岡山県・倉敷市で理学療法士を目指せる学校3校の学費と所在地の一覧
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
倉敷市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の所在地を地図でまとめて確認
倉敷市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
倉敷市内で理学療法士・作業療法士を目指せる私立大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
川崎医療福祉大学 | 【2022年度納入金】医療福祉学部/135万円、保健看護学部/180万円、リハビリテーション学部/170万円、医療技術学部/170万円、医療福祉マネジメント学部/医療福祉経営学科135万円、医療情報学科135万円、医療秘書学科135万円、医療福祉デザイン学科160万円 (いずれも入学金を含む合計金額です) |
倉敷市内で理学療法士・作業療法士を目指せる専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
専門学校川崎リハビリテーション学院 | 【2022年度納入金】理学療法学科/130万円、作業療法学科/130万円 (入学金30万円を含む) |
専門学校倉敷リハビリテーション学院 | 【2023年度納入金】入学金10万円、授業料80万円、施設充実費15万円、維持管理費15万円、学年実験実習費25万円、1年次合計145万円 (教科書代、実習着代等が別途必要です) |
倉敷市内で理学療法士・作業療法士を目指せる学校の一覧(所在地とアピールポイント)
川崎医療福祉大学
住所:岡山県倉敷市松島288最寄り駅・アクセス:「中庄」駅から徒歩 15分
川崎学園ネットワークを活用した豊富な実習など、医療と福祉の現場に密着した学び科目を体系的に配置し、高度な専門性と実践力に重点を置いたカリキュラムを編成。実習は川崎医科大学、川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、かわさきこども園、川崎医療短期大学、川崎リハビリテーション学院を擁する川崎学園のネットワークを活用するとともに総合医療福祉施設「旭川荘」とも提携。医療と福祉の現場に密着した知識と技術を修得します。また、2019年4月には改組により保健看護学部、リハビリテーション学部を設置し、医療福祉の総合大学としてさらに存在感ある大学づくりに取り組んでいます。
豊富な実習により修得する実践力と総合力が、多数の資格取得にも活かされる高度な専門性が必要となる保健・医療・福祉分野で、現場で活躍するためのスキルを証明する資格。本学では多数の資格取得をサポートしています。実習時間が豊富にあるため、実践的な力と幅広い分野に応用できる総合的な力がしっかりと身につき、資格取得にも活かされています。その結果、多くの資格試験で全国平均を上回る高い合格率を達成しています。2020年度の合格率は看護師(国)が97.6%(合格者数122名、全国平均90.4%)、作業療法士(国)が98.2%(合格者数56名、全国平均81.3%)、視能訓練士(国)100%(合格者数32名、全国平均91.1%)、管理栄養士(国)97.8%(合格者数45名、全国平均64.2%)、などと確かな合格実績を残しています。
高度医療・チーム医療の「今」を、現場を熟知した現役の医療人が指導する川崎学園のネットワークは、実習の場はもちろん、教員にも活かされています。本学の教員の多くが川崎医科大学附属病院をはじめとする「医療福祉」の現場の最前線で活躍するスペシャリストであると同時に、大学での授業や現場実習も担当。医療現場で日々患者さんと向き合い、より良い医療福祉のあり方を追求する医師、各医療福祉分野の専門家が指導を行うことで、講義だけでは分からない「実際の医療現場」での対応や判断、医療人としての心構えを学ぶことができます。豊富な臨床経験に裏打ちされたきめ細かな指導で、学生一人ひとりに対し本気で向き合い、現場で活きる知識とスキルを伝えています。川崎医療福祉大学 | スタディサプリ進路
専門学校川崎リハビリテーション学院
住所:岡山県倉敷市松島672最寄り駅・アクセス:「中庄」駅から徒歩 10分
