中京学院大学の学費を岐阜県の看護系のその他の学校16校と比較
中京学院大学と周辺で看護師・ナースを目指せるその他の学校の紹介スライド
*スライドをタップまたはクリックで次の学校に移動できます
中京学院大学と岐阜県内で看護師・ナースを目指せるその他の学校の学費(初年度納入金)を一覧表で比較
※掲載されている初年度の学費には入学金などが含まれるため、2年目以降の学費よりも金額が大きくなっています。在籍期間を通しての学費の合計金額を正確に知りたい場合は、リンク先のページから無料で請求できるパンフレットなどを参考にしてください。
看護師・ナースを目指せる岐阜県内の短期大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
平成医療短期大学 | 2021年度納入金【看護学科】120万円、【リハビリテーション学科理学療法専攻】120万円、【リハビリテーション学科作業療法専攻】120万円、【リハビリテーション学科視機能療法専攻】120万円 |
看護師・ナースを目指せる岐阜県内の大学の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
岐阜県立看護大学 | 76万1800円 (詳細はお問い合わせください。) |
中京学院大学 | <2022年度納入金> 看護学部 看護学科:170万円 経営学部 経営学科:130万円 (いずれも入学金20万円を含みます) |
朝日大学 | 【2023年度納入金(予定)】 保健医療学部 健康スポーツ科学科/132万8500円 保健医療学部 看護学科/175万1500円 歯学部/353万8500円 法学部/125万500円 経営学部/124万6500円 |
岐阜聖徳学園大学 | 2021年度納入金/教育学部・外国語学部・経済情報学部 136万円 (教育学部の理科専修は理科実験実習費年額10万円、音楽専修は音楽実習費年額20万円を別途納入。特別支援教育専修・学校心理専修で中学校・高等学校教諭免許状(理科)を取得する者は、理科実験実習費年額5万円、中学校・高等学校教諭免許状(音楽)を取得する者は音楽実習費年額10万円を別途納入)/看護学部 190万円 ※後援会費として年額5万円、学友会費として在学中分1万円を別途納入 ※学費等は在学中に改定されることがあります ※学費等に消費税は課税されません |
中部学院大学 | 〈2022年度納入金(参考)〉 人間福祉学部/140万9000円、教育学部/140万9000円、スポーツ健康科学部/140万9000円、看護リハビリテーション学部/182万9000円(実習費含む) (※委託徴収会費含む、看護リハビリテーション学部以外は実習費別途) |
岐阜協立大学 | 2022年度納入金(参考)/【経済学部】経済学科・公共政策学科 【経営学部】情報メディア学科 123万2660円、【経営学部】スポーツ経営学科 125万2660円、【看護学部】 看護学科 172万3370円 (諸会費を含む。看護学科のみ、その他費用が別途必要になります。) |
岐阜医療科学大学 | 【2022年度納入金(参考)】 177万8000円 保健科学部・看護学部共通(入学金25万円、学納金145万円、委託徴収会費7万8000円)、助産学専攻科 172万円(入学金/20万円・学納金150万円、委託徴収会費2万円、本学卒業生は入学金免除)【薬学部2022年度納入金(参考)】 226万2000円(入学金20万円、学納金195万円、委託徴収会費11万2000円) |
岐阜保健大学 | ■2022年度納入金(参考) 【看護学部/看護学科】160万円 【リハビリテーション学部/理学療法学科・作業療法学科】165万円 |
看護師・ナースを目指せる岐阜県内の専門学校の学費の一覧
学校名 | 学費(初年度納入金) |
---|---|
あじさい看護福祉専門学校 | 2022年度納入金(参考)/看護学科105万円 |
岐阜県立多治見看護専門学校 | 未定 (詳細は学校へお問い合わせください) |
岐阜県立衛生専門学校 | 未定 (詳細は学校へお問い合わせください) |
岐阜市立看護専門学校 | 未定 (詳細は学校へお問い合わせください) |
大垣市医師会看護専門学校 | |
岐阜県立下呂看護専門学校 | |
岐阜市医師会看護学校 | |
JA岐阜厚生連看護専門学校 |
中京学院大学の所在地やアピールポイント
住所:瑞浪キャンパス : 岐阜県瑞浪市土岐町2216最寄り駅・アクセス:JR「瑞浪」駅から無料スクールバス 5分
一人ひとり顔の見える教育体制は就職支援でも力を発揮しますゼミ担当教員(経営)やアドバイザー教員(看護)とキャリア支援部で学生個々の活動状況を共有把握し、タイムリーな支援を実施することで、確かな進路実現まで導きます。看護学部では、地域の総合病院を中心に実習を行い、就職へとつなげていきます。経営学部では、1年次からキャリア支援計画に基づいて自分探しを始めていきます。また、カリキュラム内に「キャリア科目群」を配置し、さまざまな業界の研究や自身のキャリア形成について学んでいくのも大きな特徴の一つです。経営学部がめざしているのは就職率の向上ではなく、企業と学生のマッチングです。
先生との距離が近い! だから自分が求める学びが得られます学生約14名に対して教職員1名という体制が、きめ細かなサポートを実現しています。小規模大学ならではの顔の見える支援体制と「つながり」を大切にする大学コンセプトがマッチし、学生と教職員の距離の近さを生み出しています。また、学生相談室の設置と専任カウンセラーの配置により、困りごとの相談体制も万全です。安心して自身が求める学習に専念できる環境が整っています。
授業科目「地域貢献」でコミュニケーション力、思考力、課題発見・解決力を磨きますすべての学部で学びのステージを地域に拡大。業界や地域の現状と課題を知り解決策を導き出すアクティブラーニング授業を開設し、コミュニケーション力、思考力、課題発見・解決力を磨きます。授業科目「地域貢献I・II・III・IV」において、1年次から2年次まで通して地域の課題発見と解決のための活動を行います。授業は主にアクティブラーニングの手法を用いつつ、チームで考え行動します。この授業の導入により自分がめざす業界や地域の現状を理解し、さらには専門教育の学びまで、広い視野をもって取り組める力も身につきます。中京学院大学 | スタディサプリ進路