京都先端科学大学の学費を京都府の看護系のその他の学校17校と比較

12月 28, 2019

京都先端科学大学と周辺で看護師・ナースを目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

京都先端科学大学と京都府内で看護師・ナースを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

看護師・ナースを目指せる京都府内の大学の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる京都府内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都大学 81万7800円 ()
京都光華女子大学 2023年度納入金(予定) 健康科学部(健康栄養学科 管理栄養士専攻151万9100円・健康スポーツ栄養専攻148万9100円、医療福祉学科 社会福祉専攻141万9100円・言語聴覚専攻166万9100円、心理学科141万9100円、看護学科195万9100円)、キャリア形成学部141万9100円、こども教育学部142万9100円、人間健康学群151万9100円※2022年4月設置
京都先端科学大学 2022年度納入金(参考) ■経済経営学部/経済学科・経営学科[各120万3240円]■人文学部/心理学科・歴史文化学科[各120万4240円]■バイオ環境学部/バイオサイエンス学科・バイオ環境デザイン学科・食農学科[各173万7240円]■健康医療学部/看護学科[195万7240円]・言語聴覚学科[165万7240円]・健康スポーツ学科[145万7240円]■工学部/機械電気システム工学科[166万8640円]
明治国際医療大学 2022年度納入金 【看護学科】195万円 / 【救急救命学科】170万円 / 【柔道整復学科】195万円 / 【鍼灸学科】195万円
(入学金含む。その他、諸費用が別途必要)
京都橘大学 2023年度納入金:●国際英語学科:120万9千円/●日本語日本文学科・歴史学科:119万4千円/●歴史遺産学科:121万4千円/●児童教育学科:132万6千円/●総合心理学科(2023年4月開設):121万4千円/●経済学科・経営学科:112万円/●情報工学科・建築デザイン学科:152万5千円/●看護学科・理学療法学科・作業療法学科・臨床検査学科:173万円/●救急救命学科:151万4千円
佛教大学 2022年度納入金/仏教・文・歴史・社会・社会福祉学部 129万5500円、教育学部 134万5500円、保健医療技術学部 197万5500円
京都看護大学 2022年度納入金190万円(入学金20万円、授業料115万円、演習費25万円、施設設備費30万円)
(入学時に別途保険代・実習用品代・学生支援費等が約10万円必要<テキスト代は別途>)
同志社女子大学 2022年度納入金 【学芸学部】音楽学科(演奏専攻177万1000円、音楽文化専攻167万9000円)、メディア創造学科/156万3000円、国際教養学科/133万7000円※、【現代社会学部】社会システム学科/131万9000円、現代こども学科/142万8000円、【薬学部】医療薬学科/227万7000円、【看護学部】看護学科/176万7000円、【表象文化学部】英語英文学科/131万9000円、日本語日本文学科/132万7000円、【生活科学部】人間生活学科/142万8000円、食物栄養科学科(食物科学専攻148万4000円、管理栄養士専攻156万円)
(※2年次からの海外留学費用は別途規定あり)

看護師・ナースを目指せる京都府内の専門学校の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる京都府内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
京都府立看護学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
京都中部総合医療センター看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
京都医療センター附属京都看護助産学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
舞鶴医療センター附属看護学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
京都府医師会看護専門学校
京都保健衛生専門学校
京都第二赤十字看護専門学校
近畿高等看護専門学校
(専)京都中央看護保健大学校
京都第一赤十字看護専門学校

京都先端科学大学の所在地やアピールポイント

住所:京都太秦キャンパス : 京都府京都市右京区山ノ内五反田町18
最寄り駅・アクセス
:京都市営地下鉄東西線「太秦天神川」駅から徒歩約3分
京福嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩約5分

京都都心型の「太秦」と豊かな自然に囲まれた研究型の「亀岡」のダブルキャンパス
都市機能の充実する京都太秦キャンパスと自然環境が美しい京都亀岡キャンパスとの、充実したダブルキャンパス体制。最先端の設備を誇る京都太秦キャンパスでは、経済経営学部、人文学部、健康医療学部(看護学科、言語聴覚学科)、工学部の学びがあります。一方、豊かな自然に囲まれた京都亀岡キャンパスには、バイオ環境学部、健康医療学部(健康スポーツ学科)の学びがあります。大実験室をはじめとするさまざまな実験・実習施設を完備するバイオ環境館や農園、スポーツ施設など、施設・設備は両キャンパスともさらに充実。それぞれのキャンパスが連動して、より進化した教育の場を提供します。

特徴的なインターンシップや充実の演習・実習施設で実学を徹底的に実践
京都太秦キャンパスに設置される経済経営学部では、京都の企業へ企業留学を行うAIP(アドバンスト・インターンシップ・プログラム)、海外の企業でのインターンシップに取り組むGIP(グローバル・インターンシップ・プログラム)、公務員を目指すプログラムが充実。同じく看護学科、言語聴覚学科では、最新の設備を揃えた実習棟を擁し、学生が希望すれば授業外でも教員のマンツーマン指導を受けることが可能。医療機関や福祉施設などの実習先も万全です。京都亀岡キャンパスの健康スポーツ学科や、バイオ環境学部の3学科も、研究型キャンパスを標榜する最新鋭の専門施設・設備をフル活用し、実習や実験に取り組みます。

環境を活かした実践的な学びを各学科で展開
京都の文化やビジネスの中心地にアクセスしやすい立地に開設した京都太秦キャンパスと、豊かな自然に囲まれた京都亀岡キャンパス。その環境を最大限に活かした学びが各学科で実践されます。例えば歴史文化学科では、キャンパスの周りを取り囲む神社や史跡、歴史舞台の見学、祇園祭への参加など歴史都市・京都をフル活用した学びを展開。またバイオ環境学部は学内の実習農園をはじめ、地域と連携した体験型の学習が充実。健康スポーツ学科では、ナイター設備や人工芝グラウンド、2,000人収容可能な体育館をはじめとするキャンパス内のスポーツ施設を活用し、専門的な学びを深めます。京都先端科学大学 | スタディサプリ進路