島町今井原11-1
最寄り駅・アクセス:JR信越本線 「今井」駅から徒歩2分

長野県の私立大学で、稀少な専門職連携教育を実践!
教養教育や専門教育に加え、実習や演習による実際の活動を体験する専門職連携教育IPE(Interprofessional Education)をカリキュラム内に設けています。現在の保健・医療においては、対象者一人ひとりに対し、適切かつ細心の支援計画に基づいたケアの実践と評価の繰り返しにより、その生活の質QOL(Quality of Life)の維持・向上を図ることをめざしています。そこで、保健医療従事者に求められるのが複数領域の専門職者が連携しあい、協働するIPW(Interprofessional Work)の実践力です。本学では理学療法士、作業療法士、看護師の専門職をめざす学生同士が、1年次から共同で継続的・体系的に学修を進めます。

現場での実践的な学びを重視。幅広い実習先があるのも本学の特長です
保健科学部では「現場から学ぶリハビリテーション」という理念があり、現場での実践的な能力を身につけるために、臨床実習を重視します。コミュニケーションが全てといえるこの仕事の原点を、経験を通して掴むことができます。看護学部では、主として北信地域の中核的な病院等において、チーム医療、専門医療、地域医療の3つの側面を踏まえた臨地実習により、看護の実践能力の向上を図り、チームの一員としてのリーダーシップとフォロワーシップを備えた看護職者を育成します。

教員と学生が、信頼関係を築きやすい学内環境
保健科学部では、各学科の学年ごとにクラス担任制を設け、履修計画や学習内容、就職・進学、健康や日常的な心配事など、学業から学生生活に関わる諸問題についての相談に応え、助言や指導も行っています。看護学部では、学生の学修および大学生活をスムーズに送るための支援として、「アドバイザー制度」を設けています。少人数の学生グループに対して一人の教員が「アドバイザー」となり、よりきめ細かい支援を実施しています。授業の内容で分からないことがあったときや、国家試験に関する質問、就職に関する悩みなど、なんでも相談できる環境が整っている支援体制も、本学の魅力のひとつです。長野保健医療大学 | スタディサプリ進路