群馬医療福祉大学の学費を群馬県の看護系のその他の学校15校と比較

12月 28, 2019

群馬医療福祉大学と周辺で看護師・ナースを目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

群馬医療福祉大学と群馬県内で看護師・ナースを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

看護師・ナースを目指せる群馬県内の大学の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる群馬県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
群馬県立県民健康科学大学 67万6800円 (詳細はお問い合わせください。)
高崎健康福祉大学 【2022年度納入金】◆人間発達学部/子ども教育学科 135万9730円 ◆健康福祉学部/社会福祉学科・医療情報学科 135万9730円、健康栄養学科 168万9730円 ◆保健医療学部/看護学科 171万370円、理学療法学科 161万370円 ◆薬学部/薬学科 221万1840円 ◆農学部/生物生産学科 160万9730円
群馬医療福祉大学 〈2023年度納入金〉社会福祉学部/150万円、看護学部/166万円、リハビリテーション学部/180万円、医療技術学部/185万円 ※教材費別途
群馬パース大学 <2023年度納入金(予定)>[看護学部※2022年4月開設]175万円(2~4年次の授業料は各160万円) [リハビリテーション学部]175万円(2~4年次の授業料は各150万円) [医療技術学部※2022年4月より保健科学部から医療技術学部に名称変更]175万円(2~4年次の授業料は各160万円) ※学内実習費や施設設備費を含みます。※別途、教科書代・ユニホーム代・保険料等の実費が必要になります。※看護学科の保健師課程、助産師課程履修者は別途、履修費が必要です。
桐生大学 2022年度納入金(参考)  【看護学科】175万円  【栄養学科】170万円
上武大学 ■2022年度納入金(参考):ビジネス情報学部/123万円(スポーツ健康マネジメント学科柔道整復師コース、救急救命士コースは176万円)、看護学部/184万円

看護師・ナースを目指せる群馬県内の専門学校の学費の一覧

看護師・ナースを目指せる群馬県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
専門学校高崎福祉医療カレッジ 【2022年度納入金(参考)】 介護福祉学科/127万円、看護師学科/128万円
(教科書代、教材費等別途必要)
太田医療技術専門学校 <2022年度納入金>看護学科120万円/介護福祉学科94万円/理学療法学科165万円/作業療法学科165万円/臨床工学科140万円/救急救命学科125万円/歯科衛生学科95万円/医療事務管理学科95万円/理学療法学科夜間課程145万円(2022年4月設置)
(※入学金、授業料、施設管理費を含む。その他、教材費、実習費、検定料等は別途)
公立館林高等看護学院 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
高崎総合医療センター附属高崎看護学校 未定 (詳細は学校へお問い合わせください)
前橋東看護学校
太田高等看護学院
東群馬看護専門学校
渋川看護専門学校
伊勢崎敬愛看護学院
高崎市医師会看護専門学校

群馬医療福祉大学の所在地やアピールポイント

住所:群馬県前橋市川曲町191-1
最寄り駅・アクセス
:「井野(群馬県)」駅から東口を出て徒歩 25分
「新前橋」駅から日本中央バス 群馬医療福祉大学前下車 15分
JR「高崎」駅東口より市内循環バス「ぐるりん」系統番号7番「中央中等教育学校入口」下車 15分

きめ細かな指導で、学生の希望の実現をサポートします
本学が就職に強い理由は、「少人数教育によるきめ細かな就職指導を実践していること」「必修となっているボランティア活動や実習を通じ、現場で即戦力として働ける力が身についていること」「同法人の専門学校が培った社会福祉施設等との信頼関係、そして福祉・医療・教育の現場で働く卒業生による協力体制が充実していること」です。就職センターには全国から集められた求人情報やガイドブック、先輩たちの報告書が数多くそろっています。就職ガイダンスを1年次から実施し、進路・就職に対する動機づけを行っていますので、将来の夢や希望が実現できるはずです。

資格はあなたの未来へのパスポート。福祉・医療・教育分野の資格が数多く取得できます
社会福祉学部では主に社会福祉士・精神保健福祉士受験資格取得を目指し、看護学部では看護師・保健師受験資格、リハビリテーション学部では理学療法士・作業療法士、医療技術学部では臨床検査技師・臨床工学技士の受験資格取得を目指します。また社会福祉専攻学校教育コースでは中・高・特別支援学校教諭免許状を、子ども専攻では保育士、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状(初等教育コースのみ)を目指すことができます。看護学部では養護教諭一種免許状を目指すこともできます。

先生と学生の距離がとても近い。何でも相談できる環境が整っています
本学では、少人数制も特長のひとつです。「医療・福祉・教育を学ぶ」という同じ目的や関心を持つ仲間と意見や疑問点を交わし合いながら、学習への理解を深めることができます。演習では、自ら調べ、考え、ディスカッションするという少人数制ならではの、学生の主体性を尊重した参加型形式を取り入れています。また、「クラス担任制」により、1・2年次は「基礎演習」、3・4年次は「総合演習」として個別指導を取り入れ、コミュニケーションを図りながら学生指導を行っています。クラスの時間を多く重ねることにより、先生と学生の信頼関係が生まれます。その信頼関係をもとに、何でも相談できる雰囲気が本学の魅力です。群馬医療福祉大学 | スタディサプリ進路