学内実習と隣接する川崎医科大学附属病院での臨床実習で知識・技術を習得します理学療法、作業療法、言語聴覚の各療法室をはじめ、リハビリテーションセンターとしての外来診察室、入院可能な回復期リハビリテーション病棟など、充実した施設・設備の川崎医科大学附属病院に併設された校舎で豊富な実習を展開します。学内で身につけた知識・技術を病院での実習で確かなものにしていきます。1年次は臨床見学、2年次は学院講師陣が担当する患者さんに対し、評価・治療実習を行い、机上の学習を実際の臨床と結びつけ、知識・技術の習得を目指します。3年次は1クール8週間の学外実習を計3回実施。多彩な臨床実習を経験することで、卒業後、活躍できる能力の習得を目指します。
臨床経験豊富な附属病院の療法士や医師が教えています本校では将来につながる「生きた学び」を大切にしています。授業では川崎医科大学附属病院リハビリテーションセンターの療法士を兼任している講師陣が直接指導にあたります。実習では、その講師が受け持っている患者さんにご協力いただき、知識・技術だけではなく、医療人としての心構えやコミュニケーション能力も習得できます。また、実際の現場で患者さんと接することで、仕事のやりがいも実感できます。その他にも、アスレティックトレーナーの資格を持つ理学療法士や、現場の最前線で活躍する経験豊富な医師が授業を担当するなど、実践で求められるスキルを恵まれた環境で習得していきます。
多くの学生が県内外の有名大規模病院に就職しています模擬試験を行い、その結果を分析して弱点の補習授業を行うなど、国家試験合格に向けて教員が学生一人ひとりを全力でサポートします。その結果、2020年度の国家試験合格率は、理学療法士100%(合格者31名)、作業療法士100%(合格者21名)という優秀な成績を誇っています。本校で習得した実践的な知識・技術は確実に評価され、2021年3月卒業生は就職希望者52名中52名の就職が決定し、100%の就職率を実現しました。大学の附属病院や一般病院、リハビリテーション専門病院、老人保健施設など、全国各地の幅広い分野で活躍しています。専門学校川崎リハビリテーション学院 | スタディサプリ進路
専門学校倉敷リハビリテーション学院
住所:岡山県倉敷市幸町12-3最寄り駅・アクセス:JR「倉敷」駅から徒歩10分。
各学年1クラス40名、教員との距離も近く学力・実技共に確実なレベル向上が可能理学療法単科の専門学校であり、かつ1学年40名の1クラスなので、担任教員がクラス全員の理解度や学力状況、得意不得意科目はもちろん、希望する進路にいたるまで把握が可能です。学生も先生に質問しやすく、休み時間や放課後に個別相談を行う姿もよく見られます。学生からも圧倒的な支持!メリットは「授業に集中できる」「質問しやすい」「アットホームな雰囲気」…などなど。一人ひとりに目が届き、中身の濃いカリキュラムの履修を可能にしています。資格取得を万全の態勢で実践的にサポートし、地域社会に奉仕・貢献できる医療人として、その生き方の基礎を身につけてもらいつつ、いたわりの心を持った理学療法士を育成しています。
3年制を採用し1年次から国家試験に軸をおいたカリキュラムと経験豊富な講師陣3年制を採用することで、早く資格を取得してセラピストとしてのスタートラインに立てることに加え、学費も1年分抑えることが出来ます!実社会においてこの1年の差はとても重要で貴重です。国家試験対策校の代表も務めるプロフェッショナルの副学院長をはじめ、日本トレーニング指導者(上級)資格、パワーリハビリテーション上級指導員、認知症介護指導者といった資格を有する実務経験豊富な講師陣による講義も充実!スポーツリハビリテーションにおいても、それを専門としている教員と、高校の部活動や実業団などの練習に同行し、身体のケア指導を体感できます。将来スポーツリハに関わりたい学生にとっても魅力ある内容になっています。
部活動 (文化部もOK) で活躍した方や有資格者および成績優秀者を対象にした特待生制度これからの医療現場は、多職種・多機関の協働が不可欠であり、より高度なチームアプローチが重要視されています。本学院では、広く社会的に認められた活動実績のある、学力・人物ともに優れている方の入学を期待し、またその活動実績を高く評価し、以下のような特待生制度を設けています。 ●クラブ活動特待生(全国大会に出場または都道府県大会ベスト16以上等の実績で奨学金として10万円をサポート) ●有資格特待生(看護師、准看護師、介護福祉士、社会福祉士など医療・福祉関連の有資格者は奨学金として10万円をサポート) ●学費支援特待生(出身高校の評定平均値と入学試験の結果で奨学金として34万円~145万円までサポート)専門学校倉敷リハビリテーション学院 | スタディサプリ進路