熊本県・熊本市内の大学7校の学費と所在地の一覧
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
熊本市内の大学の所在地を地図でまとめて確認
熊本市内の大学の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
熊本市内の国公立大学の学費の一覧
| 学校名 | 学費(初年度納入金) |
|---|---|
| 熊本大学 | 学費(初年度納入金)に関しては、「すべて見る」からご確認ください。 |
| 熊本県立大学 | 学費(初年度納入金)に関しては、「すべて見る」からご確認ください。 |
熊本市内の私立大学の学費の一覧
| 学校名 | 学費(初年度納入金) |
|---|---|
| 熊本学園大学 | 2024年度納入金(予定) 外国語学部・経済学部・商学部/104万5000円、社会福祉学部/第一部:104万5000円、第二部:64万2000円 (入学金、授業料、施設費、委託徴収金を含む) |
| 崇城大学 | 2024年度納入金 工学部(宇宙航空システム工学科 航空操縦学専攻 除く)・情報学部/136万円 宇宙航空システム工学科 航空操縦学専攻/286万円、生物生命学部・芸術学部/147万円、薬学部/195万円 (入学金を含む) |
| 熊本保健科学大学 | <2024年度納入金>155万円 (入学金20万円を含む) |
| 東海大学 | 【2024年度納入金】115万円~640万円 (学部・学科により異なる) |
| 尚絅大学 | 2025年度納入金(予定) 【現代文化学部】111万円(入学金22万円、授業料67万円、施設設備資金22万円)、【生活科学部】129万円(入学金22万円、授業料75万円、施設設備資金32万円)、【こども教育学部(2023年4月開設)】111万円(入学金22万円、授業料67万円、施設設備資金22万円) |
| 九州ルーテル学院大学 | 【2025年度納入金】入学金20万円、授業料68万円、教育等充実費24万6000円、合計112万6000円 |
| 放送大学 |
熊本市内の大学の一覧(所在地とアピールポイント)
熊本大学
住所:黒髪北地区 : 熊本県熊本市中央区黒髪2-40-1最寄り駅・アクセス:JR鹿児島本線「熊本」駅からバスで「熊本大学前」下車 約26分熊本大学 | スタディサプリ進路
熊本県立大学
住所:熊本県熊本市東区月出3-1-100最寄り駅・アクセス:JR豊肥本線「水前寺」駅から保田窪経由バスで20分熊本県立大学 | スタディサプリ進路
熊本学園大学
住所:熊本県熊本市中央区大江2―5―1最寄り駅・アクセス:JR鹿児島本線「熊本」駅から熊本都市バス(大学病院回り)/第一環状線 約20分 バス停「大江渡鹿」下車 徒歩約5分
JR豊肥線「水前寺」駅から徒歩 約10分
企業との共同開発や留学など、実践的な学びが魅力本学は、実学教育をベースに地域や海外での学修に重点を置き、地域に貢献できる人材を育成することはもちろんのこと、一人ひとりの夢をカタチにするための支援体制が充実しています。各学部で企業や団体・自治体と提携し、学生が地域社会をフィールドに多くの体験ができるカリキュラム、長期(3ヵ月)・短期インターンシップ、海外研修や海外インターンシップ、海外の協定校との交流プログラムや留学制度、教職をはじめとする免許・資格取得支援などがあります。グローカル(世界・地域)に活躍できる人材の育成に努めています。
公務員や大手企業など、様々な分野で活躍する先輩の実績卒業生の多くが地元企業や官公庁に就職。公務員に強く、2018年度~2022年度までの過去5年間の公務員合格者数は249名(2022年度合格者数52名)、中でも都道府県・市区町村職員の採用者数は、九州・沖縄地域の私立大学で第6位の実績を誇ります(「大学ランキング2024年度版」朝日新聞出版)。また、社会福祉職や保育士の公務員も多く輩出しています。その他、銀行・保険などの金融業界、医療・福祉業界など、幅広い分野で活躍しています。
返済不要のクマガク独自の奨学金・特待生制度「クマガクチャレンジ120」入学後の経済支援を目的とした「入試前予約型奨学金制度」では大学が定める諸条件(保護者の年収制限等)について審査が行われ、受験前に採否の決定が通知されます。事前に入学後の奨学金給付が確約されるので、安心して受験に取り組むことができます。※対象入試は学校推薦型選抜(スポーツ11月)、一般選抜(前期日程)。また、「新入生特待生制度」では、一般選抜(前期日程)、共通テスト利用型選抜(A日程)、総合型選抜および学校推薦型選抜に合格し、本校が指定する一般選抜(前期日程)を受験した成績上位者の授業料を半額(最長4年間)にします。減免時期は特待生の種別により異なります。熊本学園大学 | スタディサプリ進路
崇城大学
