福岡こども専門学校の学費を福岡県のその他の保育系の学校25校と比較

福岡こども専門学校と周辺で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の紹介スライド

*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます

福岡こども専門学校と福岡県内で保育士・幼稚園教諭を目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較

※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。
在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。

保育士・幼稚園教諭を目指せる福岡県内の短期大学の学費の一覧

保育士・幼稚園教諭を目指せる福岡県内の短期大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
九州大谷短期大学 2022年度納入金 全学科・コース(フィールド)109万7000円
(入学金・前後期授業料・施設設備費・冷暖房費含む)
精華女子短期大学 2023年度納入金(入学金<21万円>含む) 幼児保育学科 114万1000円/食物栄養専攻 116万1000円/生活総合ビジネス専攻 114万1000円
純真短期大学 2022年度納入金 <食物栄養学科>117万7000円 <こども学科>115万7000円
(入学金、施設設備維持費、実習費含む。免許・資格取得希望者は別途実習費等が必要。)
西日本短期大学 【2021年度納入金(参考)】ビジネス法学科/113万4000円、緑地環境学科/130万8000円、社会福祉学科/119万4000円、保育学科/119万9000円、健康スポーツコミュニケーション学科/115万4000円、メディア・プロモーション学科/119万4000円(入学金を含む。前期・後期、分納可)
香蘭女子短期大学 2022年度納入金 110万円(学科別に実験実習諸費9万9000円~11万5000円別途)
(ほかに、「学友会費」「後援会費」「卒業積立金」などが必要)
福岡こども短期大学 2022年度納入金 118万9000円
(入学金含む)
近畿大学九州短期大学 【2022年度納入金】■生活福祉情報科/106万9500円 ■保育科/106万9500円
(その他教材費、経費等の実費があります)
中村学園大学短期大学部 2022年度納入金【食物栄養学科】132万3930円、【キャリア開発学科】127万3930円、【幼児保育学科】126万1930円
(その他、教科書代などが別途必要)
九州女子短期大学 2022年度納入金 ■子ども健康学科/116万3830円
(入学金21万円含む)
東筑紫短期大学 【2022年度納入金】入学金/23万円、授業料その他93万円、合計116万円
(※諸会費・実験実習材料代は別途必要です。)
福岡女子短期大学 ●2023年度納入金/◎子ども学科・健康栄養学科:117万6000円【内訳】入学金:21万円、施設資金:20万円、授業料:60万円、教育充実費:14万円、その他(委託分):2万6000円 ◎ 文化教養学科:115万6000円【内訳】入学金:21万円、施設資金:20万円、授業料:60万円、教育充実費:12万円、その他(委託分):2万6000円 ◎音楽科:151万6000円【内訳】入学金:21万円、施設資金:30万円、授業料:78万円、教育充実費:20万円、その他(委託分):2万6000円
山口短期大学 【2023年度納入金】児童教育学科/108万円、情報メディア学科/118万円(入学金20万円を含む)

保育士・幼稚園教諭を目指せる福岡県内の大学の学費の一覧

保育士・幼稚園教諭を目指せる福岡県内の大学の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
筑紫女学園大学 【2022年度納入金 (参考)】文学部(英語学科除く)、人間科学部・人間科学科 心理・社会福祉専攻、現代社会学部:112万7160円、文学部・英語学科:113万9160円、人間科学部・人間科学科 初等教育・保育専攻:117万7160円
(※全てに入学金15万円を含む)
福岡女学院大学 2022年度納入金/120万4000円
(入学金21万円含む)
九州女子大学 2022年度納入金 ■人間生活学科/125万5660円(入学金28万円含む) ■栄養学科/132万5060円(入学金28万円含む) ■人間発達学科 人間発達学専攻/124万9560円(入学金26万円含む)、人間基礎学専攻/124万5160円(入学金26万円含む)
西南女学院大学 <2022年度納入金>(保健福祉学部)【看護学科】180万円、【福祉学科】136万4000円、【栄養学科】126万円、                     (人文学部)【英語学科】119万円、【観光文化学科】119万円
(入学金を含む)
九州産業大学 【2022年度納入金】■国際文化学部■経済学部■商学部■地域共創学部/110万5900円 ■人間科学部/(臨床心理学科)110万5900円、(子ども教育学科)/125万5900円、(スポーツ健康科学科)/139万5900円 ■理工学部 /158万5900円 ■生命科学部/160万5900円 ■建築都市工学部/156万5900円 ■芸術学部/163万5900円
(全て入学金・委託徴収金含む)
久留米大学 2022年度納入金(参考) 【文学部・法学部・経済学部・商学部】108万7000円(※文学部は学科により別途、実験実習料が必要です)、【人間健康学部総合子ども学科】117万7000円、【人間健康学部スポーツ医科学科】125万7000円、【医学部医学科】931万3000円、【医学部看護学科】164万3000円
中村学園大学 2022年度納入金【栄養科学部】栄養科学科/152万5160円、【栄養科学部】フード・マネジメント学科/146万5160円、【教育学部】児童幼児教育学科/136万7160円、【流通科学部】流通科学科/122万5160円
(その他、教科書代などが別途必要)

