群馬医療福祉大学短期大学部と群馬県内のその他の短大6校の学費を比較

12月 8, 2019

群馬医療福祉大学短期大学部と周辺の短大の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

群馬医療福祉大学短期大学部と周辺の短大の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

群馬県内の短期大学の学費の一覧

群馬県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
群馬医療福祉大学短期大学部 〈2023年度納入金〉110万円
(教材費別途。※介護福祉士実践コースは、入学金15万円免除)
高崎商科大学短期大学部 ●2022年度納入金(参考)【現代ビジネス学科】120万9500円
(入学手続き時75万500円、9月45万9000円分納。学生会費・後援会費等4万1500円を含む)
育英短期大学 2022年度納入金(予定) 【保育学科】124万円 【現代コミュニケーション学科】121万円
(保護者会・学生会費など約6万円別途徴収)
東京福祉大学短期大学部 ■2022年度納入金(参考) 【こども学科】100万円 ※春・秋2回の分納です。諸費用、同窓会費等については学校HPをご覧ください。
桐生大学短期大学部 2022年度納入金(参考) 【生活科学科】135万5000円 【アート・デザイン学科】139万5000円
共愛学園前橋国際大学短期大学部 2023年度納入金(予定) こども学専攻 116万円(その他に教育振興会費、課程費等の費用が必要になります)栄養専攻 119万円(その他に教育振興会費、課程費等の費用が必要になります)
新島学園短期大学 2022年度納入金(参考)【キャリアデザイン学科】128万5000円 施設設備費等込み 【コミュニティ子ども学科】131万5000円 施設設備費等込み(実習費除く)

