産業医科大学の学費を福岡県の看護系のその他の学校38校と比較

産業医科大学と周辺で看護師・ナースを目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

産業医科大学と福岡県内で看護師・ナースを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

看護師・ナースを目指せる福岡県内の大学の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる福岡県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
福岡県立大学 81万7800円 (詳細はお問い合わせください。)
純真学園大学 2022年度納入金 <看護学科/放射線技術科学科>168万6000円 <検査科学科/医療工学科>158万6000円
(入学金、施設設備維持費、実験実習費等含む。教科書代、学外実習費別途必要)
第一薬科大学 2022年度納入金(参考) 薬学部6年制/190万円【入学金30万円、授業料140万円、施設充実費10万円、教育充実費10万円】 薬学部4年制/180万円【入学金30万円、授業料120万円、施設充実費10万円、教育充実費20万円】 看護学部/170万円【入学金20万円、授業料100万円、施設充実費20万円、教育充実費30万円】
(学友会費などの委託徴収金は別途必要)
帝京大学 ●2022年度納入金 ■医学部/937万140円■薬学部/251万180円■経済学部/125万6660円~136万7660円■法学部/135万1660円■文学部/135万1660円~137万2660円■外国語学部/135万1660円~136万2660円■教育学部/135万1660円~139万3660円■理工学部/167万660円(航空宇宙工学科ヘリパイロットコース356万2660円)■医療技術学部/142万4300円~210万2620円■福岡医療技術学部/170万7370円
福岡看護大学 2022年度納入金 180万円 授業料110万円、実験実習費20万円、施設維持費20万円、入学金30万円(初年度のみ)
(その他、教材費等が別途必要です。)
令和健康科学大学 2022年度納入金/看護学部160万円、リハビリテーション学部160万円(※入学金、設備維持費、実験実習費等含む)
産業医科大学 【2022年度納入金(予定)】 ■医学部/591万5000円 ■産業保健学部(看護学科・産業衛生科学科)/129万7000円(ともに入学金、授業料、施設設備費、実験実習費含む) 【修学資金貸与制度有】 公益財団法人産業医学振興財団より、医学部は全員、産業保健学部は希望者に修学資金が貸与されます。卒業後、各学部返済免除対象職務での勤務により返済が免除されます。修学資金貸与後の初年度納入金(2021年度)・医学部/211万7800円 ・産業保健学部/106万7800円※2年次以降も貸与
久留米大学 2022年度納入金(参考) 【文学部・法学部・経済学部・商学部】108万7000円(※文学部は学科により別途、実験実習料が必要です)、【人間健康学部総合子ども学科】117万7000円、【人間健康学部スポーツ医科学科】125万7000円、【医学部医学科】931万3000円、【医学部看護学科】164万3000円
福岡大学 【2023年度納入金】人文・法・経済・商学部 112万6710円、理・工学部 164万6710円、医学部医学科 862万6710円、医学部看護学科 180万6710円、薬学部 206万6710円、スポーツ科学部 147万6710円、商学部第二部 47万2370円
聖マリア学院大学 2022年度納入金 ●看護学部・看護学科/190万円
(入学金30万円含む)
福岡国際医療福祉大学 [2022年度納入金]医療学部/【理学療法学科】155万円 【作業療法学科】155万円 【視能訓練学科】155万円、看護学部/【看護学科】161万円
西南女学院大学 <2022年度納入金>(保健福祉学部)【看護学科】180万円、【福祉学科】136万4000円、【栄養学科】126万円、                     (人文学部)【英語学科】119万円、【観光文化学科】119万円
(入学金を含む)
国際医療福祉大学 ●2022年度納入金【保健医療学部】160万円(看護学科、放射線・情報科学科は161万円)【医療福祉学部】106万円【薬学部】175万円【医学部】450万円【成田看護学部】161万円【成田保健医療学部】160万円(放射線・情報科学科、医学検査学科は161万円)【赤坂心理・医療福祉マネジメント学部】106万円【小田原保健医療学部】160万円(看護学科は161万円)【福岡保健医療学部】145万円【福岡薬学部】175万円