保育士・幼稚園教諭を目指せる福岡県内の専門学校の学費の一覧

保育士・幼稚園教諭を目指せる福岡県内の専門学校の学費の一覧
学校名 学費(初年度納入金)
福岡こども専門学校 2023年度納入金 【全学科】95万円(※教材実習費及びその他の費用別途 ※こども総合学科と保育科の保育士・幼稚園教諭コースは小田原短期大学(通信教育課程)との併修費年間25~30万円程度別途)
大原保育医療福祉専門学校福岡校 <2022年度納入金(参考)>医療事務分野/115万円 保育分野、介護分野/123万円(入学金15万円含む) ※こども保育士&幼稚園教諭コースは、大阪芸術大学短期大学部(通信)の併修費用27万円程度が別途必要です
麻生医療福祉専門学校 福岡校 【2022年度納入金(参考)】医療秘書・事務科/106万円、診療情報管理士科/108万円、こども保育科/99万円※近畿大学九州短期大学通信教育部併修費用17万4000円が別途必要、こども未来学科/99万円※近畿大学九州短期大学通信教育部併修費用17万4000円が別途必要、社会福祉科/99万円※近畿大学九州短期大学通信教育部併修費用17万4000円が別途必要、福祉心理学科/107万円、介護福祉科/107万円
(入学金含む。教科書・教材費・検定費・実習費等別途必要。)
北九州保育福祉専門学校 2022年度納入金 幼児教育科/113万円
(入学金25万円含む)
福岡医療秘書福祉専門学校 2023年度納入金 【医療保育科】91万円/【介護福祉科】98万円/【医療秘書科・診療情報管理士科・医療事務科】96万円
(※医療保育科は併修費用3年間74万円程度別途)
F・Cフチガミ医療福祉専門学校 2022年度納入金 ■診療情報管理科/95万円 ■医療秘書科/90万円 ■医療事務科/85万円 ■こどもみらい科/58万円(近畿大学九州短期大学通信教育部併修必修、年間20万円程度別途必要)
(入学金5万円を含む ※教材費などが別途必要)
福岡リゾート&スポーツ専門学校 【2023年度納入金】スポーツトレーナー科・スポーツインストラクター科・スポーツビジネス科・アスレティックトレーナー科・スポーツITトレーナー科(2023年4月設置予定 計画中):98万円/スポーツ保育科※:95万円 ※スポーツ保育科は、短期大学通信教育課程(併修先は調整中)との併修費用約81万円(3年間合計)程度別途必要(必修)
(その他諸費用別途)

福岡こども専門学校の所在地やアピールポイント

住所:福岡県福岡市博多区博多駅東1-16-31
最寄り駅・アクセス
:JR・地下鉄「博多」駅筑紫口より徒歩 5分
地下鉄空港線「博多」駅東6番出口より徒歩 3分

実際の保育現場で実践力が身につく。また、こどもと関われるイベントが充実
3年制の「こども総合学科」には、「好き」を活かせる多彩な6コースを設置。「心理」「病児保育」「スポーツ・ダンス」「食育」「音楽」「IT・パソコン」の中から、知識を深めたい分野を選択し、こどもを取りまく様々な環境に対応できる幅広くかつ専門的な知識に加え、保護者への心理面でのサポート方法など、実践的な技術も身につけます。短期大学との併修で、卒業までに保育士<国>や幼稚園教諭二種免許状<国>が取得でき、また短期大学士の称号が得られます。2年制の「保育科」も併修が可能です。保育施設へのボランティア、こども達を学校に招くお祭りなど、地域連携イベントも多数あり、普段からこども達とふれあえる環境があります。

実践的に学べる施設・設備で現場で活躍できる保育者に!
清潔感のある明るい色でまとめられた校舎内はいつでも気持ちよく、ピアノ実習室や保育ルーム、幼児体育の授業で使うスタジオ、パソコン室など、ピカピカの実習室がたくさん。現場感覚での実践的な授業をするのに最適な施設が整っています。校舎の中に入ると、まるで幼稚園や保育園にいると錯覚するくらい、廊下や教室にかわいい手作りの装飾がいっぱい。入学したその日から、気分はもう幼稚園・保育園の先生です。ピアノは1人1台を確保。先生がレベルに合わせて個別に指導するので、ピアノ初心者でも安心です。さらに、授業後にピアノの個人練習ができるよう、施設の開放もしています。

2人の先生による強力サポートと就職直結の実習で、夢を実現
日頃から担任の先生が生徒に就職指導を行いますが、実際に求人の情報を管理し、生徒の要望とマッチングさせるのは「エリア担当」の先生。あなたの夢を実現させるため、担任とエリア担当の先生が一緒になって就職活動をサポートします。全国12都市64校の三幸学園ネットワークと、これまでの実績で、保育業界からの高い信頼を得ている本学園。実習受け入れ施設は6,518件(※2021年3月末三幸学園全体実績)にも及び、実習でのがんばりが認められて就職内定につながるケースも。母体である三幸グループでは、認可保育園・認証保育所・スポーツ幼児園を保有。卒業生も活躍しており、同じグループに活躍の場があることも大きなメリットの1つです。福岡こども専門学校 | スタディサプリ進路