医療福祉専門学校 緑生館の学費を佐賀県で理学療法士を目指せるその他の学校2校と比較
医療福祉専門学校 緑生館と周辺で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
医療福祉専門学校 緑生館と佐賀県内で理学療法士・作業療法士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
理学療法士・作業療法士を目指せる佐賀県内の大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
西九州大学 | 2022年度納入金 ■健康栄養学部健康栄養学科/129万8300円 ■健康福祉学部社会福祉学科・スポーツ健康福祉学科/117万8300円 ■子ども学部子ども学科・心理カウンセリング学科/117万8300円 ■リハビリテーション学部リハビリテーション学科/159万370円 ■看護学部看護学科/163万8300円 ※各学科とも入学金20万円、授業料、同窓会費を含む ※各種免許または資格取得に必要な諸経費は別途徴収します |
理学療法士・作業療法士を目指せる佐賀県内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
武雄看護リハビリテーション学校 | 2023年度納入金 看護学科/130万円(入学金25万円を含む)、理学療法学科/140万円(入学金25万円を含む) (別途、テキスト代等の諸経費が必要です) |
医療福祉専門学校 緑生館 | 【2022年度納入金】 全学科共通 110万円 ※入学金、授業料、施設設備費、実習費含む。その他にテキスト代などが必要です。 ※Wスクール(併修制度)希望の方は「人間総合科学大学(通信教育課程)」の併修費用として、入学検定料・入学金・授業料(年額)・諸経費を含め、初年度合計で23万円が本校の費用とは別途にかかります。 |
医療福祉専門学校 緑生館の所在地やアピールポイント
住所:佐賀県鳥栖市西新町1422-47最寄り駅・アクセス:「JR鳥栖」駅から西鉄バスで13分 競馬場前下車 徒歩5分
1995年より専門学校では九州初の4年制教育を始めてから25年以上の実績があります緑生館は1991年に准看護師の進学コースである2年課程の看護専門学校として開校。1995年に理学療法学科・作業療法学科、さらに2009年に総合看護学科を開設し、九州初の看護・リハビリテーション4年制教育を開始しました。「4年制教育」を活かした充実のカリキュラムで実習やボランティアなどにも、じっくりと取り組んでいけます。その理由は、知識や技術の修得はもちろん大事ですが、時間をかけて心を磨くこと、それが医療専門職者には必要だと考えるからです。実際に多くの医療の現場からは、「緑生館の卒業生は、人間的なあたたかみがある」と定評があります。また、大学のような大きなキャンパスで、のびのびと学習やスポーツを楽しめます。
全学科開校以来就職率100%!医療現場の他に、保健福祉やスポーツの分野からも注目リハビリ系学科は佐賀県一の歴史があり、1999年に第1期生を送り出して以来、すでに1000名以上の卒業生が理学療法士・作業療法士となって地元、佐賀・福岡を中心に地域の医療や保健福祉の現場で活躍しています。さらに2013年は総合看護学科の第1期生も卒業し、4年制教育を受けた卒業生が即戦力となって実践力を発揮しています。緑生館は「4年制・少人数教育」という点で、充実した勉強ができます。また、卒後教育として、卒業生を対象に定期的な講習会や勉強会を実施し、日進月歩の医療技術に対処できる環境を提供し、著名講師を招聘しての講演会を実施しています。
返還不要の独自奨学金制度や学費分割制度の他、家賃補助など経済的支援が充実九州4年制専門学校トップクラスの低学費を実現。奨学金では、返還不要の「緑生館特別奨学金制度」を活用すれば、年額35万円の奨学金が受給できます。ほかにも「学費分割制度」や「家賃補助制度(理学療法学科・作業療法学科のみ)」「家族・社会人入学支援制度」で新入生・在校生を経済面から支援。高等教育の修学支援新制度の対象校にも選ばれていますので、支援対象の方は入学金・授業料の減免が受けられます。送迎バスは、JR鳥栖駅、JR肥前麓駅、JR久留米駅、西鉄久留米駅、西鉄小郡駅から運行。住居については、キャンパス内に女子寮(個室:家賃2万円)を完備し、キャンパス周辺には不動産会社と提携の指定アパートへの入居も可能です。医療福祉専門学校 緑生館 | スタディサプリ進路