群馬医療福祉大学短期大学部で利用できる奨学金の一覧

群馬医療福祉大学短期大学部で利用できる奨学金の概要
奨学金の名称と区分(給付・減免・貸与) 対象学科・金額・人数などの詳細
【減免型】スカラシップ(特待生)選抜(全学部共通) 対象:成績優秀な者
減免額:A特待…入学金を除く初年度の授業料を全額免除(但し、施設設備費、施設維持費等は納入)。B特待…入学金を除く初年度の授業料を半額免除(但し、施設設備費、施設維持費等は納入)。
【減免型】高等教育の修学支援制度及び給付奨学金(全学部共通) 減免額:①授業料等減免制度入学金第Ⅰ区分:約25万円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3授業料第Ⅰ区分:約62万円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3②日本学生支援機構給付奨学金第Ⅰ区分:月額75,800円第Ⅱ区分:月額50,600円第Ⅲ区分:月額25,300円
自宅・自宅外の別:自宅外
備考:①授業料等減免制度、②日本学生支援機構給付奨学金は、併用が基本となります。
【減免型】高等教育の修学支援制度及び給付奨学金(全学部共通) 減免額:①授業料等減免制度入学金第Ⅰ区分:約25万円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3授業料第Ⅰ区分:約62万円第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3②日本学生支援機構給付奨学金第Ⅰ区分:月額38,300円第Ⅱ区分:月額25,600円第Ⅲ区分:月額12,800円
自宅・自宅外の別:自宅
備考:①授業料等減免制度、②日本学生支援機構給付奨学金は、併用が基本となります。
【減免型】同時入学対象奨学金制度(全学部共通) 対象:本学園(幼稚園・群馬社会福祉専門学校の各通信課程は除く)の同時入学者(双子、同学年の兄弟姉妹等)のうち、入学金の低い額を免除する
減免額:入学金全額免除(150,000 円相当)
備考:入学後に同時入学対象奨学金制度申請書を提出すること。
【減免型】同窓子女・子弟奨学金制度(全学部共通) 対象:父母・兄弟姉妹が本学園(幼稚園・群馬社会福祉専門学校の各通信課程を除く)の卒業生または在学生である新入生
減免額:入学金全額免除(150,000 円相当)
備考:申請書及び卒業証明書または在学証明書を出願書類に同封すること
【減免型】特待制度 1種(全学部共通) 対象:学業・人物ともに優秀な者
減免額:年間授業料 免除
備考:申請:1年ごと
【減免型】特待制度 2種(全学部共通) 対象:学業・人物ともに優秀な者
減免額:年間授業料 半額免除
備考:申請:1年ごと
【減免型】特待制度 3種(全学部共通) 対象:学業・人物ともに優秀な者
減免額:年間授業料 4分の1免除
備考:申請:1年ごと
【減免型】離島・沖縄出身者奨学金制度(全学部共通) 対象:離島振興法及び沖縄振興特別措置法に定める地域に居住している者、またはその地域の高等学校や中等教育学校の出身者
減免額:入学金全額免除(150,000 円相当)
備考:申請書を出願書類に同封すること
【減免型】資格特待生制度 C特待 (医療福祉学科/福祉総合コース) 対象:資格取得に意欲のある者対象となる資格介護職員初任者研修(旧 ホームヘルパー2級)
減免額:初年度授業料1/4(15万円)
備考:複数該当する場合は、免除額の多いものを採用します。
【減免型】資格特待生制度 C特待 (医療福祉学科/介護福祉コース) 対象:資格取得に意欲のある者対象となる資格介護職員初任者研修(旧 ホームヘルパー2級)
減免額:初年度授業料1/4(15万円)
備考:複数該当する場合は、免除額の多いものを採用します。
【減免型】資格特待生制度 A特待(医療福祉学科/医療事務・秘書コース) 対象:資格取得に意欲のある者対象となる資格日商 簿記検定:1級情報処理技術者試験:基本情報技術者試験秘書技能検定:1級実用英語技能検定:1級・準1級TOEIC:500点以上全商検定 各種1級(簿記実務検定、情報処理検定(ビジネス情報)、情報処理検定(プログラミング)、ビジネス文書実務検定、英語検定、商業経済検定、珠算・電卓実務検定(珠算)、珠算・電卓実務検定(電卓)、会計実務):7種目以上取得
減免額:初年度授業料全額(60万円)
備考:複数該当する場合は、免除額の多いものを採用します。
【減免型】資格特待生制度 B特待(医療福祉学科/医療事務・秘書コース) 対象:資格取得に意欲のある者対象となる資格日商 簿記検定:2級情報処理技術者試験:ITパスポート秘書技能検定:準1級実用英語技能検定:2級日商PC検定:1級全商検定 各種1級(簿記実務検定、情報処理検定(ビジネス情報)、情報処理検定(プログラミング)、ビジネス文書実務検定、英語検定、商業経済検定、珠算・電卓実務検定(珠算)、珠算・電卓実務検定(電卓)、会計実務):5種目以上取得
減免額:初年度授業料半額(30万円)
備考:複数該当する場合は、免除額の多いものを採用します。
【減免型】資格特待生制度 C特待(医療福祉学科/医療事務・秘書コース) 対象:資格取得に意欲のある者対象となる資格秘書技能検定:2級実用英語技能検定:準2級日商PC検定:2級全商検定 各種1級(簿記実務検定、情報処理検定(ビジネス情報)、情報処理検定(プログラミング)、ビジネス文書実務検定、英語検定、商業経済検定、珠算・電卓実務検定(珠算)、珠算・電卓実務検定(電卓)、会計実務):3種目以上取得日本漢字能力検定:2級以上
減免額:初年度授業料1/4(15万円)
備考:複数該当する場合は、免除額の多いものを採用します。
【減免型】資格特待生制度 C特待 (医療福祉学科/介護福祉士実践コース) 対象:資格取得に意欲のある者対象となる資格介護職員初任者研修(旧 ホームヘルパー2級)
減免額:初年度授業料1/4(15万円)
備考:複数該当する場合は、免除額の多いものを採用します。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択※月額選択に基準有
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択※月額選択に基準有
利子:無利子
自宅・自宅外の別:自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通) 貸与(月額):20,000円~120,000円(10,000円単位)から選択
利子:利子
【貸与型】介護福祉士修学資金制度(医療福祉学科/介護福祉コース) 対象:介護福祉養成施設に在学している者卒業後、介護業務に従事しようとする人他の修学資金を受けていない人
貸与(月額):50,000円
利子:無利子
備考:※返還債務の免除:原則として、介護福祉士を養成する施設を卒業した日から1年以内に県内において介護等の業務に従事し、 かつ、5年間引き続いて当該介護等の業務に従事したとき
【貸与型】介護福祉士奨学金制度(施設・病院提携)(医療福祉学科/介護福祉コース) 対象:短期大学部医療福祉学科介護福祉コース(介護福祉士国家資格取得見込み)の在学生
【貸与型】介護福祉士修学資金制度(医療福祉学科/介護福祉士実践コース) 対象:介護福祉養成施設に在学している者卒業後、介護業務に従事しようとする人他の修学資金を受けていない人
貸与(月額):50,000円
利子:無利子
備考:※返還債務の免除:原則として、介護福祉士を養成する施設を卒業した日から1年以内に県内において介護等の業務に従事し、 かつ、5年間引き続いて当該介護等の業務に従事したとき