看護師・ナースを目指せる福岡県内の専門学校の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる福岡県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
福岡市医師会看護専門学校 2022年度納入金/第1看護学科 138万円、准看護科 75万4000円
(入学金・授業料・教育充実費・教科書代・施設費・教材費等含む)
福岡県私設病院協会看護学校 2022年度納入金/116万6000円 ※入学金、授業料、実習費、施設費、教育充実費含む
(その他、教科書代20万円(タブレット代含む))
専門学校 麻生看護大学校 【2023年度納入金(予定)】看護科/84万円
(※入学金を含む。制服代、教科書代等は別途必要)
九州医療スポーツ専門学校 2023年度納入金/【3年制】[柔道整復学科](昼間I部・II部)196万円、[鍼灸学科](昼間I部・II部)180万円、[理学療法学科]170万円、[作業療法学科]170万円、[看護学科]110万円、[歯科衛生学科]110万円 【2年制】[生涯スポーツトレーナー介護福祉学科](昼間I部・II部)115万円、[アスレティックリハビリテーション・スポーツトレーナー学科]140万円 【1年制】[整体セラピスト学科]98万円
(入学金、実習費含む。※施設管理費、教科書代等は別途必要となります。)
大川看護福祉専門学校 2023年度納入金 【看護学科】 105万円(入学金25万円、授業料60万円、施設整備費10万円、実習諸経費10万円 ※その他教材費等が必要 ※実習諸経費は2・3年次に年間15万円に変更)  【介護福祉学科】 70万円(入学金5万円、授業料50万円、施設整備費5万円、実習諸経費10万円 ※その他教材費等が必要)
専門学校 北九州看護大学校 2022年度納入金 104万円
(入学金25万円含む。教科書・実習服代等別途必要)
あさくら看護学校 2022年度納入金(参考)103万円
(入学金30万円含む※テキスト、白衣、シューズ、聴診器等費用は含みません)
福岡医健・スポーツ専門学校 2023年度納入金(予定)■スポーツマネジメントテクノロジー科 150万円■スポーツ科学科 126万円■柔道整復科 155万円~165万円■鍼灸科 170万円~190万円■理学療法科 159万5000円■作業療法科 159万5000円■救急救命公務員科 171万5000円■薬業科 114万円■歯科衛生士科 125万5000円■看護科 146万5000円※上記金額のほか諸費用、教本・教材費等が別途必要。詳細は資料請求後「2023学生募集要項」でご確認ください。
福岡医療専門学校 2023年度納入金(予定) ■理学療法科(スポーツトレーナー)/110万円 ■診療放射線科/140万円 ■看護科/140万円 ■柔道整復科(スポーツトレーナー)/140万円 ■鍼灸科(美容鍼灸、スポーツ鍼灸、スポーツトレーナー)/140万円 ■歯科衛生科/102万円(2023年4月設置予定指定申請中)※理学療法科・診療放射線科・看護科は年間諸経費別途30万円必要。※柔道整復科・鍼灸科は年間諸経費別途20万円必要。※スポーツトレーナー、美容鍼灸、スポーツ鍼灸受講者は上記に加え1・2年次に別途諸経費が必要です。
(詳しくは2023年度学生募集要項をご覧ください。)
古賀国際看護学院 2022年度納入金/108万円
(入学金30万円含む。諸費用・教本・教材費など別途必要)
福岡水巻看護助産学校 2023年度納入金 130万円 (入学金25万円、授業料80万円、実習費10万円、施設維持費15万円。別途ユニフォーム代、教科書代などが必要)  (※併設学科 助産学科1年 2023年度納入金 200万円 (入学金50万円、授業料80万円、実習費50万円、施設維持費20万円) 対象者:看護師国家資格、もしくは看護師国家試験受験資格を有する女子)
北九州市立看護専門学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
北九州市戸畑看護専門学校
原看護専門学校
宗像看護専門学校
久留米医師会看護専門学校
小倉南看護専門学校
八幡医師会看護専門学院
北九州小倉看護専門学校
遠賀中間医師会立遠賀中央看護助産学校
おばせ看護学院
八女筑後看護専門学校
高尾看護専門学校
西日本看護専門学校
健和看護学院
製鉄記念八幡看護専門学校

産業医科大学の所在地やアピールポイント

住所:福岡県北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1
最寄り駅・アクセス
:JR「折尾」駅から北九州市営バス 西鉄バス「産業医科大学病院」もしくは「産業医科大学病院入口」乗車時間約10分 下車 約1分
JR「黒崎」駅から北九州市営バス 西鉄バス「産業医科大学病院」もしくは「産業医科大学病院入口」乗車時間約25分 下車 約1分
JR「本城」駅から徒歩 約15分

産業医学を実践する産業医、産業保健のプロフェッショナルを養成する日本で唯一の大学
■【医学部】働く人々の健康と環境を支える産業医は、産業の発展を支える重要な存在。医師にふさわしい人間性を培いながら、産業医学、基礎医学、臨床医学を学びます。 ■【看護学科】生命の尊厳に基づいた心豊かな人間教育を行い、働く人々の健康の保持・増進に貢献できる看護師や産業保健師を養成します。看護学科の特色である産業保健や産業看護の理解を深めるためのカリキュラムが1年次から組み込まれています。 ■【産業衛生科学科】学科の特色として、国際規格となっている労働安全衛生マネジメントシステムを専門的に学べます。また、組織心理学や健康経営などを学び、職場の改善対策を実施できる能力を高めることができます。

卒業と同時に取得できる国家資格もあり!
■受験資格が得られる資格 【医学部】医師(国)【看護学科】看護師(国)、保健師(国)(選択履修制 定員18名) ■卒業と同時に取得できる資格 【産業衛生科学科】第二種作業環境測定士(国)、第一種衛生管理者(国) ■条件を満たすことで取得できる資格 【医学部】(医師免許取得後)産業医資格(永久資格)、【看護学科】(保健師免許取得後)養護教諭二種普通免許状(国)、第一種衛生管理者(国)

働く人の健康と環境を守る産業医、看護師、保健師、作業環境測定士、衛生管理者に
■【医学部】大手企業の産業医、臨床医、基礎研究者、医系技官、国際機関などで活躍中。 ■【看護学科】産業医科大学病院はもとより全国各地の労災病院、企業の健康管理部門や検診センター、労働衛生機関で活躍中。 ■【産業衛生科学科】全国の作業環境測定機関や大手企業の労働衛生関連部門で活躍中。産業医科大学 | スタディサプリ進路