住所:池田キャンパス : 熊本県熊本市西区池田4-22-1最寄り駅・アクセス:「崇城大学前」駅から徒歩 1分
専門的な学びに加えて起業家育成プログラム、英語教育など特色ある教育を展開理工系・薬学・芸術と各分野で培う専門的な知識・スキル。これらを社会に昇華させる手段を知ってこそ、大学の学びは社会に出ても生きたものとなります。そこに必要なものは「起業家精神」であり、「イノベーション力」であると考えました。2014年から世界へも挑戦できるアントレプレナーシップの育成を目指し、起業家育成プログラムを展開。世界につながる人脈と支援体制、最新鋭の設備を生かし、起業家精神と教養、発明・発見能力を兼ね備えた人材の育成を行っています。そこでも必要となる世界で通用する英語。本学では経験豊富な英語ネイティブ講師から無理なく楽しく「生きた英語」を学べます。
最先端の研究棟や空港隣接のキャンパスなど、学生の夢をサポートする充実の施設起業家育成教育やアクティブ・ラーニングと提携し、自由な発想でものづくりを実践できる「ものづくり創造センター」(SUMIC)、「Made in Sojo University 夢の次世代型DDS製剤の開発」を推進するための拠点として設置されたDDS(Drug Delivery System)研究所など、充実の施設を用意。英語でコミュニケーションができ、世界に貢献する人材を育てるため、英語学習施設「SILC(Sojo International Learning Center)」を設立し、2018年4月に新しいSILC棟が完成。空港キャンパスは、熊本空港と誘導滑走路で結ばれ、空港に直接アクセスできる訓練施設でパイロットと航空整備士を目指す学生がリアルな環境下で学べます。
入学直後から始まる手厚いサポートで高い就職率と高い学生満足度を実現1年次から卒業後の進路を意識付けるためキャリア教育を行っています。また、就職課主催の就職行事(就職ガイダンス、インターンシップ説明会等)を年間を通して開講しています。ほかにも、キャリアカウンセラーによる年3回以上の全学生との「個別相談」、全国の多数企業の魅力を知ることのできる「業界説明会」など、学生一人ひとりの状況に合わせて、「手厚く、本気で、満足できるように」ひと味もふた味も違う就活支援活動を行い、2015年より98%以上の高い就職率を維持しています(2023年3月卒業生実績:就職率99.0% 就職者数618名)。また、卒業後の進路に対する学生の満足度も高く、その“質”の高さも大きな特徴です。崇城大学 | スタディサプリ進路
熊本保健科学大学
住所:熊本県熊本市北区和泉町325最寄り駅・アクセス:「西里」駅正面
学生生活を多方面からサポートする「スモールグループ」スモールグループとは、学生と担当教員で構成される少人数グループです。各学年5~8名の学生と担当教員1~2名で構成。学修支援、国家試験対策支援、学生生活支援、就職支援、健康サポートなど、どこに相談したらよいかわからないことなどは、スモールグループ担当教員に尋ねることができ、必要なサポートを行ってくれる環境が整っています。また、グループ内での学生同士の交流や学年を超えた交流も生まれ、学生生活の支えとなります。
留学制度や海外大学との交流研修が充実。グローバルな視野と最新の医療事情を学ぶ医療人にもインターナショナルな素養が求められる現代。諸外国の言葉や文化、最新の医療事情を学ぶため、本学では国際交流を盛んに行っています。他国を知ることで、日本を知り、自身を学ぶ機会の創出にもつなげています。費用の半額程度を大学が補助する「熊保大海外留学プログラム」では、4週間にわたり、アメリカに滞在し、現地の病院訪問を行います。また、韓国・大邱保健大学、タイ・コンケン大学の2か国の大学と交流協定を結んでおり、交換研修や学生間交流を積極的に実施。グローバルな視野を磨き、海外の学生に刺激を受ける大きな機会となっています。
全ての人に優しいユニバーサルデザイン仕様の校舎で、即戦力を培う設備がずらり学外実習前に学内でシミュレーションできるよう、精密機器室やMRI室、基礎看護実習室、作業療法実習室など、様々な設備を導入。自慢の図書館には、保健医療に関する専門書から図書や雑誌、DVDなどの視聴覚資料、医療データベースまで豊富に揃えています。可動式のイスやテーブル、電子黒板、パソコンなどを備えた「ラーニングコモンズ」は自由に利用でき、自主学習やグループ研究にも便利です。また「アカデミックスキル支援センター」も併設し、ライティング、プレゼン、パソコン操作など、大学での学びに必須のスキル習得を支援します。ユニバーサルデザインで全ての人に優しい空間の中で、充実した学修を行うことができます。熊本保健科学大学 | スタディサプリ進路
尚絅大学
住所:九品寺キャンパス : 熊本県熊本市中央区九品寺2-6-78最寄り駅・アクセス:市電「九品寺交差点」駅下車 徒歩 1分