群馬医療福祉大学短期大学部の所在地やアピールポイント

住所:群馬県前橋市川曲町191-1
最寄り駅・アクセス
:「井野(群馬県)」駅から東口を出て徒歩 25分
「新前橋」駅から日本中央バス 群馬医療福祉大学前下車 15分
JR「高崎」駅東口より市内循環バス「ぐるりん」系統番号7番「中央中等教育学校入口」下車 15分

「介護福祉士」の資格を生かし、現場への就職に高い実績を誇ります
多くの学生が特別養護老人ホームや介護老人保健施設といった、介護福祉士の国家資格を生かせる職場へ就職しています。他にも障がい者支援施設、社会福祉協議会、訪問介護員や福祉系企業など、就職先は多岐にわたっています。その背景には、少人数教育によるきめ細かな就職指導を実践していること、必修となっているボランティア活動や実習を通じ、現場で即戦力として働ける力が身に付いていること、同法人の専門学校から築いてきた社会福祉施設等との信頼関係と、現場で働く卒業生による協力・支援体制が充実していることです。

群馬医療福祉大学への編入を前提とした福祉総合コースなら、社会福祉も学べます
短大2年間で介護福祉士<国>受験資格取得を目指し、将来のスキルを磨く介護福祉コース、医療事務や秘書に必要な資格を取得するだけでなく、福祉の知識を兼ね備えたスキルの高い事務職員を目指す医療事務・秘書コース、短大卒業後、群馬医療福祉大学3年に編入して、社会福祉士<国>や精神保健福祉士<国>取得を目指す福祉総合コースがあります。もちろん編入時の入学金はかかりません。また、働きながら介護福祉士<国>を目指せる「介護福祉士実践コース」では、介護施設等での実践活動(介護業務の補助等)を通じて、介護の実践知識・技術を習得しながら、その収入を学費に充てることができます。

クラス担任制を導入し、さらにきめ細かな指導で学生をサポートします
単科短大のため、普段から少人数での授業・演習を行っています。さらに一人ひとりに対してきめ細かな指導を徹底するためにクラス担任制を導入し、2年間担当教員のもとでしっかりとした教養教育、人格教育、専門教育を実施します。複雑多岐にわたる福祉や医療の諸問題を探究するためには、技術のみならず、確かな知識や考察力が必要とされます。本学では担当教員の指導のもと、1年次の「基礎演習」、2年次の「総合演習」の中で学生同士がコミュニケーションをとりながら実力をつけていきます。教員との距離も近いため、信頼関係が築け、先生に何でも相談できる雰囲気・環境が整っています。群馬医療福祉大学短期大学部 | スタディサプリ進路