高知県・香南市内の大学1校の学費と所在地
学校紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
香南市内の大学の所在地を地図でまとめて確認
香南市内の大学の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
香南市内の国公立大学の学費の一覧
| 学校名 | 学費(初年度納入金) |
|---|---|
| 高知職業能力開発短期大学校 | 2024年度納入金(参考) 55万9200円 (※教科書等諸経費 7万円前後、食費等含む寮費[入居希望者のみ] 月4万円程度 別途要) |
香南市内の大学の一覧(所在地とアピールポイント)
高知職業能力開発短期大学校
住所:高知県香南市野市町西野1595-1最寄り駅・アクセス:土佐くろしお鉄道「のいち」駅から徒歩約10分
過去5年間で就職率99.4%を実現(2023年3月修了生実績は就職率100%、就職者数26名)学生一人ひとりのキャリア形成を支援し、就職に向けて的確なアドバイスを実施。カリキュラムに「キャリア形成概論」や「職業社会概論」といった内容を組み込み、ビジネスマナーなど、技術面以外でのサポートも充実。就職支援アドバイザーが、適宜、就職相談に応じ、書類作成、面接指導などきめ細かな支援を行っています。キャリア形成のための特別授業も実施し、1年次の段階で最長2週間、企業でインターンシップを行います。現場での職場体験を通し、自分自身の適性や仕事に対するイメージを体感、確認することができ、就職後のミスマッチを防ぐことができます。また、自分自身の技術や知識など、不足している能力の見極めにも役立ちます。
最新鋭の設備と実践的な教育訓練プログラムで「確かな力」を身につける最新鋭の設備と実践的なプログラムで、現場を意識した最新の教育訓練を行っています。2年間の学びで、現場ですぐに使える技術を身につけることが可能です。また、当校で2年間学んだ後に、進学してさらに2年間学ぶことで、職業訓練指導員(ものづくりの先生)になる道も拓けています。ものづくりの先生になれば、公務員または準公務員として働くことができます。
各科定員は20~25名各科定員が20~25名。「Face to Face」のサポートにより、確かな技術が身につきます。また、工業高校以外からの入校者が54%(2023年4月入校生実績)もおり、工業高校出身でない学生も安心してものづくりを基礎から学び、優秀な実践技能者になれる環境が整っています。実際に当校で初めてものづくりを学び、職業訓練指導員(ものづくりの先生)として教えている普通科高校出身の修了生がいます。高知職業能力開発短期大学校 | スタディサプリ進路