「熊本」駅から熊本都市バス第一環状線 大学病院方面まわり 8分 尚絅校下車 徒歩 1分
幅広い教養と高度な専門知識を学び、各種資格・免許の取得を目指します幅広い教養と資格取得ができるようバックアップ。現代文化学部は司書<国>、社会調査士、プレゼンテーション実務士、観光実務士、日本語教師(大学認定)ほか、ビジネス能力検定や秘書検定など様々な資格取得をサポート。実用英語技能検定(英検(R))や観光英語検定試験、留学に向けて英語力を極めるならTOEFL iBT(R)テスト・TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST・TOEIC(R)SPEAKING AND WRITING TESTS関連科目を用意するなど、資格試験合格への道案内をします。生活科学部では栄養士<国>、栄養教諭免許状<国>(一種)取得ができ、管理栄養士<国>の受験資格が得られ、栄養管理のスペシャリストを目指せます。
アクセス良好!都心部に位置する九品寺キャンパス&緑豊かな武蔵ヶ丘キャンパスアクセスの良い都心部に位置する九品寺キャンパスには、2020年度に現代文化学部が移転。2021年4月より新校舎・7号館での授業が始まり、教育環境がさらに充実しました。また、九品寺キャンパスには生活科学部もあり、近代的な校舎に実習室や精密機器などの新しい設備を充実させています。一方、郊外の緑豊かな自然の中に佇む武蔵ヶ丘キャンパスには、2023年4月にこども教育学部を開設。附属のこども園と短期大学幼児教育学科を併設し、保育・幼児教育に特化したキャンパスとなります。友達や先輩など、アットホームな雰囲気に包まれながら、楽しい学生生活が送れるのも魅力のひとつです。
友達や先生と「一緒に学べる」ことが、何より一番先生と学生たちが活発にコミュニケーションをとれる環境を整えています。グループ実習や演習科目で友達と一緒に勉強することで理解度も高まり、楽しみながら勉強に集中。卒業生たちからは、「先生たちが丁寧に向き合ってくれることで、たくさんのことを教わりました。社会に出てから実感する場面も多いです」との声も。全てのコースで、少人数制教育という考えのもと、学生一人ひとりの個性を大切にしながら丁寧な指導を心がけていきます。尚絅大学 | スタディサプリ進路
九州ルーテル学院大学
住所:熊本県熊本市中央区黒髪3-12-16最寄り駅・アクセス:JR「熊本」駅前(白川口)より熊本電鉄バス三軒町経由に乗りルーテル学院前で下車(所要約30分)
JR「熊本」駅前(白川口)より健軍町行き市電に乗り水道町で下車し熊本電鉄(三軒町経由)に乗り換えルーテル学院前で下車(所要約40分)
JR「上熊本」駅前より熊本都市バス第1環状線または熊本市営バス昭和町行き[F4系統]に乗り浄行寺で下車し熊本電鉄バス(三軒町経由)に乗り換えルーテル学院前で下車(所要約25分)
JR「上熊本」駅前より熊本電鉄菊池線に乗り坪井川公園駅下車し徒歩で本学(所要約15分)
学生と教員の距離感が近く、「わかるまで」丁寧な指導を受けられます本学の学科・専攻は入学定員がそれぞれ、キャリア・イングリッシュ専攻35名、保育・幼児教育専攻30名、児童教育専攻35名、心理臨床学科50名で、1学年約150名に対し、全学で37名の専任教員を配置しています。学生と教員の距離が近く、信頼関係を築きやすい環境です。専門教育については30名前後で受講する科目が多く、各教員が一人ひとりの興味・関心に応えることで、深い学び、広い視野、柔軟な思考力を養っていくことができます。
学生一人ひとりに寄り添ったサポートに力を入れています就職や学生生活、留学などに関するサポートに力を入れています。少人数教育を可能にするのと同様、「コンパクトな大学」だからこその特徴です。専門の教職員がキャリア・進路支援、海外留学・異文化体験支援、学生生活支援等を手厚くサポートします。特に、キャリア・進路支援について、2023年3月卒業生は就職・進学決定率96.9%(就職者数158名)を達成しました。公務員採用(正規)は49名(教員採用42名、保育所等5名、事務職等1名、警察1名)となります。
「感恩奉仕」の精神の下、ボランティア精神の育成に力を入れています「感恩奉仕」の精神とキリスト教に基づく人格教育を理念に掲げ、ボランティア精神の育成にも力を入れています。福祉施設や被災地といった幅広い活動場所があるだけでなく、「ダウン症支援部」などのサークルも数多くあり、ボランティアに参加する機会も豊富です。多くの学生が自主的に様々なボランティア活動に参加しており、それは各学生の専門の学びにも大いに生かされています。なお、本学は2019年度「ダウン症支援部」、2020年度「自閉症支援部」、2021年度「金曜教室」と、本学は3年連続で「障害者の生涯学習支援活動」の功労団体として文部科学大臣表彰を受賞しています。九州ルーテル学院大学 | スタディサプリ進路