福山大学の学費を広島県で栄養士を目指せるその他の学校8校と比較
福山大学と周辺で栄養士を目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
福山大学と広島県内で栄養士を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
栄養士を目指せる広島県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
広島文化学園短期大学 | 【2022年度納入金】115万円(全学科) (入学金〔25万円〕含む※全学科とも授業料共通) |
山陽女子短期大学 | 【2022年度納入金】人間生活学科/116万6000円~118万7000円、食物栄養学科/119万7000円~122万8000円、臨床検査学科/148万5000円 (入学金27万円を含む) |
栄養士を目指せる広島県内の大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
広島女学院大学 | 【2022年度納入金】人文学部/115万4000円~131万円、人間生活学部/131万円~134万円 ●両学部ともに入学金25万円を含む ●協力会費/年間8000円、学生自治会費/年間3000円、学会費(人間生活学部のみ)/年間1500円 別途納入 ●実習・フィールドワーク等の特定科目について実費徴収の可能性あり ●人文学部国際英語学科GSEコースは特待生として授業料の20%が減免された金額です |
広島国際大学 | 【2023年度納入金】133万円~207万円 ※入学金25万円、施設費・実習費(実習にかかる受入費用)を学費に含む。このほか、入学手続時に1万6000円程度の諸会費が必要。 |
広島文教大学 | 【2022年度納入金】教育学部*教育学科 129万円(入学金27万円、授業料76万円、教育維持費26万円)/人間科学部*人間福祉学科・心理学科・グローバルコミュニケーション学科 129万円(入学金27万円、授業料76万円、教育維持費26万円)、人間栄養学科 134万円(入学金27万円、授業料76万円、教育維持費31万円) |
広島修道大学 | 【2022年度納入金(予定)】 商学部/人文学部 人間関係学科 社会学専攻/人文学部 英語英文学科/法学部/経済科学部 現代経済学科/人間環境学部/国際コミュニティ学部 123万1000円、人文学部 教育学科/経済科学部 経済情報学科 126万1000円、健康科学部 心理学科 127万1000円、健康科学部 健康栄養学科 135万1000円 |
福山大学 | 【2021年度納入金】経済学部/115万5000円、人間文化学部/115万5000円、工学部/141万5000円、生命工学部/146万5000円、薬学部/228万5000円 (入学金33万円(薬学部のみ40万円)を含む) |
比治山大学 | 【2023年度納入金】現代文化学部:言語文化学科・マスコミュニケーション学科/127万9660円、社会臨床心理学科/133万9660円、子ども発達教育学科/131万9660円 健康栄養学部:管理栄養学科/139万9660円 |
安田女子大学 | 【2022年度納入金(参考)】文学部日本文学科・書道学科/121万9000円、文学部英語英米文学科/133万9000円、教育学部/121万9000円、心理学部/121万9000円、現代ビジネス学部現代ビジネス学科・公共経営学科/121万9000円、現代ビジネス学部国際観光ビジネス学科/133万9000円、家政学部生活デザイン学科/125万9000円、家政学部管理栄養学科・造形デザイン学科/135万9000円、薬学部/195万9000円、看護学部/170万9000円 (入学金9万円含む) |
福山大学の所在地やアピールポイント
住所:広島県福山市学園町1番地三蔵最寄り駅・アクセス:「福山」駅から南口を出て6番乗り場より 直通バス 35分
「松永」駅からスクールバス 10分
地元企業中心に結ばれた産業界との強い絆と全教職員による学生へのきめ細かい就職支援福山大学の卒業生は、地元のみならず全国で経営者として、企業の中核として、また公務員や教員として活躍しています。その実力が認められ、多くの企業から大学内で開催される合同企業説明会への定数を超える参加申し込みがあります。さらに、福山市には関東・関西等の一流企業の営業所や支店が数多く存在します。学生の理想の就職を叶え、また企業の要望に応える人材輩出のため、福山大学全教職員が学生一人ひとりにきめ細かい就職支援を行っています。その結果、全国の大学の中でもトップクラスの就職内定率を誇り、新聞や経済情報誌などのメディアに「就職に強い大学」として取り上げられています。
地域と密接に関わる環境の中、学生一人ひとりを大切にする「福山大学新教育システム」学生が教員、学生同士、地域社会…と人間関係の輪を広げながら交流し、学習を発展させていくシステムを構築しており、各学部の特性を活かした地域交流活動を学生主体で展開し、地域社会と密接に関わりながらコミュニケーション力や人間力を育んでいきます。また、入学から卒業まで一人ひとりにあわせた段階的な学習指導とキャリア教育を展開し、少人数体制で各学部が就職支援に取り組みます。さらに「BINGOチャレンジインターンシップ」など、地元企業と連携して社会から積極的に学べる体制も整っています。
新棟「未来創造館」が誕生未来創造館は11階建てで、1階から3階は全学共用スペース、4階から10階は薬学部の教育・研究スペース、11階はラウンジになっています。主な設備として、ラーニング・コモンズは、すべての学生や教職員が多種多様な用途で利用することができます。アクティブ・ラーニングスペースではグループワークなど少人数での活動を、コミュニケーションホワイエでは企業やOBの方々との交流や親睦を深めるイベントを開催することができます。このように、未来創造館はより質の高い教育を実践する場としてだけではなく、学生のコミュニケーションの場として、またキャリア形成支援の場としてなど、多種多様な目的として利用することが可能です。福山大学 | スタディサプリ進路